fc2ブログ

北海道 釧路の地酒 『福司』 若僧蔵人の醸し屋日記

北海道(特に道東)の美味しいや楽しいを日本酒を通じて紹介します。

気温が高い!お酒のためにはもっと寒くなれ!

IMG_6707.jpg


暖かい・・・・こりゃ困った・・・・どーも醸し屋です。
活性酒の仕込みをしているのですがどうも気温が下がらず困っています。
もう少しガッツリ冷え込んでほしいものです。

あまりに暖かく仕込でも苦戦。
留仕込みの日には、外気が暖かかったため
蒸米を冷やすのに時間がかかってしまいました。


時間がかかれば蔵の人たちの疲労も溜まってしまいます。
上の写真は仕込後、みんなに休んでもらっているときに撮りました。


今までとは違う作業をしているので
結構、新鮮な現場もあります。
作業も今までは力仕事がメインなので
決まった場所しかしたことがなかったところも
単純作業以外の場面を担当することで
色々な発見があります。


自分がやらなきゃ誰もできないと思うことは
どんどん人に話をしたり教えたり、
見せて、やってもらったり。
見守ったり。


今は自分しかできないを減らすことが
蔵の作業を回す1番の近道のようなきがします。


例え今はその作業の意味や、言葉の意味が理解でいなくても
やったことがあれば、いつか勉強した時に
「あの時の!!!」って発見ができると思うんです。
ピン!ときやすいだろうし、話し手も聞き手も両方の負担が減ります・
今はわからなくても、作業の全部をなるべく可能な限り見てもらっています。
夏になっておさらいした時に、この経験が少なくとも役に立つと信じ。


時代の流れが速くなっている今
昔のように、一人前になるまで10年!!とか言っていたら
その企業は人が育つ前になくなっちゃいますよ。
経験も大事だけど・・・科学がや数字で酒を造る時代になってきています。
育ててあげないと、時代の流れには追いつけない。
今引っ張ってあげれば、いつか一緒に引っ張る側になってくれると信じて(^-^)
もっと蔵が進歩するためには
いち早く皆の能力が上がってもらわないと。



IMG_6697.jpg



責任が大きくなった今、自分の時間を大事にするようになりました。
家に帰ってご飯を食べて寝て、会社行って
ただ繰り返される毎日ですが
そこにも楽しみを見つけていかないと!
自分からワクワクしようとしないと、
みんなとワクワクを共有できない。


ということで、『今宵も頂き物で晩酌』
母が作った魚漬けともらったシシャモ。


ちゃんと魚焼き機で焼きました(笑)
これをぬる燗で攻めます!
シッポリといただく燗酒もまたいいものです。


明日も、全員で仕込にのぞみます!!!




【求人募集終了のお知らせ】
2015年度 の採用募集は終了致しました。 沢山のご応募ありがとうございました

次年度の募集も同様に、ブログにて開催する予定です。
今後ともよろしくお願いいたします。

■資   格   短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容   清酒製造・その他
* 書類選考あり
* 委細面談の上

085-0831
北海道釧路市住吉1-13-23
福司酒造株式会社

最後まで読んでいただきありがとうございます!

ランキング上がってました!みなさんありがとう!
そんなにランキングとか気にしてはいないんですよ・・・
いや、本当ですってば!!!
でも、あがっていたら嬉しいじゃないですか(笑)


今日も応援クリックお願いします!!!
ピンクの文字をクリックしてね



banner3.jpg
釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!

------------その他に参加しているブログのランキングです。--------------
banner21.gif にほんブログ村 酒ブログへ

Post comment

管理者にだけ表示を許可する

Trackback

trackbackURL:http://fukutsukasa.blog64.fc2.com/tb.php/2729-7885362d