お宝発見!?
明日、福司では呑みきりが行われます。
呑みきりと言うのは、春にタンク貯蔵をしたお酒が
夏を越して熟成し、その品質を確認するために
初めて封を切ることを言います。
福司の蔵の気温は冷蔵設備を使用していませんが
涼しい環境です。特に今年はほとんど気温が上がりませんでした。
これが明日どのような形で酒質にあらわれるのか、
勉強しようと思います。
呑みきりの時には、札幌国税局より
鑑定官の先生方がお見えになります。
利き酒をして、製造方法等にアドバイスを頂きます。
その後、講習会もあり製造部一同学びに貪欲すぎて
どんな話を今年は聞けるのかとワクワクしております。
その会場準備をしていると
倉庫から打ち出の小槌が出てきました(笑)
たぶん容器のサンプルだと思うのですが
初めて見ました(笑)
他にもヒゲ田の調味料入れ!
レトロ感が逆に可愛らしい
アンティーク商品です。
色もポップだし、今の時代でも使えそうです。
以外にこんなお宝(?)があります。
もう10年以上いるのに初めて見る物があるとは思ってませんでした(笑)
いつまでたってもワクワクしますね(笑)
【求人募集終了のお知らせ】
2017年度 の採用募集は終了致しました。 沢山のご応募ありがとうございました
次年度の募集も同様に、ブログにて開催する予定です。
今後ともよろしくお願いいたします。
■資 格 短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容 清酒製造・その他
* 書類選考あり
* 委細面談の上
085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社
最後まで読んでいただきありがとうございます!
最近寒くなって風邪をひいている人を多く見ます。
そんな醸し屋も先週風邪をひいていました!
みなさんもお体ご自愛ください!
今日も応援クリックお願いします!!!
ピンクの文字をクリックしてね

▲釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!
------------その他に参加しているブログのランキングです。--------------


