【蔵仕事】蔵人の手作り!?
八月に入り、なんだか涼しい夕方を迎えている釧路。
繁華街では「ヒヤガーデン」も始まりました。
これだけ寒いと日本酒が進みますね(笑)
蔵の朝礼でも、社長より
仕込みまで残りわずかという内容のあいさつがありました。
9月には粕詰めが始まり、それが終わると仕込みの準備となります。
実質フリーなのは一か月くらいですね。
残りの貴重な時間をしっかりと使って
今期の仕込みにのぞみたいと思います。
写真は麹室の台です。
今まで使っていた台がぐらぐらして不安定だったので
新しく新入社員に作り直してもらいました!
初めて作ったと思うのですが
しっかりとしたものを作ってくれました。
これで掃除の最中に足がとれたりとか
変な心配がなくなります(笑)
福司の社員は酒造りだけではなく
様々な事ができるようになりますよ(笑)
それだけ色々なことを自分たちでします。
台を作ったりする仕事もあれば
敷地内の整備をするのも仕事です。
柿渋を塗って蔵の内側の保護もしますしね!
写真はマイケルが蔵の裏手を草刈りしているところ
入社当時は下手でしたが
最近は本当に上手になりました!!!
細かなところですが
製造部の人間の成長がとても楽しいです。
どんどん成長して、共に高めあい
そして、新しい挑戦もしていく
そんな蔵になっていければいいですね。
昔は閉鎖的だった蔵ですが
多くの人との繋がりがあり
地酒として、より身近な存在になっていきたいと思います。
【求人募集終了のお知らせ】
2016年度 の採用募集は終了致しました。 沢山のご応募ありがとうございました
次年度の募集も同様に、ブログにて開催する予定です。
今後ともよろしくお願いいたします。
■資 格 短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容 清酒製造・その他
* 書類選考あり
* 委細面談の上
085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社
最後まで読んでいただきありがとうございます!
浴衣着て日本酒飲んだりしたいですね!
久しぶりにブログ用に飲みに出たりしようかなぁ。
最近は新しいところも開発してません
おすすめのお店あればコメントください!!
今日も応援クリックお願いします!!!
ピンクの文字をクリックしてね

▲釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!
------------その他に参加しているブログのランキングです。--------------


