自家製カラスミ出来ました!?
「自家製からすみ」
何日もかけて育てていた「からすみ」が完成しました。
実は何度も試したことがあるこのカラスミ作り。
今回はまあまあ成功な方です。
味は少し塩っ辛いので
塩抜きをもう少しとるか
塩漬けにした期間をもう少し短くとる方がよさそう。
薄切りにしたこの四枚でも
日本酒を十分楽しめる。
カラスミといえば、ボラの卵巣を塩漬けにして干したものですが
もう少し調べると、四国の方ではサバや鰆の卵巣で作ったりするそうです。
てっきりカラスミはボラじゃなきゃいけないのかと思っていました。
延宝3年に、長崎で豊富にとれるボラの卵巣で作ることを案出され
これが今のカラスミのイメージになっているようです。
となると、なんもボラじゃなくてもカラスミといっていいわけですよね。
醸し屋使用した卵巣は、釧路では普通に手に入る
スケソウダラの卵巣。
いわゆる「たらこ」です。
時期になると生のたらこが出回りますが
いまいち使い方がわからない。
けれど、家でカラスミ作りをするならば
最高の酒の肴が手に入るわけです!!!!
個人的には釧路は鱈のメッカって言っていいと思っています。
白子のてんぷらやたちポンは
どこで食べるよりもおいしいし
どの居酒屋さんでもお取り扱いはあります。
フィッシュアンドチップスも売り込みしていますが
あれも鱈のフライです!!!
釧路は実は鱈が美味い地域だと思うんだけどなぁ~
たち天、たちポンといえば釧路!って言ってもいいと思う。
どうですかね?漁業関係者の方っとか
言ったもん勝ちで発信してみては?
かなり東京方面でもたちは高級食材だと思うんですが・・・
話はずれましたが、たらこで作ったカラスミもなかなか美味い
ねっとりとした食感を楽しみながら
ぬる燗なんかでもいいですね。
また生のたらこを見つけたら作ってみたいと思います!!!
【求人募集予定のお知らせ】
2019年度 の採用募集を行う予定です。
募集方法・募集内容は、決まり次第ブログにて行います。
今後ともよろしくお願いいたします。
■資 格 未定
■仕事内容 未定
* 書類選考あり
* 委細面談の上
085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社
最後まで読んでいただきありがとうございます!
やっと試食できました!
ちびちびと酒を飲む。
酒好きにはたまらん!?
今日も応援クリックお願いします!!!
ピンクの文字をクリックしてね

▲釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!
------------その他に参加しているブログのランキングです。--------------


