まず一歩
昨日から降り続く雨に警報が出ている地域があるようです。
そんな大雨のなか、本日札幌国税局に出品するお酒の唎酒をしました。
どの酒を出すのか・・・・
色々話をしながら杜氏と共に唎酒をします。
今年は純米酒の出品をもう1点増やすことにしました。
結構面白い仕上がりになっています(笑)
正直、何のデータもない中で仕込みをした、
チャレンジ酒なので、搾り上がるまでドキドキでした。
もちろんまだまだ改善点はあり、机の上の空論や
文献などだけでは得られない経験をしました。
そんな僕たちの第一歩。
もちろん不完全なんですけど
出品するにあたり、製造部のみんなが思ったことは
きっとそのお酒への可能性。
入賞しないかもしれないけど
なんだか、普通に飲みたいお酒が仕上がりました。
どんなふうに飲んだらおいしいのかな?
どんな食べ物にあうんだろう?
もっと造りを工夫したらもっと良くなりそう!!!
なかなか面白い。
そんなお酒のいわゆるβ版が
今季最後の試験醸造です。
味わいのイメージというか
落としどころは何となく見えているので
あとは、そこに向かってどう設計していくのか。
どう持っていくのか。
そのためにどう麹を造るといいのか?
仕込み温度はどうすべきか?
酵母は?
酒母班や麹班で話し合い
より良い酒質に仕上げるべく組み立てをしています。
未知の世界はワクワクですよ!!!
【求人募集予定のお知らせ】
2019年度 の採用募集を行う予定です。
募集方法・募集内容は、決まり次第ブログにて行います。
今後ともよろしくお願いいたします。
■資 格 未定
■仕事内容 未定
* 書類選考あり
* 委細面談の上
085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社
最後まで読んでいただきありがとうございます!
他社さんでも若手のチャレンジとしてやっているところがありますが
むしろ福司はすべてが若手チャレンジに近い(笑)
北海道では珍しい蔵だと思います。
今日も応援クリックお願いします!!!
ピンクの文字をクリックしてね

▲釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!
------------その他に参加しているブログのランキングです。--------------


