fc2ブログ

北海道 釧路の地酒 『福司』 若僧蔵人の醸し屋日記

北海道(特に道東)の美味しいや楽しいを日本酒を通じて紹介します。

甑の中を見張って!見張って!!

!cid_7CF7BBCE-5014-4A52-BE1C-4EE5FB35FA58.jpg


出品用のお酒の仕込みも本格的になってきました。
手洗いでの洗米を行った後、しっかりと水切りをして水分調整をします。
この水分調整が重要な部分です。
ここが大きく外れてしまうと修正が困難になります。


レギュラー商品はコンベアーにて甑内に張り込み
張り込み終わってから蒸気で蒸上げていきますが
大吟醸レベルになると、少し工程が変わってきます。

より厳密な水分コントロールを求めるため
蒸気が出てきてから甑の中に米を入れるのです。
こうすることで、調整された水分量から大きく変化することなく
目的の水分量の蒸米となります。


しかし、この方法は蒸気が出てきてからお米を入れるため
一歩間違うと火傷をする恐れもある作業です。
昔はどこのお蔵さんでも普通に行われていたそうですが
近年では危険という事でやらない蔵も多いと聞きます。


上の写真は、蔵人が甑から蒸気が上がってくるのを待っている様子。


そろそろ蒸気が上がる時刻だと思い釜場に行くと
みんなで甑の中を覗き込んでいたので
なんか面白いな~とおもい写真を撮りましたが
なぜかいつもカメラ目線のクリストファー(笑)
みんなにタレント意識が高いといわれてました(笑)


本日はしぼりたて生酒の発売日です!
ちょっと心配ですが、道産米にこだわった生酒をお楽しみください。
今年は少しクラシックな感じな仕上がりです。
食事に合わせてみてくださいね!


来年は少しコンセプトを練り直そうかと思います。
しっかりノートにも黒板にもメモしましたよ!!!
まずは商品のイメージをしっかりと思い描きたいと思います!!!





【求人募集終了のお知らせ】
2016年度 の採用募集は終了致しました。 沢山のご応募ありがとうございました

次年度の募集も同様に、ブログにて開催する予定です。
今後ともよろしくお願いいたします。

■資   格   短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容   清酒製造・その他
* 書類選考あり
* 委細面談の上

085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社

最後まで読んでいただきありがとうございます!

(製造部あるある)
休みをもらった次の日は
大体みんな髪の毛がすっきりしている(笑)

今日も応援クリックお願いします!!!
ピンクの文字をクリックしてね



banner3.jpg
釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!

------------その他に参加しているブログのランキングです。--------------
banner21.gif にほんブログ村 酒ブログへ

Post comment

管理者にだけ表示を許可する

Trackback

trackbackURL:http://fukutsukasa.blog64.fc2.com/tb.php/2993-0549cf57