蔵人作品2018
今シーズン、蔵の壁に蔵人に頼んで
こんなものを設置してもらいました!
さて、なんだと思いますか?(笑)
新しい神棚ではなく
醪の入っているタンクのそばにあって
毎日の様に使っています。
正解は・・・・
分析のために、タンクから醪を採取するときに使う
ロート置き場!!
福司では柄の長いおたまで醪をタンクからすくい
折った濾布を入れたこのロートに
醪を入れて、ろ過をします。
そしてたまった液体をサンプルとして
分析を行います。
サンプルの採取や分析は醸し屋の仕事。
醪の入ったロートとサンプルを入れるカップ
それに柄の長いおたまをもって歩くのはこぼしたりしないか心配なので
近くに専用の台を付けてもらいました。
これで移動距離も縮まり安心。
それに、以前までの置く場所は
最近買ったロートだと感覚が狭すぎて
1つおきにしかロートが刺せなく
サンプルが沢山の時には
置くスペースに困っていました。
これでもう、サンプル数が増えても安心です!
しかし!
設置してしばらくは、この棚の存在になれていなく
今まで通りのところにサンプル持ってあるいてました(笑)
慣れてきたのはここ最近(笑)
個人的には非常に重宝しています。
【求人募集予定のお知らせ】
2019年度 の採用募集を行う予定です。
募集方法・募集内容は、決まり次第ブログにて行います。
今後ともよろしくお願いいたします。
■資 格 未定
■仕事内容 未定
* 書類選考あり
* 委細面談の上
085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社
最後まで読んでいただきありがとうございます!
毎年1つずつ蔵人の作品が増えていきます(笑)
昨年は櫂棒スタンドだったかな?
今日も応援クリックお願いします!!!
ピンクの文字をクリックしてね

▲釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!
------------その他に参加しているブログのランキングです。--------------


