麹室がちょっと進化!?
ここ最近やることだらけの毎日です。
青年会の本年度と次年度の被りの時期でもあり
仕込みの準備期間の追い込み時期でもあります。
あーーー早く蔵に引きこもりたい(笑)
蔵も徐々に仕込み準備に取り掛かってくれています。
今年も麹室はさらなる進化を遂げました(笑)
今まで何十年も同形態で行われていた麹つくりですが
製造管理の観点や導線からも変更したいところがあり
天幕という機械を解体して移動。
今まで1室だけだった麹室を仕切れるようにしました!!!
これによって何が変わるのかというと
室温と湿度のコントロールが以前よりも調整しやすくなる!!!
はずです!!!(笑)
麹つくりって前半と後半で条件が異なるんですよね
はじめは保温して水分を逃がさないようにしますが
後半は熱を逃がして水分も飛ばしたい!!
片方では乾燥させたいけど、部屋を乾燥させるともう一方も乾燥してしまう
そんなシーソーみたいな微妙なバランスを
こっちはこっち!って出来るようになります。
より適した条件にまでもっていける環境となりました。
作業もより衛生的にできますし。
今期の麹つくりでどれだけの影響が出るのか楽しみですね。
その他にも細かなところで見直しをかけています。
他の蔵の造りから学ばせてもらったことや
講習や文献で読んだことなどに
いろいろな工夫を加えながら、フクツカサ流儀を生み出していく
一人だと一歩しか進めなかったところを
製造部でやることで何歩も前に進めます。
このメンバーで今年の酒造りに挑めることに感謝ですね。
【求人募集のお知らせ】
福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を若干名募集しております。
新卒者も歓迎!弊社では様々なことにチャレンジする機会を設けるようにしています。
酒造りだけではなく様々な経験をしたい方!
まずはお問い合わせください!
■資 格 短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容 清酒製造・その他
* 書類選考あり
* 委細面談の上
085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社
最後まで読んでいただきありがとうございます!
山積みになっていることはやれることからコツコツと(笑)
今日も応援クリックお願いします!!!


