fc2ブログ

北海道 釧路の地酒 『福司』 若僧蔵人の醸し屋日記

北海道(特に道東)の美味しいや楽しいを日本酒を通じて紹介します。

実は一番初めのネーミングは“パパミルク”でした(笑)


皆さん!お元気様です!
春になりそうなのに、まだまだ雪が降っている釧路よりお送りいたします。


残るモロミもあと1つ
徐々に蔵も片付いてきました。
今は2階の掃除をしています。

やっと布類の洗濯が終わりました。
大きな洗濯機と布を沢山干せるスペースが欲しいです・・・。


DSC_1119_20120327173758.jpg


写真は仕込み最中の蔵の2階です。






今日は“ヨーグルトのお酒の開発秘話 ネーミング編”です。


“ ネーミング ”


商品のイメージなどにかかわる重要な要素だと思います。
味が美味しいのは当たり前として、
まずは手にとって飲んでもらわなくてはいけません。

口にして美味しかったからリピーター。
その前に口にしてもらうところからが勝負です。
そういう意味では、見た目(デザイン)と馴染みやすいネーミング(音)は
悩みどころですよね。



社長に商品のサンプルを見てもらい
商品化へGOサインが出たころに考えていたのは
以前このブログでもご紹介した“パパミルク”。


それまでは“パパミルク”がユニークに感じていました。
その頃にはすでに、“みなニコリ”のイメージは出来ていたので
『銭湯で飲めたらおもろいなぁ~(○゚ε゚○)』って想像とかしていましたね(笑)


ちょっといいんじゃな!?って思って提案したら
あまりいい感触でもなく、却下・・・・Σ( ̄ロ ̄lll) ガーーーーン
正直そのときは、この世に“パパミルク”を超える名案はない!
って思ってました(笑)
そのくらいちょっと乗り気だったんです(笑)


ゼロに戻されたネーミング案、
“ヨーグルトらしさ”をテーマに考えてみることにしたんです。
このときはまだ素材のイメージに縛られていたんです・・・・




つづく(笑)





banner3.jpg
 釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!

最後まで読んでいただきありがとうございます。
目指せ50位以内!!


“パパミルク”と“みなニコリ”どっちがよかったです?(笑)
結構面白いと思ったんだけどなぁ。
でも女性に飲んで欲しいのにパパミルクはまずいかな?(笑)
応援クリックをポチッとお願いします!!(笑)
Rankingアップして北海道のお酒をもっと知ってもらいたいっす!

上のKUSHIRO BLOG100も見に行ってもらえると嬉しいです。
現在の醸し屋のRankingは・・・67位





 
にほんブログ村 酒ブログへ banner21.gifお酒の情報サイト - ほろよい。
 


   


Post comment

管理者にだけ表示を許可する

Trackback

trackbackURL:http://fukutsukasa.blog64.fc2.com/tb.php/1860-59b056f8