北海道地震を経て
お久しぶりです。
まずは北海道地震で被害にあわれた方に
謹んでお見舞い申し上げます。
福司酒造はほぼ被害はないです。
多くの方から安否確認や心配のご連絡をいただき
普段から気にかけていただいてること、
暖かな言葉に助けられました。ありがとうございます。
ここ釧路は震度3と地震自体の被害は少なかったものの
北海道全体がブラックアウトしてしまい、電気のない生活をしていました。
断水もなく、ガスも出ていたので炊事はできていました。
しかし、醸し屋の住んでいるアパートはオール電化のため調理もできず
水道しか出ない状況。
また、高いアパートなどに住んでいる方はポンプが動かずに水が出ないところもあったようです。
情報源がなく、何が起こっているかは携帯のみで
その携帯を充電することもままなりませんでした。
また、情報の中には誤った情報なども流れており
それに振り回されてしまうことも。
改めて、電気のある生活の豊かさを知ったとともに
電気に頼った生活の恐ろしさを感じました。
本当に水もガスも出なくなった場合
どれだけ生活の不便を感じるのか。
またこれが真冬の場合どうなっていたのか・・・・
考えただけで、様々なことをへの準備不足を感じましたし、
逆に不要なものも分かった気がします。
今回の教訓を活かし、生活する必要がありますね。
情報が全くない状態のなか、
電気の復旧に一週間かかるという情報もあり
そんなにかかるようであれば冷蔵庫の中のものを消費しないとという思いと
オール電化で調理もままならないこともあり
1日目は炭をおこし、自炊しました。
ちょうど暖かな日だったので、何の苦も無く食事をとることができました。
また、普段使っていたキャンドルがあったので
明りの心配も特にせず過ごせました。
被害にあった方もいる中ですが
電気のない世界の星空は見事だったと聞いています。
(醸し屋は早急に寝てしまったけど・・・・)
不便の中で気が付かされることも多かったのかなと思いました。
今は、ほぼ普段通りの生活に戻りました。
物流はまだ戻っていないようで
スーパーには生鮮食品が少なく
相変わらず乾麺やパスタ、ごはんなどで対応しておりますが
そのうちこちらも戻ることでしょう。
近くの話では、酪農家の皆さんは大変な被害にあったと思われます
今後バターなども値上がりすることも懸念されますね。
どちらにしても数日間の経済的な打撃は大きかったと思います。
釧路でこの状況ですから、都会の方々は本当に苦労されたでしょう。
田舎は湧水が出ていたり
近くの広場で火をつけれたりしますが
きっと都会では移動手段のほとんどが奪われたり
水1つを確保するのも苦労するんだろうなと思います。
災害大国日本。
都心での生活は豊かかもしれませんが
いざというときに本当に豊かなのはどちらなのでしょうね?
【求人募集のお知らせ】
福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を若干名募集しております。
新卒者も歓迎!弊社では様々なことにチャレンジする機会を設けるようにしています。
酒造りだけではなく様々な経験をしたい方!
まずはお問い合わせください!
■資 格 短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容 清酒製造・その他
* 書類選考あり
* 委細面談の上
085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社
最後まで読んでいただきありがとうございます!
マイケルとMジュン氏は試験のために小樽へいっていました!
彼らも避難所生活をしてきたようです。
今日も応援クリックお願いします!!!


