fc2ブログ

北海道 釧路の地酒 『福司』 若僧蔵人の醸し屋日記

北海道(特に道東)の美味しいや楽しいを日本酒を通じて紹介します。

東京では桜が咲きました。

!cid_D6776CD6-7A7D-4F56-BD32-9F2ABBEF9B93.jpg


週末、無事に依頼されていました講演会が終了いたしました。
十分な練習時間が取れなかったとはいえ
なんとか終わったという感じです。
時間も予定通り、超過せずに終われたのはいいのですが
肝心の内容は、醸し屋の伝えたかったことの半分くらいしか
うまく伝わっていなかったように感じます。


正直少し自信無くしそう(笑)
自分の得意分野でこれだけスムーズに話せないだなんて・・・・
想いを伝えるのってむずかしですね。
同じ業界で輝いている人たちはすごいですね。

それでもいい経験をさせてもらいました。
少しでも福司の気持ちが伝わればと思います。



そして、本当に最近は気温が上がってきましたね
まずいですね・・・・


蔵の気温も上がってきて
2階の室温が10℃くらいになってきました。
黄色信号ですよ

以前までは仕込み水を2階でとっていたのですが
室温も高くなると仕込み水も冷えなくなるので
今年からは1階で仕込み水を冷やしています。


醪も冷却マットのないものは
品温のコントロールが難しい・・・。
やはり酒質のことを考えると
3月上旬までに仕込みを詰め込んで
3月後半は少しゆとりを持った
仕込み計画にした方がイイですね・・・


仕込みも以前よりも蒸米が冷めないので
時間がかかってきていますし。
冷蔵設備に頼らない酒造りをすると
こういう時に困りますが、
これはこれである意味ナチュラルなことですよね。


昨日は酒粕をタンクに開けようとして腰を痛めました。
腰が痛いのは本当に不便。
今日は段ボールでガッツリ指を切ってしまい
仕方なく今話題のビニール手袋をつけて麹造りをしましたが・・・

!cid_4C292277-E85F-4956-A8CC-2B066F168B51.jpg


米がくっついて脱げてくるし
手に汗は沢山かくし
最後には破れるありさま

蒸米以外なら結構使い勝手はよかったんですが
用途を選ぶようです。



あれって、結構やりにくいですね!!!
他のお蔵さんで使っているところを見たことはありますが、
使いにくくないのかな・・・???
米の種類にもよるのだろうか??
衛生的ではありのだけども。




【求人募集終了のお知らせ】
2016年度 の採用募集は終了致しました。 沢山のご応募ありがとうございました

次年度の募集も同様に、ブログにて開催する予定です。
今後ともよろしくお願いいたします。

■資   格   短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容   清酒製造・その他
* 書類選考あり
* 委細面談の上

085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社

最後まで読んでいただきありがとうございます!

まだ眠気が抜けない・・・・
気を抜くといつでも寝れます(笑)

今日も応援クリックお願いします!!!
ピンクの文字をクリックしてね



banner3.jpg
釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!

------------その他に参加しているブログのランキングです。--------------
banner21.gif にほんブログ村 酒ブログへ

Post comment

管理者にだけ表示を許可する

Trackback

trackbackURL:http://fukutsukasa.blog64.fc2.com/tb.php/3032-ee267131