いよいよ平成30酒造年度が本格始動しました!!!!
いよいよ平成30酒造年度が本格始動しました!!!!
新しい洗米方法の確認を行った結果、水切りによるばらつきが少なくなりましたね。
まだまだ改良はしなきゃいけないですし、
糠がちゃんと落とせているのか検証しなきゃいけませんが
吸水の安定性という意味ではよい結果となりました。
一番初めの仕込みはしぼりたて生酒になるかもしれないお酒です。
以前までは活性酒を一番最初に仕込んでいましたが、いろいろとリスクがあることや
仕込み日程を少し早めるなどから先に生酒候補生を仕込みます。
あくまで候補生で出来が良いものがしぼりたて生酒として出荷されていくんです。
今年のコメはやたらと割れますね・・・
吸水初めて10分くらいに我が出やすいと言いますが
半分くらいは割れてました。
ひどいのは三か所もひび割れしていて
イモムシみたいなもようになってましたね(笑)
水の温度もまだ暖かく安定していないので
時間による吸水だけでは心配。
しっかり目で見て吸水量を決めていかないと
今年からは洗米のロットを少分けにすることで
1度の洗米でのバラツキを少なくするようにしました。
作業の内容は多くなりますが、品質の向上と
自分たちの勉強のためにも今年は行っていきます。
レギュラーの仕込みはコンベアーを使って米を運びます。
と言っても、直接甑に張り込まないで(入れないで)
わざわざ笊で受けてから甑に入れます。
理由は水分量を測定するために
白米重量を測定するためです。
一定量ごととり、はかりにのせて測定後
甑に投入しています。
ここで日々の数字の変化を微調整しています。
ただ大きな仕込みの洗米は人の動き方ひとつでブレが出てしまうため難しい。
明日の朝は今日洗米したコメを蒸し上げます。
来週は気温が下がりそうですが
今年は暖冬という予報が出ていて心配
活性酒の仕込みの頃には暖かくなりそうだし・・・・
【求人募集のお知らせ】
福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を若干名募集しております。
新卒者も歓迎!弊社では様々なことにチャレンジする機会を設けるようにしています。
酒造りだけではなく様々な経験をしたい方!
まずはお問い合わせください!
■資 格 短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容 清酒製造・その他
* 書類選考あり
* 委細面談の上
085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社
最後まで読んでいただきありがとうございます!
今日はジビエのお祭りがあるようで
釧路の新しい魅力になりそうなので
見に行ってきたいと思います!
今日は麹ないからね!!
今日も応援クリックお願いします!!!


