蔵人も変化!?
今シーズンは一人ひとりに担当を持ってもらい
考えながら仕事をする環境つくりをするようにしています。
全員が去年よりも仕込み1本1本に興味を持ち、
今日の蒸米は~とか、明日の仕込みは~っと話すことが多くなったように感じます。
毎日蒸かし上げる米も、今までと違い
みんなが蒸米を触りに来ます。
その日のコメの感触から、今日の吸水はどうなのかを確認し
それから仕込みを始めるようになりました。
酵母の特性や気候、お酒の種類などを考慮して
蒸米の吸水を調整してみたり、仕込みの方法を少し変えたりしています。
まだまだ仕込み初めなので本格的な忙しさはこれから!
搾りが始まるとまた一段と仕事に追われます。
そんな中でも今のように1つ1つを丁寧にできれば
きっと良いお酒に仕上がるでしょう。
二枚目の写真は甑の外から盗撮した時の写真。
いつも気が付かれてカメラ目線です(笑)
【求人募集のお知らせ】
福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を若干名募集しております。
新卒者も歓迎!弊社では様々なことにチャレンジする機会を設けるようにしています。
酒造りだけではなく様々な経験をしたい方!
まずはお問い合わせください!
■資 格 短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容 清酒製造・その他
* 書類選考あり
* 委細面談の上
085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社
最後まで読んでいただきありがとうございます!
久々に体育館で体を動かしたら
体中筋肉痛でした。階段の上り下りってこんなにつらいの!?って
醸し屋も若僧ではないことを体の痛さからしるのでしたw
今日も応援クリックお願いします!!!


