fc2ブログ

北海道 釧路の地酒 『福司』 若僧蔵人の醸し屋日記

北海道(特に道東)の美味しいや楽しいを日本酒を通じて紹介します。

売店の模様替え

今日の天気は晴れ
ほんわか陽気につつまれて、花もつぼみもおおきくなっている様に感じます。

5月1日から酒税法が改正されることもあり、売店の模様替えを少しずつ行っています。
福司に売店があることを知っている方は少ないはず…
それもそのはず!秘密にしているからです!!!(なんちゃって~)
宣伝などを行っていないので、知れれてなくて当然(^^;)

売店で販売されているものは、お勧めのお酒はもちろん!
なかなか手に入らない酒や釧路ならではの酒を販売しています!
後は、福司グッツ!!
例えば、オチョコやグラス、木升や甚平袋など…
来てからのお楽しみ~♪

模様替えをするついでに、新商品を販売いたします!
それは『福司 前掛け』 

前掛け


これがかなり丈夫で、しかもポケットまでついてます!
最近では、おしゃれなBARや若い方なんかは、おしゃれなインテリアとして使われる方も多いですよねー(^o^)

ところが!まだ販売価格が決まってません↓
大体相場は3000円前後のようなんですが、いくらくらいがいいと思いますか?
参考にしたいと思うので、どしどしコメント残していってください☆

ちなみに今回のモデルは僕ではありません(^^)
僕はカメラマンでした☆
今回のモデルは、福司のろ過の達人のIさんです。

Comment

やま says... "質問"
酒税法はどの変が改正されたのですか。
2006.04.26 22:35 | URL | #nu7XjCsA [edit]
カズマ says... "やまさんへ"
やまさん、コメントありがとうございます☆

簡単に説明すると、2つの事が大きく変わりました。

①副原料の制限が厳しくなった
…今までは副原料に高粱、キビなども使うことが出来たのですが、現在ほとんど使ってないこともあり、使えなくなりました。
又醸造用アルコールや糖類の添加量などの制限が変わりました。


②酒税の税率の掛け方が変わった
…今まではアルコール度数ごとに細かく税率が変わっていましたが、改正後は税率の掛け方が大まかになりました。

この酒税法の改正により、より米の使用純度が高い酒(いわゆる純米酒のような)を造る傾向が強くなると思われます。
なので醸造用アルコールや水あめなどを添加した酒を多量に造っている蔵は危ないかも知れませんね。(^^;)


2006.04.27 18:02 | URL | #- [edit]
酒道楽 says... ""
気軽に購入できる1500~2000円ぐらいを希望ですね。3000円じゃちょっと高いかな-
2006.05.10 09:51 | URL | #5e6b/deo [edit]
カズマ says... ""
酒道楽さま
早速のコメントありがとうございます!
やはり、気軽な値段の方がいいですよねー。
まだ、値段はつけてないので検討してみます☆
2006.05.10 13:11 | URL | #- [edit]

Post comment

管理者にだけ表示を許可する

Trackback

trackbackURL:http://fukutsukasa.blog64.fc2.com/tb.php/3-ff258b67