fc2ブログ

北海道 釧路の地酒 『福司』 若僧蔵人の醸し屋日記

北海道(特に道東)の美味しいや楽しいを日本酒を通じて紹介します。

ほんの6000年だけ待ってね♪


お元気様です!!
今日は晴れて暖かな1日でした。
外はポカポカしていて気持ちがいいのですが
蔵の中は肌寒い・・・


せっかくいいお天気だったので
外仕事をしていた醸し屋です。




来月、大勢の前で話をする機会をいただいた醸し屋、
大体話す内容のあらすじができて、パワーポイントつくりに入ろうと思います。
すでに上手に話せるか心配ですが・・・・
アドバイスがあればお待ちしてます(笑)



そんな話す内容から、いくつかブログでも書こうかなとおもいます。


お酒の歴史に関してなのですが
僕自身、実は歴史とか苦手なんですよね(笑)
文系と理系、どちらかというと理系です。
理系っていうとすごく頭のいい人が多いですが
僕の場合は社会があまり好きじゃなく
その代わり理科が大好きでした。


特に生物。・・・といっても虫が好きで
いつも庭の石をひっくり返して虫探しをしたり
ありの巣をジーーーーーーっとみたり
蜘蛛をじーーーーーっとみたりしていました。
お陰で刺したり挟んだりしてくる虫以外は大体素手で触れます(笑)
蜘蛛も小さめなのだったら素手でつかめます(笑)



そんな社会が苦手だった醸し屋が歴史を紹介するので・・・期待しないでください。




お酒の起源でよく語られているのが
動物によるもの。
動物がお酒を造ったのか!?と思われるとおもいますが
偶然出来上がったとされています。


本当かどうか・・・・わかりませんが
よく言われているのが猿酒(さるざけ)の話。


猿が木の洞に溜め込んだ果実が、自然に発酵して酒になったもの
木上で酔っ払っているサルを見つけ不思議に思った古代人が
その発酵したものを飲んでみると、おいしくフワフワした気持ちにり
それがお酒の起源だという伝説があります。


あくまで伝説程度、仮説というべきでしょうか?


まぁ、1番はじめの“お酒”は果実が発酵したもので
ワインの原型ということになります。
これが進化してビールができてくるのですが
古くは紀元前4000年ころのメソポタミア文明までさかのぼり
このころにはワインとビールがあったとされています。



ワインが造られていたであろう最も古いのが紀元前の6000年ころだそうです
このころの遺跡で果実の圧搾機と種が見つかったとされています。
その後メソポタミアでワインとビールの製造がされていたので
単発酵(果実からの発酵)から単行複発酵(ビールの発酵)までは
約2000年かかったことになります。


キリストが生まれたころにワインの原型ができたとすると
今頃になってビールの原型ができたことになるんですよね!!すごい!!



では日本酒の原型は?というと・・・
ビールの原型からさらに3000年後に麹を使ったお酒が造られたとされています。
ということはまたまたキリストが誕生してからの計算ですと
日本酒の原型ができるまでは
現在からあと3000年待たなくてはいけません・・・・・。


日本酒のために3000年待つ!!!!という気が長い方、
残念ですが日本酒の誕生はそこからまだ先です。
日本での最も古い文献にのっているお酒が日本酒だとして
それがのっていたのが3世紀の魏志倭人伝です。

紀元前1000年ころに日本酒の原型ができて
3世紀に魏志倭人伝にのったことを考えると
さらに1300年待っていただくことになります。


となると、キリストの生まれたときの例えでいくと・・・・
今から4300年待っていただくと本当に日本酒の原型が生まれ
今のような酒質になるまでと考えると、6000年待ってもらわなくてはいけません・・・・




長い・・・それまで人類は生き延びてられるのか?
そう考えるとお酒にはとてつもなく長い歴史があるのです。
そして面白いことに、人間の祖先がサルであり
お酒の祖先もまたサルによって作られたということ。


僕は今サルのお陰でこの仕事ができています。
次回、動物園に行ったら餌をあげようと思います(笑)






無題1
 特別本醸造無濾過 吟香造り 霧想雫(むそうだ) 720ml

banner3.jpg
 釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!

最後まで読んでいただきありがとうございます。目指せ50位!!

人もお酒も猿が生み出してくれたなんて・・・
おいしいお酒をありがとう!!!の応援クリックをポチッとお願いします!!(笑)
Rankingアップして北海道のお酒をもっと知ってもらいたいっす!

上のKUSHIRO BLOG100も見に行ってもらえると嬉しいです。
現在の醸し屋のRankingは・・・60位





 
にほんブログ村 酒ブログへ banner21.gifお酒の情報サイト - ほろよい。
 

Comment

マーキー says... "ご無沙汰です"
ご無沙汰です。

僕もお酒の歴史はいろいろ読んだりしましたが、猿酒はなんか一番印象に残っていますね。

昔見たはじめ人間ギャートルズ見てたからかな(^^)

そうそう来阪されるんですか。例ので^^
その時は是非よろしくです♪
2012.05.24 20:41 | URL | #9enIUaYc [edit]
醸し屋 カズマ says... ""
≫マーキー様


お久しぶりでございます!!
そうなんですよ、例ので(笑)
なんか急な参加で小林さんにご迷惑をおかけしていないか心配です・・・

そのときはよろしくお願いいたします。

2012.05.25 18:53 | URL | #A1vz8dvw [edit]

Post comment

管理者にだけ表示を許可する

Trackback

trackbackURL:http://fukutsukasa.blog64.fc2.com/tb.php/1905-f6fff8a1