fc2ブログ

北海道 釧路の地酒 『福司』 若僧蔵人の醸し屋日記

北海道(特に道東)の美味しいや楽しいを日本酒を通じて紹介します。

“GOKAN”について勉強しています。



お元気様です!!!
山田錦の吟醸酒の仕込が終わりましたが
続いて彗星(北海道産の酒造好適米)を原料とした吟醸酒の仕込が始まりました。
とりあえず2月5日までは吟醸酒の仕込がピークです!!!

といっても、まだ搾りが始まらない分、楽ですがね。
1月も残りわずか・・・なんだかあっという間ですね。
2月も怪我なくがんばりましょう!!



さて、そんな醸し屋は今
“GOKAN”について勉強しています。
勉強というほどでもないですが・・・・

これを読んだら?といただきましたw


“GOKAN”・・・・互換?それとも五感かな?ってお思いかもしれませんが
醸し屋が今読んでるのは“語感”です。
辞書を引くと“言葉のもつ微妙な感じ。言葉から受ける主観的な印象”と書かれてました。
微妙な感じって、辞書でそれはいいのかよ!?Σ(゚д゚;)


まぁ、言葉が与える印象について調べています。
何のためかというと、商品のネーミングの考案時に役立つようにですね!
ニュアンスやイメージ、ストーリー、覚えやすい口にしやす、
商品のイメージが浮かびやすい、想いが届きやすい
そんなことを考えながら、普段ネーミングを考えています。



まぁ、例外的として“霧想雫(むそうだ)”は公募&投票でした(笑)
投票ということを考えると、AKBよりも早く投票をはじめなんじゃないか!?
なんて、今おもったり・・・・どうでもいいですが。


語感について読むと、これまた面白く深いもので
言葉1つでどういう印象を与えるかが書かれている。
しかも、聞いたときのイメージはもちろん、
発音したときの感覚まで書かれているのが面白い。


発音に関してから、ちょっとネタになりそうなものを1つ。



年齢や性別によって気持ちがいいと感じる語感は違うというもの。
車を例にあげていうと
女性用だとマーチ、パッソ、ミラ。
男性用はバンガード、ジューク、フェアレディーZ、GTRなどがありますよね。

実は男性は力強く発音する濁音(G、D、B、Z)を好み
女性は軽やかな音(K、S、R/L)を好むようになるなるらしい。
たしかに車の名前と一致する!!


さらに女性に関していうと30代に入ると
JやYも癒し系の音として好かれるらしい。


女性が言葉を発音するだけで癒されたり、好きな音。
“ K、S、R/L、J、Y ”
これが名前に多いと、知らず知らずのうちに女性も呼びたくなったり
音だけで好印象だったりするのかもしれない!?


確かに、癒しで代表(?)のヨン様もYとJがついていて、30代以上に人気!?
これは名前を変えると異性からも好印象に変わるかもしれませんよw



なーんて、休憩時間に考えながら息抜きしていました。
言葉の魔法ともいえそうな語感、脳科学的な部分がありますが
ちょっと心理的なところもありそうで
面白そうじゃないですか?



ちょっと本屋に探しに行きたくなりますね(^-^)
でも実際は直感命です!!!





しぼりたて2012バナー
 完売間近!!今年は気合入ってますよ!!!

banner3.jpg
 釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!

最後まで読んでいただきありがとうございます。
目指せ50位以内!!

日々大切なのは向上心!!!
ということでランキングが上がるようにw
皆さんの応援クリックをポチッとお願いします!!(笑)
Rankingアップして北海道のお酒をもっと知ってもらいたいっす!

上のKUSHIRO BLOG100も見に行ってもらえると嬉しいです。
現在の醸し屋のRankingは・・・92位





 
にほんブログ村 酒ブログへ banner21.gifお酒の情報サイト - ほろよい。
 


   




Post comment

管理者にだけ表示を許可する

Trackback

trackbackURL:http://fukutsukasa.blog64.fc2.com/tb.php/1815-5ce9eb01