24 2012 モッコリなっているところでコケマシタ。 ここはどこでしょう?真っ白い空間ですが、実はここはタンクの中。そして僕の右手がおいてある部分がタンクの底面です。やや丸みを帯びているのが分かりますか?実はタンクの底面は半球状になっています。小さいタンクですとこんなにモッコリなっていないのですがこの大きいタンクだとかなりの高低差があるんですよね。今日は仕込みで使用するタンクをキレイにしていました。高圧洗浄機もありますが、もちろん1本1本手洗いです。亀の子だわしを握り締めてゴシゴシこすります。何で今日、このタンクの底面の写真を撮ったのかというと・・・・今日まさにこいつで、2度コケマシタ!!!!普通に仕込みをしているタンクだとそこまで高低差も無いので気をつけていれば転んだりはほとんどしないんですが本当に大きなタンクの底面はモッコリしていて水がつくとかなり滑ります。水を使わないで洗浄もできないですしゴシゴシこするとなるとかなり足も踏ん張らねばなりませんが球体の上にのって踏ん張るとご想像のとおり滑ります(笑)しかも大きいタンクは高さもあるんで手を上に伸ばし掃除します・・・・・かなり無防備なじょうたいです。そして足元をすくわれスッテンコロリン。シリモチ、ズッテン!!!!!!!!さすがにシリモチじゃなさけないということですかさず手をつく戦法。でも下手に片腕をつけば、球体なので手首をおかしくすることもあります。手をだめにしたら仕事になりません・・・・ということで、手首をかばって腕全体肘をつく感じで・・・・っという戦法もありますが相手は鉄の塊。これに思いっきり全体重をかけてエルボするんですから肘もただではすみませんΣ(゚□゚(゚□゚*)というわけで、手を使わないで上手く転ぶことにします。結局シリモチがベストなのかな・・・・頭だけ打たないように気をつけなきゃ(^-^;)さて、かなり遅くなりましたが霧福屋と直売店で諸白粕の販売をはじめます。ちょっと時期的に遅めですが、是非お料理につかってください!この粕でおいしい酒の肴も作れちゃいます。お魚や野菜はもちろん!豚肉や鶏肉を漬けておいて焼いてもおいしいと思います!!!以前、豚肉の粕漬けを黒七味でいただきました!これが結構おいしかったんですよね。あと最近は秋鮭の白子をスーパーでよく見かけるのでこれを粕漬けにして炙って食べたらどうなんだろう?っとかおもっています。その他チーズを漬けてもほんのり風味がついて美味いっす!!!!是非地元のチーズ屋さん、試してみてください♪福司の諸白粕 “天然熟成とろ粕 2kg”はこちら。もちろん直売店でも購入できます(゚▽゚*) ▲ この時期だけの熟成した粕の味わい。色々な料理にどうぞ。▲ 秋酒特集つってみました。秋の味覚とあわせて飲んでみてください♪▲ 釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!最後まで読んでいただきありがとうございます。目指せ70位!!大分遅くなりましたが、酒粕の販売開始です。今年は無いの?っと首を長くして待っていてくださった方も粕ってどう使うの?っ戸いうかたも応援クリックをポチッとお願いします!!Rankingアップして北海道のお酒をもっと知ってもらいたいっす!上のKUSHIRO BLOG100も見に行ってもらえると嬉しいです。現在の醸し屋のRankingは・・・76位 ▲PageTop