厳島神社祭2018
土曜日、厳島神社祭でした。
天候にも恵まれ、朝からあたたかな日となり
担ぎ手の皆さんも暑そうでしたね。
蔵にお神輿が来るのは2年に1度。
お神輿さんが来ると蔵の前で神輿を頭上高く「ほうり受け」(?)してくれます。
酒造りをする場所にお神輿さんが来ることが
とても日本の夏の文化らしく好きです。
元々神様に捧げるものとして作られた日本酒が
神様とつながっているのだなと感じられる場面でもありますね。
日本にとっての昔ながらの「祭り」をもっと大事にしていくべきですね。
最近ではフェスティバルという横文字使用が多く
文化的な意味合いから楽しむものという印象が強くなっています。
祭りは、楽しいだけではなく
日本の文化を若い人たちに伝える
大事なイベントであることを大人がもっと知るべきでしょう。
教えるべき立場の大人がちゃんと学んでいないのが
今の時代問題なんですよね。
自分も含め、日本文化をもっと学び
根本に持つ機会が必要ではないかと思いました。
昔はおじいちゃんおばあちゃんが教えてくれた
日本の伝統を、今の社会ではどう伝えていくべきなのか
少し考える必要があるのかもなとも感じました。
休み場になっている福司ではお酒も提供します。
倉庫にあった古い角打ちができそうな屋台を引っ張り出し
臨時の角打ちを作って神輿を担いでる方々に
製造部の人間がご提供させていただきました!
今日も釧路にしては珍しくあたたかな1日。
ずっと天気に恵まれなかったので
やっと塀の修理にかかれました
結構暑くて、午前と午後で一回ずつ着替えましたよ。
暑かったのでアイス日和
今回はスイカバーです(笑)
ガリガリ君はまた今度ですね。
釧路の皆さんも熱中症にはご注意を!
【求人募集予定のお知らせ】
福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を若干名募集しております。
新卒者も歓迎いたします♪まずはお問い合わせください!
■資 格 短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容 清酒製造・その他
* 書類選考あり
* 委細面談の上
085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社
最後まで読んでいただきありがとうございます!
蚊に刺されて足がすごいことに(笑)
かゆい!!!そんな時期になってきました!
蚊取り線香焚きながらの塀直しです。
今日も応援クリックお願いします!!!
ピンクの文字をクリックしてね

▲釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!
------------その他に参加しているブログのランキングです。--------------


