fc2ブログ

北海道 釧路の地酒 『福司』 若僧蔵人の醸し屋日記

北海道(特に道東)の美味しいや楽しいを日本酒を通じて紹介します。

10年程前の自分の様

きたしずくの純米吟醸酒、1本目の留仕込を終えました。
福司の吟醸系の仕込みとしてはまだ序盤。
ここから半月ほどかけて怒涛の吟醸ラッシュが始まります。
毎日仕込み用の米を手洗いして行きます。


毎日、気温と水温、米の水分と種類等から
洗米浸漬時間を秒単位で調整して行きます。
水分吸水量もしっかりデータをとり
1本1本ごとに微調整をする毎日です。



そんななか、今年から新人M氏に
福司の蔵人でももっとも古くから来てくれている人から
洗米をレクチャーされている場面も。


IMG_7072.jpg


「いいか!こうやらないとムラができるだろ?」と教える蔵人
それを真剣に聞くM氏。
この光景・・・・・10年程前の自分の様です(笑)


僕も彼から沢山の事を教わりました。
一番印象的なのは
『いいか、仕事は早くてキレイじゃなきゃいけない
早くても汚ければダメだし、
遅くてキレイなのは誰でもできる
遅くて汚いなんて話にならない。』


早くてキレイ。
実はこれが一番難しい。
急げば雑になるし、きれいにしようとすると遅くなる。



僕ともう一人の蔵人さんは、いつも怒られます(笑)
『お前たちなら!もっときれいにやりなさい!』って
そういう本人はというと、早くてキレイなものだから
誰も文句言えないんです(笑)


あと『教えられたことができるのは小学生でもできる』も印象的
作業と仕事の意識の違いを分かりやすく言ったものだと思います。
そういう人たちに支えられて
福司の製造部は今年も仕込をしてますよ!





【求人募集終了のお知らせ】
2015年度 の採用募集は終了致しました。 沢山のご応募ありがとうございました

次年度の募集も同様に、ブログにて開催する予定です。
今後ともよろしくお願いいたします。

■資   格   短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容   清酒製造・その他
* 書類選考あり
* 委細面談の上

085-0831
北海道釧路市住吉1-13-23
福司酒造株式会社

最後まで読んでいただきありがとうございます!

今日から2日間連続で泊まり込みの作業。
今季初の連日になります。
ちょっと未知の世界ですが、とりあえず頑張ります!

今日も応援クリックお願いします!!!
ピンクの文字をクリックしてね



banner3.jpg
釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!

------------その他に参加しているブログのランキングです。--------------
banner21.gif にほんブログ村 酒ブログへ

Comment

ねじ子 says... ""
蔵人さんかっこいいですね~。職人!って感じがしますね。
そんな職人さんたちのお陰で美味しいお酒が飲めるんだなぁ…。

『しぼりたて生酒』やっと飲めました。
おいしい!飲みやすくていいですね!
活性酒とはまた違う美味しさですね。

ところで、すごく今さらなんですが『生酒』ってなんて読むんですか?
「なまざけ」?「きざけ」?
変なこと聞いてごめんなさい…。
2016.01.22 01:29 | URL | #- [edit]
醸し屋カズマ says... ""
≫ねじ子さま

コメントありがとうございます。
今年のしぼりたては辛口に仕上げました。
スッキリと飲みやすい方がいいかな?と思ったので。
もう少し香りがほしいところですが
そこは来年の課題とします!

生酒と書いて福司の商品は『きざけ』と読んでいただいてます。
全然変なことではないですよ。
むしろ、疑問に思っていた方は多いかもしれませんので気軽にご質問ください!
(^-^)
2016.01.22 18:53 | URL | #A1vz8dvw [edit]
ねじ子 says... ""
きざけ、ですね。
ありがとうございます!
疑問に思ってたことが解消されました!

今日もおいしくいただいてます♪
楽しい週末です。
2016.01.23 21:48 | URL | #- [edit]
醸し屋カズマ says... ""
≫ねじ子さま

いつもコメントありがとうございます!

きざけで酔い週末を!って、今日はもう月曜日ですが・・・(^-^;)
2016.01.25 18:50 | URL | #A1vz8dvw [edit]

Post comment

管理者にだけ表示を許可する

Trackback

trackbackURL:http://fukutsukasa.blog64.fc2.com/tb.php/2771-d4091e0f