03 2012 行けば分かります!!心温まる東家ぬさまいさん 世界三大夕日・・・・そのひとつがこの釧路です。(残り2つがインドネシアのバリ、フィリピンのマニラだとか・・・)どちらもあまり見たことがありませんが確かに他の街で夕日のきれいさに見とれたことは無いかもしれません。そういう意味ではいつもきれいな夕日を見ているからなのでしょう。夕日もきれいですが夕日が沈んだ後の“夕焼け”夕日が沈んだ後の空が、焼けるように赤く染まるあの赤く染まる現象が一般的ですが釧路ではその後の徐々に空が暗くなるまでが美しいブルーへのグラデーションとしてみることが出来るんです。っとまぁ、夕焼けがきれいな街なのですが最近はゆっくり夕焼けを見る機会もありませんでした。朝起きて、すぐに会社に来てずっと蔵にこもりっぱなしだったので久々に見ました。心が落ち着きますね。さて、日曜日は少し眺めのお昼休みをいただいたので久々にランチにいって来ました!『東家のおそばが食べたいなぁ』と思い立ち昔からよく行っている、中学時代の友人の実家である東家の幣舞店さんへ行ってきました。結構目立たない細い路地にあるにもかかわらずいつも混んでいる人気店の1つ。ここは他の東家さんとは異なりとってもアットホームな感じがいいんです♪まぁ、おじさんも同級生のお父さんなので知っているというのもあるのですが、このお父さんが最高です!看板娘ならぬ、看板お父さん!!!まるで親戚のおじさんの家に遊びに来たようなそんな感覚になる暖かいお店ですよ。釧路で一人暮らししている人とか折角ならここオススメです(笑)まぁ、口で言っても説明できないので百聞は一見にしかずといいますしまずは自分の目と耳でこのお父さんの温かさに触れてください!!行けば分かります(笑)竹路園では“淡雪”と“そば寿司”か“無量寿”ですが幣舞さんでは“とりざる”と“無量寿”が多いです。こちらがとりざる僕なんかはおじいちゃんが水戸黄門見ていたせいでどうしても『とびざる』に聞こえてしまいますがとりざるです。温かいかしわの汁に冷たい麺をつけて食べる変り種ですそして写真には写っていませんが、薬味として天カスと葱それとすった生姜が添えてあります。お蕎麦というとワサビや七味などが多いですが生姜も結構美味しいんです。是非。もう一つが無量寿。これは冷たいお蕎麦に汁とごま油、卵黄がのっているお蕎麦。ごま油好きとしては、この香りに食欲を刺激されます。はじめて無量寿を食べたときは感激しましたね。お蕎麦ってこんなのもあるんだ!!!ってそれまでざるやもりあるいは月見やたぬきしかしらなかったんで・・・・幣舞橋から夕日をみて冷えた体を幣舞店のお蕎麦で温まってください。そして、アットホームな看板おじさんに癒されてください(笑)醸し屋も癒されてきました♪▲ 2012年は12月7日に発売予定です。お楽しみに!▲ この時期だけの熟成した粕の味わい。色々な料理にどうぞ。▲ 釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!最後まで読んでいただきありがとうございます。目指せ50位!!おかげさまで活性酒、発売前ですが完売予報が出ています!!出荷先は決まってしまい、直売店と霧福屋分が無い・・・・という噂もこれまでで最短の完売記録となりました。製造量は増やしたんですよいいのか悪いのか・・・ご迷惑をおかけしますが売れないよりよかった!!!店頭で見かけたらよろしくお願いします。ついでに応援クリック、ポチッとお願いします(^-^)!上のKUSHIRO BLOG100も見に行ってもらえると嬉しいです。現在の醸し屋のRankingは・・・136位 ▲PageTop