日本酒の人と驚いたこと
昨日は札幌国税局主催の鑑評会の審査委員として
札幌へ出張しておりました。
造りの時期に外に出るのはこの時くらいなものですが
審査をするようなエラそうな立場ではないですが
自分のスキルアップにもつながると思い出席させていただいてます。
審査は10時から行われるので、釧路から行くには前泊となります。
長いJRの社内は正直疲れる・・・・
肩がこるし、腰も痛い・・・・
年々しんどく感じます。
ただ、この長い時間を無駄にしないように
普段本を読まない醸し屋でもこの時は読書をします。
今回はこちら。
「日本酒の人」仕事と人生
これは帰りのJRで読んだ本です。
審査が終わった後に、すすきの近くの酒屋さんにご挨拶に行った際
販売されていた本です。
フェイスブックで存在は知っていたのですが
せっかくの機会なので購入させていただきました。
なかには有名な飛露喜さんや
酒類総合研究所時代からお付き合いのある
若波酒造の今村さん、
「SAPPORO SAKE FLEA」や「若手の夜明けin札幌」 で
お世話になった白隠正宗の高島さん
それに昨年度、講習会でお話をきかせていただいた
天の戸の森谷杜氏など
なんだかお会いしたことのある方々の出ている本なので
なおさら興味がありました。
で、結構面白かったですね。
それぞれの考える日本酒とはどういうものか
自分の酒がどうありたいか。
醸し屋も考えることがありますが
共感できる部分なども多かったです。
福司ならどうなんだろう?とか考えながら読みました。
また、どうして杜氏になったのか
そのいきさつなどが書かれており
まるで実際に目の前で語ってくれているような本でした。
皆さんもぜひ読んでみてくださ~い。
あと、今回の出張でびっくりしたのは
ホテルの部屋。
昔のホテルの内装と今って全然違うんですね!!
古いホテルならテレビや冷蔵庫の位置など決まっているようなイメージですが
今のホテルっておしゃれなつくりにびっくり!!!
さらに1番驚いたのはこれ!!
宿泊中フリーで使えるスマートフォンが設置してあったこと!!
今ってこういう時代なんだ!?っと本当の驚きました。
海外の旅行先であったら使いたいと思うと思います。
なんというサービス!!!すごい!!!
時代は進んでいることを
実感した出張でした(笑)
【求人募集予定のお知らせ】
2019年度 の採用募集を行う予定です。
募集方法・募集内容は、決まり次第ブログにて行います。
今後ともよろしくお願いいたします。
■資 格 未定
■仕事内容 未定
* 書類選考あり
* 委細面談の上
085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社
最後まで読んでいただきありがとうございます!
もう三月も終わりですね!
本当に早い・・・今年は特に早く感じます。
試験醸造は順調に発酵中!!!
今日も応援クリックお願いします!!!
ピンクの文字をクリックしてね

▲釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!
------------その他に参加しているブログのランキングです。--------------


