製造技術研究会
今年も広島で行われています製造技術研究会に
醸し屋は行っておりませんが、
茨城の霧筑波さんでお世話になった方から写真を送っていただきました!
毎年有難うございます!
残念ながら金色の札はかかっておりませんが
銀色の札はいただくことができました。
来年こそは品質を上げて金を頂けるように頑張りたいと思います。
来月16日には池袋で金賞受賞酒が一般公開されるイベントも行われます。
なので、一般の方でも金賞受賞と入賞したお酒は唎酒が可能ですよ。
今からそれに合わせて釧路から行くのもいいかもしれません!
初めてだと全国の受賞蔵の唎酒に感動するかもしれませんね!
そこから何年間も通うと、同じ蔵でもその年によって味が異なることに気が付きます。
前の年と比較してどうなのか?など
自己分析していくと、その年の米の傾向や
全国的な味の変化なども楽しめるようになると思います。
また、地域による特性も面白みの1つで
同じお米を使っていても地域によって目指す味わいが
微妙に異なっていることも面白みの1つです。
甘さが強い地域や
味わいやふくらみが大きな地域。
北海道の日本酒はどの位置にいるのか?!なんかも見えてくると
より楽しい唎酒となるでしょう!
普段参加されている日本酒の会ではそろえれない数の日本酒を
楽しみに行ってみてはいかがですか?
【求人募集予定のお知らせ】
2019年度 の採用募集を2018年6月頃より行う予定です。
募集方法・募集内容は、決まり次第ブログにて行います。
今後ともよろしくお願いいたします。
■資 格 未定
■仕事内容 未定
* 書類選考あり
* 委細面談の上
085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社
最後まで読んでいただきありがとうございます!
HPでは詰め場のパートさんを募集しています!
興味のある方はご連絡ください!
今日も応援クリックお願いします!!!
ピンクの文字をクリックしてね

▲釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!
------------その他に参加しているブログのランキングです。--------------


