福司は常夏シーズン!?
三連休、皆様何をされていましたか?
福司の製造部では、ついに出品酒の仕込みが本格的になってきました。
特に今年は、純米酒の部のために試験醸造を行います。
詳しいことは、なーーーんにも書けませんが(笑)
今までの福司には無い、未知の世界の扉をたたきました!
いやぁ~難しい・・・・
でも、希望の光しか見えない!!!
そんな感じです(笑)
この挑戦も、醸し屋だけの知識ではなく
みんなで知恵を振り絞り、協力しています。
毎日、夕方になったら問題点や対策等も話し合っています
初めてのことなので、1回目から成功!って
簡単な話ではないと思うのですが
経過が楽しみです。
そして本日は、今シーズン初の山田錦の洗米を行いました。
割れが多めで、蒸米の手触りも少しざらつく感じ。
去年の手触りに似ているような気がします。
今年の溶け具合はどうなのかなぁ。
溶け具合というのは、お米が分解されてお酒になることを表現したいいかた?です。
「溶けが早い」とか「溶けが悪い」などという表現をします。
溶けが早いとどんどん糖化が進むので、抑える手法を取り
溶けが悪いときは溶けるように促すのですが
なかなか思ったようにはコントロールができません。
まずは酒母用の麹つくりから。
麹室の室温は久々に39度まで上がりました。
普段はこんなに上がりません!
この室温の中、麹を作るために何時間も作業します。
釧路の真夏より熱い室内。
水分補給はお忘れなく!(笑)
【求人募集予定のお知らせ】
2019年度 の採用募集を行う予定です。
募集方法・募集内容は、決まり次第ブログにて行います。
今後ともよろしくお願いいたします。
■資 格 未定
■仕事内容 未定
* 書類選考あり
* 委細面談の上
085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社
最後まで読んでいただきありがとうございます!
インフルエンザがはやっていると聞きます。
皆さん、気を付けてください!!!
醸し屋ももらってこないように気を付けないと・・・。
今日も応援クリックお願いします!!!
ピンクの文字をクリックしてね

▲釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!
------------その他に参加しているブログのランキングです。--------------


