本日ハ夏日。
珍しくあたたかい釧路。
夏らしいお天気に、「こんな日は昼寝がしたいです」とクリストファー。
蔵ではタンクの足回りにしている枕木を外し洗浄しました。
タンクを置く台座のような役割をしている台で
ブロックのものもあれば木製のものもあります。
タンクがのっている台なので滅多に移動することもなく
かなりの汚れの蓄積があったので
少しずつ空のタンクから外して洗浄し、
天日干しをした後に、木製のものに関しては柿渋を塗って
カビが生えないように加工しています。
なかなか出来ない仕事ですが
若手のフットワークの軽さから、
去年から少しずつ行っています。
少しでも蔵を衛生的に保てるように
よいことを取り入れるようにしています。
田舎の蔵だからこその楽しみ方がある。
大きな蔵で機械的な作業より
季節によるONとOFFがあるところがこの仕事の面白いところ
忙しい冬は、忙しいけどやりがいのある日本酒つくり。
その分夏は自分の人生を豊かにする時間でもある。
北海道を満喫して冬の仕込みに備えるのだ!
日光に当てたほうがいい色が出ると社長に教えられ
柿渋塗は外で天日干しをしながら行いました。
外のほうが風があるので気持ちがいい。
途中知り合いが来て、何を塗っているのか?と聞かれたので
「柿渋だよ」と答えると臭いといいっていました(笑)
嗅ぎなれないと違和感のある匂いなんですよね。
今日から8月。
仕込みが始まるまで残り2か月!!!
今シーズンの休暇も残りわずかです(笑)
一回一回の休みを大事に使わないと・・・・
釣りにも行きたいし、違う街に飲みにも行きたい(笑)
旅にも行きたい・・・・
夏のうちにBBQもまたしたいし
【求人募集のお知らせ】
福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を若干名募集しております。
新卒者も歓迎!弊社では様々なことにチャレンジする機会を設けるようにしています。
酒造りだけではなく様々な経験をしたい方!
まずはお問い合わせください!
■資 格 短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容 清酒製造・その他
* 書類選考あり
* 委細面談の上
085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社
最後まで読んでいただきありがとうございます!
人生短し、楽しまなきゃ損!
楽しいこと見つける才能が有れば幸せ
今日も応援クリックお願いします!!!
ピンクの文字をクリックしてね

▲釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!
------------その他に参加しているブログのランキングです。--------------


