26 2012 本気の大掃除 本日は本気の大掃除をしました。仕込み前の恒例行事で仕込み蔵⇒貯蔵蔵⇒廊下⇒売店⇒入り口⇒外壁の順に掃き掃除、ブラシがけ、洗浄を行っていきます。掃除のたびに思い出すのが入社したてのころ、社長に箒の使い方で怒られました(笑)「箒の使い方も知らないのか!!!!」って箒の使い方なんてそれまで真剣に考えたことなんか無かったのでそれからは箒の使い方を研究しました(笑)そうするとブラシのかけ方とかも考えるようになるんですよね。そのうち人がやっている掃除の仕方が気になってくるんです“箒で床を掃いてください”というと人それぞれ掃き方で掃除をしていきます。僕はコロニー戦法です。ゴミの大きさによって箒が対応できる量って限界があると思います。なのでゴミを集める場所を何箇所にも分けることでよりキレイにするように心がけます。ゴミが集まっている場所が点々としているのがシャーレにまいたときのコロニーに似ているので今名づけました(笑)「掃除をさせれば仕事が出来るかすぐ分かる。」これが社長の口癖です。そういわれてみればそうなんですよね。床をただ箒でなぞっているだけの人。ブラシを床に擦り付けてるだけの人。ただやったという結果を重視する場合だいたいは物をどけてまで掃除しません。汚れを取るというやる目的をしっかり分かっている人は物をどけて掃除をしていきます。ブラシもそうです。床全部をブラシでこすれば終わりなのではなく汚れている箇所はしっかり汚れが落ちるまでこすらなくては意味が無いんです。こすれば終わりと思っている人にはそこにある床の汚れすら汚れかどうかなんてわかっていないんだと思います。もし分かっていたら自分の担当したところに汚れがあればそれはやっていないのとイコールになるって分かるはずなんですよね。たかが掃除されど掃除。だからこそ能力を測れるのかもしれません。掃除は自分磨きでもあり、最も恐ろしい仕事でもあります(笑)といいつつ、僕はあまりデスクとかきれいじゃないんです。出来る人は常にきれいですよね。素晴らしい・・・・・皆さんはどのくらい意識して普段から出来てますか?▲ この時期だけの熟成した粕の味わい。色々な料理にどうぞ。▲ 秋酒特集つってみました。秋の味覚とあわせて飲んでみてください♪▲ 釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!最後まで読んでいただきありがとうございます。目指せ70位!!お掃除上手な人うらやましい・・・でも意識してお掃除していきましょう!!!がんばろう!って思った方は応援クリックをポチッとお願いします!!Rankingアップして北海道のお酒をもっと知ってもらいたいっす!上のKUSHIRO BLOG100も見に行ってもらえると嬉しいです。現在の醸し屋のRankingは・・・80位 ▲PageTop