16 2012 ラーメンに学ぶ お元気様です。釧路市内でも“桜が咲きそうです”という声を耳にするようになりました。ここ福司酒造にももうすぐ春が来るのかな?釧路ではあまりない風習ですが、花見で日本酒なんていいですよね。ちょっと近くの公園までカップ酒を持って散歩しに行ってしっぽり飲む・・・ってのも面白いかなって思います?昨日、ある集まりでラーメン屋さんの方と話す機会がありました。醸し屋ラーメン大好きなので、結構興味心身だったんですがその道のプロというのはすごいですね。いや、改めて特化することってすごいなって思いました。食品つながりで味の話などいろいろとしていたのですがこんかい面白かった話がスープを作るときの話です。スープを作るときって、あの魚の出汁とか煮込んで・・・って方じゃなくてお客さんに出す直前の、調合的なときの話なんです。スープの出汁のとり方にこだわりがあるのはある意味当たり前というか、そこはどこのお店もがんばってらっしゃると思うんです。ただ、あの調合的なスープ作り1つとっても味が変わってしまうという話をきいてラーメンのスープもそんなにデリケートなものなのか!!Σ(`0´*)正直、驚きました。驚いたけど、その差が自分にわかるのかな?ってのも正直思いましたがきっと僕にとっての日本酒のこだわりであったり想いと同じようなものなんだと思います。発酵してるわけではなく、ただレシピどおりに混ぜるという作業にもかかわらず『混ぜ方1つで味が変わるんです!』っと熱く語られていました。不思議ですね。そういう話を聞くとその人のラーメンが食べたくなります。そこまで味に変化がなかったとしても、そういうところまで神経注いで作ってくれていることがうれしいですし、せっかくならそういう想いのある人の料理を食べたいですよね。こだわりを伝えることって大事なんだなってのも改めて感じました。僕も熱さを失わず、たくさんの人に日本酒ってこんなに面白いんだよって伝えられる人間になりたいです。そして、このブログがそういう役割も果たしてくれればいいなぁ。斗瓶どり吟醸原酒 山田錦 45% 60本 / 彗星40% 60本▲ 特別本醸造無濾過 吟香造り 霧想雫(むそうだ) 720ml▲ 釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!最後まで読んでいただきありがとうございます。目指せ50位!!異業者の方の話を聞くのはとても面白いですよね!日本酒の応援クリックをポチッとお願いします!!(笑)Rankingアップして北海道のお酒をもっと知ってもらいたいっす!上のKUSHIRO BLOG100も見に行ってもらえると嬉しいです。現在の醸し屋のRankingは・・・61位 ▲PageTop