この仕事は楽しい
今シーズンは試験的な試みが多い年です。
その分製造計画も複雑になっており
蔵の人間も頭ごちゃごちゃになっていることでしょう。
来年はもっと良い方法で簡略化して、
よりスムーズな作業を心掛けたいと思います。
仕込みもやっと半分を過ぎたくらい。
大吟醸酒に仕込みを終え、作業的には少し一段落ですが、
実は・・・・まだまだチャレンジの隠し玉があるんです!!!!
っという事で、頭を少しそっちの方にもむけながら
製造計画の再調整中の醸し屋です。
そして、久々に他社製品のお酒を買って
一人勉強会をしています。
同世代の蔵元杜氏の取り組みも様々で
本当に勉強になります。
王道のThe日本酒を極めようと頑張る人や
知識を科学的にかみ砕いて、新たな設計をする人など
固定概念に捕らわれないで、neo日本酒の世界を生み出しているイメージ。
これからはどうやって福司がフクツカサらしくいられるかが重要だと考えています。
違いがある、選択することが難しくない
わかりやすさが必要。
もちろん選びたくなる仕掛けも重要でしょうね。
自分たちは自分たちらしい酒を造る
そこには目標があり、
こういう場面で飲んでほしいという思いもあります。
どうしたら自分の思い描くようなお酒になるのか・・・・
学ぶべきことは沢山あるなぁ。
この仕事は楽しい
未来に夢があるからね。
【求人募集予定のお知らせ】
2019年度 の採用募集を行う予定です。
募集方法・募集内容は、決まり次第ブログにて行います。
今後ともよろしくお願いいたします。
■資 格 未定
■仕事内容 未定
* 書類選考あり
* 委細面談の上
085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社
最後まで読んでいただきありがとうございます!
からすみ、なかなかいい感じに仕上がってきました
まだ乾燥が足りないのでしっかり乾燥させます!
今日も応援クリックお願いします!!!
ピンクの文字をクリックしてね

▲釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!
------------その他に参加しているブログのランキングです。--------------


