fc2ブログ

北海道 釧路の地酒 『福司』 若僧蔵人の醸し屋日記

北海道(特に道東)の美味しいや楽しいを日本酒を通じて紹介します。

いつもとは異なる形式

大吟醸酒の仕込みで蔵はいつもとは異なる形式の作業が沢山です。
洗米の時間も朝と夜の2回に分けないと間に合わないくらいです。
人が多い事などから、今までよりもさらに手をかけている部分もあります。


毎日使う布の洗浄工程や使用するタンクの殺菌工程なども
今までよりも、ひと手間多くしています。
1人1人の負担は確実に増えているのですが
それでもしっかり仕事を行ってくれる製造部のみんな。

その代わり、今まであまりなかったお休みも
しっかりとってもらえるように、製造の計画とにらめっこする日々です。



醸し屋が1番下っ端だったころ、
経営者(あるいは上司)の意見はころころ変わるほうがいいと
本か何かで読みました。


それはその時その時に最善な方法を選ぶことは
指示や考えが柔軟に変化することにつながります。
状況が変化しても変わらないようではだめなんですよね。


それを知ってからは変化を恐れないようにしています
むしろ柔軟に変えることの方が大切。



変えるときにはなぜ変えるのか
そうすることでどうなるのかをしっかり説明するようにしています。
社員1人1人が指示がないと動けない蔵人にならないためにも
情報の共有をなるべくします。


みんなで気をつければ失敗やトラブルも減りますしね。
そうやって今期も福司の大吟醸酒を仕込んでいます。

今日は写真がありません(笑)
明日で山田錦の大吟醸の仕込みは最後。
ここからは彗星の大吟醸酒へと移行してきます。
去年苦戦したので、今年はそこの対策をしっかりしたいと思います!


【求人募集終了のお知らせ】
2016年度 の採用募集は終了致しました。 沢山のご応募ありがとうございました

次年度の募集も同様に、ブログにて開催する予定です。
今後ともよろしくお願いいたします。

■資   格   短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容   清酒製造・その他
* 書類選考あり
* 委細面談の上

085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社

最後まで読んでいただきありがとうございます!

雨が降ったのちの大風・・・。
どうろがスケートリンクのようにつるつるになりそうですね
皆さま、運転には気を付けてください!!

今日も応援クリックお願いします!!!
ピンクの文字をクリックしてね



banner3.jpg
釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!

------------その他に参加しているブログのランキングです。--------------
banner21.gif にほんブログ村 酒ブログへ

Post comment

管理者にだけ表示を許可する

Trackback

trackbackURL:http://fukutsukasa.blog64.fc2.com/tb.php/2998-df391bd6