fc2ブログ

北海道 釧路の地酒 『福司』 若僧蔵人の醸し屋日記

北海道(特に道東)の美味しいや楽しいを日本酒を通じて紹介します。

最後の山場?首つりの日??怪しい日記・・・・


いつもこのブログを読んでくださりありがとうございます。
今日も蔵からお送りしている醸し屋日記です。


先週のブログでの予告どおり
最後の山場(?)を迎えています
毎日、『首吊りの日』で首を吊ります・・・


アワ((゚゚дд゚゚ ))ワワ!!
首???吊るの??


そんな言い方をしたら誤解されそうですが、
蔵で『首吊りの日』というと、吟醸の袋つりの日を言いますw
誤解がないように言うと、『袋吊りの日』ですね。


たぶん蔵人達“フクロヅリ”よりも“クビツリ”の方が言いやすいんだと思います。



P3031248.jpg
布の袋に吟醸のモロミをいれ順番に吊っていきます
はじめはパンパンなんですが、徐々に雫でお酒がおちることで
母体の布はこんなにも痩せてきます。


袋にモロミを入れたばかりのときは
もっとお酒が、袋全体からにじみ出て
袋もみずみずしいんですが・・・・


バタバタで休憩時間にカメラもって走ったんですけど
こんな状態でした(笑)


この搾りによって
一滴一滴重力に引かれ、滴る雫が
斗瓶に受けられていきます。

酒飲みの方なら
喉からお猪口を持った手が出てきちゃいそうなくらい
飲んでみたい酒でしょうね。


僕も初めて蔵に入った年に利き酒したときには驚きましたw
そんな雫でとった吟醸酒の原酒、飲んでみたくないですか??




○o。+..:*○o。+..:* 告 知 ○o。+..:*○o。+..:*

年に1度の蔵開放日を3月18日に開催いたします。


仕込み終えたモロミを間近で見たり、
圧搾機からお酒が搾られているのが見学できる、
唯一の公開見学の日です。見学コースの他、小さな売店もご用意しています。
売店では、当日限定の“たれ口酒”や酒粕の販売。

その他、振る舞い酒、蔵特製の甘酒もあります。
是非、ご家族お友達をお誘いあわせの上、足をお運びください(^-^)

14:30以降は入場制限があります。
出来だけお早めにお越しください。


【注意】
● 駐車場に限りがございますので、出来るだけ公共機関をお使いください。 
● 飲酒運転は犯罪です。お酒を飲まれる方は運転なさいませんようお願いいたします。 
● おつまみの持ち込みは禁止させていただきます。


【日程】  2012年3月18日
【時間】  10:00〜15:00
【場所】  福司酒造株式会社
      釧路市住吉2-13-23




海底力ばなー
 3月8日発売予定。釧路でしか出来ない熟成酒がある!
(まだ数量確定ではないので在庫はかかれていません。あしからず・・・)

banner3.jpg
 釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!

最後まで読んでいただきありがとうございます。
目指せ50位以内!!


袋でつるした吟醸酒の原酒が飲みたい!っという方は、
飲みたいオーラをこめて応援クリックをポチッとお願いします!!(笑)
Rankingアップして北海道のお酒をもっと知ってもらいたいっす!

上のKUSHIRO BLOG100も見に行ってもらえると嬉しいです。
現在の醸し屋のRankingは・・・51位





 
にほんブログ村 酒ブログへ banner21.gifお酒の情報サイト - ほろよい。
 


   


Comment

ころり。 says... ""
お疲れ様です!
弊社は明後日に甑倒しを迎えます!
長い冬が終わろうとしてます。
カズマさんもお変わりなく醸してはりますか?

首つり!確かに弊社もそう呼んでましたが
2年前より、「袋吊り」に変えよう!ってなりましたが
未だに首つりって言う人だらけです…。
癖って抜けません@@@

皆造まで気を抜けないのですが、もう少し…
身体は壊せませんね!
2012.03.05 21:08 | URL | #- [edit]
醸し屋 カズマ says... ""
≫ころり。様

お疲れ様です!ころり。様のところは今日、甑倒しですかね?

一冬越すことに、老化しているような気がしますw


首吊りといえば聞こえが悪いですもんね。
でも、とっさに出る言葉を変えるのってなかなか難しいです。自分ひとりでがんばっても結局は変わらないですしw


皆造までが造りですから
お互い気を抜かず、火入れが終わったら
ほっ としましょうw
2012.03.07 19:58 | URL | #A1vz8dvw [edit]

Post comment

管理者にだけ表示を許可する

Trackback

trackbackURL:http://fukutsukasa.blog64.fc2.com/tb.php/1845-463c8c06