fc2ブログ

北海道 釧路の地酒 『福司』 若僧蔵人の醸し屋日記

北海道(特に道東)の美味しいや楽しいを日本酒を通じて紹介します。

5月になのに普通に吹雪になりました。


お元気様です。
日曜日は母の日でしたが、皆さんはいかがお過ごしだったですか?
醸し屋は母の日のプレゼントは“物”では無く
ドライブと手料理をプレゼントしました。



僕のドライブ好きは母の影響でしょう。
天気がいいとすぐにドライブに行きたがる母ですが
仕込みの最中は勿論いけませんし、
僕自身の予定があれば連れて行ってあげることが出来ないので
こういうときにでもと思い、弟子屈のカフェへドライブがてらランチしに行ってきました。



行きの釧路は晴れ。いい天気でしたが
標茶を過ぎたあたりからは徐々に雲行きが怪しくなり・・・


2012-05-12 13.00.34



弟子屈を越えて川湯まで行くと
硫黄山あたりで雪へと変わりました(笑)
いくら北海道人でも5月の雪には驚きます。


不幸中の幸いか、夏タイヤではなかったのでよかったですが
本当に驚きです。
いつも言いますが・・・温暖化とはどこの地域のことでしょうか?




積雪は7cm。流石にカフェの店員さんも驚いていましたが
この雪のおかげで貸切でした(笑)
まぁ、よかったのかな?



手作り料理はどうしてそうなったか?それは思い出せませんが
パエリアを作ろうということになり、実はブッツケ本番で作りました。
結果から言うと70点くらいでしょうか。

味はよかったんですけどね。パスタで言うとアルデンテ
やや硬めに仕上がりました。
「前に作ったときに水の分量が多くおかゆみたいなのが出来て失敗した」
っという母のプレッシャーに負けて
水の量を少し少なめにしたのが敗因です。
アサリなどから出る汁を逆算して減らしたのですが
レシピはそれもちゃんと含めての量だったんですね(;´▽`A``

流石レシピ様。次からは信用します・・・





パエリアだと日本酒よりはワインですよね。
今年の山崎ワイナリーさんのバッカスと共にいただきました。
食事と共にお酒を楽しむのはやはり醸造酒が1番ですね!



折角ワイナリーの友達がいるので、一度でいいから葡萄収穫や
ワインつくりをしているところを見てみたいですね。
あのワインが発酵しているときはどんな香りがするのかとか
ちょっと興味があります!

道東では池田でしかワインが造られていませんが
そのうちコチラにもワイナリーができるのでしょうか?
・・・ワインも造ってみたいなぁ・・・ψ(`∇´)ψ








吟醸原酒POP
斗瓶どり吟醸原酒 山田錦 45% 60本
  /  彗星40% 60本

無題1
 特別本醸造無濾過 吟香造り 霧想雫(むそうだ) 720ml

banner3.jpg
 釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!

最後まで読んでいただきありがとうございます。目指せ50位!!

五月になっても雪が降る北海道にびっくりですが
それもまた北海道らしいということで
北海道の日本酒の応援クリックをポチッとお願いします!!(笑)
Rankingアップして北海道のお酒をもっと知ってもらいたいっす!

上のKUSHIRO BLOG100も見に行ってもらえると嬉しいです。
現在の醸し屋のRankingは・・・73位





 
にほんブログ村 酒ブログへ banner21.gifお酒の情報サイト - ほろよい。
 

Comment

泉山 says... ""
北海道の予報は雪 ニュース映像も雪で正直驚きました。どっか高い山の方だけだろうと思っていましたから。
関東の竜巻もそうですけど、気象がどこかずれているようです。
最近 長野のニュースで ワイン造りのために葡萄を作る畑を探している人が多いということを聞きました。収穫は何年も先のことなのに それほどしてまでやるのか ワインとはそんなに魅力があるものだろうか? こんな感想を持ちました。よく分からない世界ですが 醸造に共通した魅力なのでしょうかね。
戦中に米の割り当てが無く、仕方なくワインを造った というお蔵さんのことを思い出しました。醸し屋さんも機会があればやってみたら。
2012.05.15 09:20 | URL | #- [edit]
醸し屋 カズマ says... ""
≫泉山様

そうですね。単発酵という意味ではじめにとっつきやすい醸造酒であると思います。それと蒸留酒ではない醸造酒でありながら長い年月の貯蔵が楽しめるのはワインならでわだと思います。

僕の場合は少し違って、道東でワインを造っているところが1箇所しかなく、しかも町で取り組んでいるワイナリーなので、実質は自営のワイナリーはゼロなんですよね。

せっかく醸し屋といっているので初めての道東の自営ワイナリーは福司が進出できたら・・・っていう方の夢ですね(^-^)でも、まずは本業の日本酒に専念します!!
2012.05.15 18:37 | URL | #A1vz8dvw [edit]

Post comment

管理者にだけ表示を許可する

Trackback

trackbackURL:http://fukutsukasa.blog64.fc2.com/tb.php/1893-6d9db546