酒母になるその前に
山田錦の麹造りも始まりました。
今月は怒涛の大吟醸仕込み月になります。
泊まり込みの作業も多くなります。
そんな今日も泊り明けです。
写真は酵母を培養しているところです。
酒母を仕込む数日前から麹だけではなく酵母の準備も始まります。
まず、寝ている酵母を起こすところからです。
健全に発酵と増殖が行われるのを確認後
培養を開始します。
48時間ほど培養を行うと
このように三角フラスコの底の部分に白い沈殿物が出てきます。
これが酵母です。
これを酒母の仕込みの前に、仕込み水と麹を入れた
『水麹』と言われるものに添加します。
仕込みの1時間くらい前でしょうか。
その後、蒸米を適切な温度まで冷ましてから
酒母の仕込みを行います。
酒母は見た目は醪のミニチュア版ですが
目的としては酵母を増殖させることが目的なので
お酒としてアルコールを作らせる醪とは
管理方法が全く違うんですよ。
続きはまた今度
【求人募集終了のお知らせ】
2016年度 の採用募集は終了致しました。 沢山のご応募ありがとうございました
次年度の募集も同様に、ブログにて開催する予定です。
今後ともよろしくお願いいたします。
■資 格 短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容 清酒製造・その他
* 書類選考あり
* 委細面談の上
085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社
最後まで読んでいただきありがとうございます!
年が明けてこれからが本番!!!
体力勝負です!!!
しっかり気合い入れてやらねばいけませんね!!
今日も応援クリックお願いします!!!
ピンクの文字をクリックしてね

▲釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!
------------その他に参加しているブログのランキングです。--------------


