fc2ブログ

北海道 釧路の地酒 『福司』 若僧蔵人の醸し屋日記

北海道(特に道東)の美味しいや楽しいを日本酒を通じて紹介します。

こうじじる

IMG_6667.jpg


今日は自宅からのブログ更新です。
写真やらは会社でアップしておいて
途中まで書いたのですが
麹の手入れやら、ホッケーの試合などであまり時間を取れませんでした。
慣れないキーボードなので打ちづらいです(笑)



仕込みも本格的なシーズンを迎え
徐々に作業が増えてきました。
仕込みそのものは本格化まで余裕ありますが
バックヤード的な準備作業が増えて来ています。

その1つが酵母の培養。

福司には酵母を培養できる設備があります。
ここで酵母を培養しお酒に使っているのですが
これは今まで醸し屋の仕事ではなかったので
正直緊張です。



実験をするためには培養しますが
仕込みで使うための培養ですと規模が違うので・・・


上の写真は酵母を培養する際に使用する液体。
培地(ばいち)というもので、
実験とかですと薬品を使用しますが
お酒用の酵母なので、麹をお湯で糖化させた
麹汁(こうじじる)という甘い液体で酵母を培養します。


簡単に言うと、麹で作った甘酒をろ過したものですね。
これ、結構甘いんですよ!
これを使用して、酵母を培養します!!


もちろん、今写真に写っている状態のままでは使用できません。
これをさらに滅菌して、無菌状態にしてから
これを培養します。


これを使用するのはもう少し先ですがそろそろ準備しないと
間に合わなくなるので、作業の空き時間を狙って
実験室にこもらないと…



麹室にも麹が入っています。
蒸米はまずまず。
ベースを知ってることと
知らないことがあるので
目標の数値の共有と作業の確認をするように努めています。

時間があるときは作業の確認と打ち合わせ。
失敗点は確認し、解決方法を検討しながら前に進んでいきます。


新人のMさんも、自分で仕事を見つけ作業してくれています。
そんなときはそっと見守るだけです。
今年はいろいろなことを経験してもらい
自分の担当するであろう部署以外のことも
少し経験してもらえたらと思います。



今朝、早く目が覚めたのでネット検索していると
目に飛び込んできた言葉が!
言葉の力にときに引き寄せられる感じがあるのですが
その話はまた明日。


毎日、仕事が楽しい醸し屋でした!




【求人募集終了のお知らせ】
2015年度 の採用募集は終了致しました。 沢山のご応募ありがとうございました

次年度の募集も同様に、ブログにて開催する予定です。
今後ともよろしくお願いいたします。

■資   格   短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容   清酒製造・その他
* 書類選考あり
* 委細面談の上

085-0831
北海道釧路市住吉1-13-23
福司酒造株式会社

最後まで読んでいただきありがとうございます!

まかない、はじまりました!
毎日の栄養は賄いでとります!!!笑

今日も応援クリックお願いします!!!
ピンクの文字をクリックしてね



banner3.jpg
釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!

------------その他に参加しているブログのランキングです。--------------
banner21.gif にほんブログ村 酒ブログへ

Post comment

管理者にだけ表示を許可する

Trackback

trackbackURL:http://fukutsukasa.blog64.fc2.com/tb.php/2724-9f82010c