fc2ブログ

北海道 釧路の地酒 『福司』 若僧蔵人の醸し屋日記

北海道(特に道東)の美味しいや楽しいを日本酒を通じて紹介します。

なぜ乳製品リキュールが北海道に今まで無かったの??


お元気様です!
年末の忙しい時期に入り
これにプラスして選挙という・・・・

本当に国民の生活を考えているのか!?
と思う醸し屋です。




繝悶Ο繧ー縺ォ菴ソ縺医・



北海道の美味しいミルクを使って作った
ヨーグルトのお酒“みなニコリ”も
おかげさまで好評いただいており、
そろそろ在庫が薄くなってきました。


北海道といえば酪農王国として
乳製品が美味しいことで有名ですが
実はこの乳製品を使用したお酒はあまりありません。
僕の知るところでは道内の清酒メーカーでは出していません。



これには清酒を造る上でとてもネックになることが
乳製品にはあるからなんです。



その大きな原因の1つ



これが乳酸菌です。
お腹にはいいといわれている乳酸菌ですが
清酒ではちょっと厄介な立場にあります。
かといって全然だめってことでもないんですよね


実際、生酛では乳酸菌を利用してお酒を造るんですから( ・∀・)つ旦~~
でも、乳酸菌といってもものすごく沢山の種類があり
その中でも良い菌と悪い菌があるわけです。


もし悪い菌がお酒で繁殖したら大変だ!!!
酒質に影響が出てしまう!!!


っというわけで日本酒以外の発酵食品を
工場内で扱うのはタブーなわけです!!




これにプラスすて、お酒には無い成分で
乳製品にたっぷりあるのが脂質。

使用した器具や容器は
あの独特な香りが残り
しっかり洗わないとヌメリが落ちません!!

瓶詰めのラインなんか通してしまったら
大変なことになってしまいます・・・・




ということでそんな危険物をあえてリキュールにしてしまいました。
よりによってなんで!?って業界では思われるでしょうが
北海道らしいリキュールといえば乳製品以外考えられなかったんです。

まさか酪農家の方々も
ミルクがお酒になるなんて想いもしなかったでしょう(笑)
実際『お酒になるなって思ってもいなかった』って
言われました(笑)



北海道だからこそのお酒を造れるのは
北海道の酒蔵だけですから
どこかがやらないと北海道のリキュール分野は元気になりません!!


お酒が苦手な方でも
北海道にはこんなお酒があって美味しいよ!っ言ってもらえるようなお酒
そして、釧路の若い方や釧路を出る若い方にも
釧路には酒造メーカーがあるってことを知るきっかけを作る
それがこのお酒の役割です。


日本酒好きにはちょっと甘いんですよ(;´▽`A``




最後に今日心に残った一言を


『商品をつくるのではないく、商品を買った人の喜びをつくる』






それではごきげんよう!!!







年始年末バナー
 蔵オススメの普段味わえない、特別をギフトで贈ろう。

とろ粕 バナー
 この時期だけの熟成した粕の味わい。色々な料理にどうぞ。

banner3.jpg
 釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!

最後まで読んでいただきありがとうございます。目指せ50位!!

商品をつくるのではないく、商品を買った人の喜びをつくる
ただ物をつくる。自分の自己満足でつくる。そういうことではなく
その商品を手に取ったところまで想像して
その人たちの笑顔を大事にしたい。

そういう造りてでありたいですね。
そういう気持ちをいつまでも忘れないように
応援クリック、ポチッとお願いします(^-^)!

上のKUSHIRO BLOG100も見に行ってもらえると嬉しいです。
現在の醸し屋のRankingは・・・86位






にほんブログ村 酒ブログへ banner21.gif お酒の情報サイト - ほろよい。
 

Post comment

管理者にだけ表示を許可する

Trackback

trackbackURL:http://fukutsukasa.blog64.fc2.com/tb.php/2046-16f0eb2a