蔵人×三味線
ネタがないので新しい企画?
いきなり飛び出した日常会話からのネタ
【蔵人×○○】
今回はマイケル!
【マイケル×三味線】
最近、あった面白い話をマイケルに聞きました。
マイケルが最近、三味線を買ったそうです。
もともと、トランペットを吹く青年で
大学時代にはオーケストラでブイブイ言わせていたらしい・・・。
そんな彼ですから、楽器に興味を持つのは不思議じゃないのですが
なぜ三味線???と聞くと
昔から三味線をやってみたかったとのことでした。
三味線を買ったと聞いて、製造部ではスコップじゃないの!?と
盛り上がっていましたが、先日やっと届き
20時ころに少し引いてみたそうです。
まず指が開かない・・・。
初めの楽曲として上を向いて歩こうの楽譜があり
それを練習しているそうです。
だいぶ引けるようなったの?っと聞くと
やっと上を向けるようになりました!
もうすぐ涙がこぼれます!
ってめっちゃ序盤も序盤じゃないか!!!っと
製造部で盛り上がる本日の午後18時。
いつか皆様の前で披露する日が来るのか!?
その前にこのネタ絶対にFM946さんに突っ込まれるねって話もしてますよ~(笑)
醸し屋は本日も蔵に泊まります。
大吟醸酒の留麹はかなりのんびり屋さんで
1度目の作業の品温に達するのは深夜
2度目には日付が変わっていそう。
その後、最高品温になるまでは気が抜けないので
今日も朝までお付き合いします(笑)
最近、麹つくりの際に手袋をしています。
ほかのお蔵さんでは、衛生面への配慮としてやっており蔵もあり
それを取り入れているという話も聞きます。
福司でも取り入れてみました!!!!
っというわけではなく、
ただ単に、指をけがしたので
衛生的に使用しています。
衛生面にはいいのですが、手汗がすごい(笑)
特に大吟醸酒の麹の時には室温がめちゃめちゃ高い!!!
釧路の真夏でも達しないであろう室温。
通常の釧路人なら汗だくです。
醸し屋は寒がりなのでよっぽど動かないかぎり汗は滴るまではいかないかなぁ
でも手袋で手はふやけてました(笑)
大吟醸酒の麹の次は純米吟醸酒の麹です!
その前に、年末の菰樽の注文も入ってきました!
ピークは25日あたりかな~
頑張って作成しますよ!!!
【求人募集予定のお知らせ】
2019年度 の採用募集を行う予定です。
募集方法・募集内容は、決まり次第ブログにて行います。
今後ともよろしくお願いいたします。
■資 格 未定
■仕事内容 未定
* 書類選考あり
* 委細面談の上
085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社
最後まで読んでいただきありがとうございます!
他のメンバーのも何か探せたらなぁ~
もう12月も中盤・・・
そろそろ1月のことも考えていかねば!!
1月も序盤からアクセル全開です!!!
今日も応援クリックお願いします!!!
ピンクの文字をクリックしてね

▲釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!
------------その他に参加しているブログのランキングです。--------------


