上川大雪酒造にお邪魔させていただきました。
久しぶりの投稿になります。
先週、製造部のメンバーを連れて研修がてら
他の蔵を見せていただきに行ってました。
出張先は、今何かと話題となっています
北海道の新しい蔵「上川大雪酒造」さん。
あの川端杜氏のいる蔵ですね。
新しく蔵を建てられたという事で
見学のお願いをしたところ、快く引き受けてくださいました。
せっかくなら試験醸造中にきたら?というお声に
遠慮なく飛びついてしまったわけです(笑)
同業者ならサービスしますよ!って。
ありがとうございます!
醸し屋は他の蔵の稼働最中を見たことはありますが
他の製造部員は見たことがないので、とてもいい勉強になったと思います。
醸し屋自身も、今後の醸造機械の検討などで
大変参考にさせていただきました。
外から見学できるようになていますが
裏手に事務所の入り口があり
そちらから蔵の中に入らせていただきました。
まずはお互いの蔵のメンバー紹介から始まり
蔵の中を一通り案内していただきました。
新築という事もあり、本当にコンパクトな造りになっていました。
仕込み量から考えるとスケールが違いすぎますが
それでも、福司の吟醸酒での洗米や蒸し、酒母などの規模に近く
参考になりそうなことが沢山転がっていたように思います。
川端さんも以前、福司の蔵にお越しになったこともあり
福司の蔵の機材の話などをしながら
製造にかかわるものとしていろいろと意見をいただきました。
今回訪問させていただいた間中、取材が入っており
注目の高さがうかがえますね!
それに対応する川端さんも
もう慣れてらっしゃる(笑)
醸し屋ならワタワタしちゃうなぁ(笑)
今回は試験醸造という事ですが
仕上がりが楽しみですね!
川端さん自身、いろいろと新しい蔵で調整しながらの仕込みです
万全!というわけではないでしょうが、来季に向けて手ごたえもある様子でした。
北海道の日本酒がますます面白くなりそうです!
福司も道東から頑張っていきたいと思います。
【求人募集終了のお知らせ】
2016年度 の採用募集は終了致しました。 沢山のご応募ありがとうございました
次年度の募集も同様に、ブログにて開催する予定です。
今後ともよろしくお願いいたします。
■資 格 短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容 清酒製造・その他
* 書類選考あり
* 委細面談の上
085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社
最後まで読んでいただきありがとうございます!
製造部一同、良い刺激になったはず
蔵の改善点も整理されたようです。
課題は蒸米ですね!
今日も応援クリックお願いします!!!
ピンクの文字をクリックしてね

▲釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!
------------その他に参加しているブログのランキングです。--------------



Comment
どんなお酒が出来るのか楽しみです。
そうですね、北海道の日本酒も
また大きく変化するのでしょう。
蔵としてもそれぞれの色が大事になって来そうです。