24 2012 7年後に向けて・・・道東2蔵の新酒飲み比べ!? 昨日は久々に青年会がありました。高い志や熱い思いをもった同年代が集まりそれぞれの近況など話をしてモチベーションをあげてきました。すごい目標を持っている人や行動している人を見ると自分は何がしたくて、何が出来るのか?考えさせられる機会をもらってる気がします。僕も2年前から暖めて、去年より取り組んできたことがやっと形になる年になりそうです。良い報告が出来ればと思います。そして、それを機会に1歩1歩前進し、福司の100周年を迎えたいですね。創業が1919年。今年が2013年ですから、あと7年で福司酒造創業100周年です。その頃僕も37歳。あと7年で色々な経験をしてアニバーサリーを迎えます。『すべての企業の崩壊は環境の変化によって起こるのではなく変化する環境に対応できなかった内部の問題によっておこっている』蔵として、歴史を大事にしながらも変化していく時代に対応していくそんな酒蔵であるよう、社員一同意識を高めて仕事をしていきたいですね。さて、ちょっと硬かった入りはじめですが結局は食べ物ですw2次会でお蕎麦屋さんの会員の方のお店で蕎麦パーティーをしました!なんと根室の北の勝さんの“搾りたて”があるので福司の“しぼりたて生酒”と飲み比べをしてみようという話になったので、醸し屋も参加させていただきました。今年の“搾りたて”を飲ませていただいてなかったので、その利き酒はもちろんですがお蕎麦屋さんのお蕎麦が食べたかったんですw仕込が始まると休みがないので、昼間に出歩くことが出来なくなりますそうすると、昼間しかやっていない飲食店さんにはいけないので蕎麦屋さんで、おそばを食べることが出来ないんですよね(^-^;)久々のお蕎麦屋さんのお蕎麦♪ウハウハしかも手打ちを食べれるんですよ!!ウハウハ蕎麦で日本酒・・・・・最高じゃないですか!!!!ウハウハ当然ながらブラインドでの利き酒が始まります。まぁ、見た目ですぐわかるのですが・・・それでも皆さん楽しんでらっしゃいました。今年の福司の“しぼりたて生酒”はフルティーさとフレッシュ感UPです!飲み比べていただければ味の違いはよくわかっていただけると思います。同じような味わいだったらつまらないですが、これだけ違いがあれば飲んでいる方も楽しめるのではと思います。是非機会があれば飲み比べてみてください ( ̄ー ̄)ニヤリでも・・・蕎麦には純米酒がいいなぁ。生酒はそのままでも美味しいけど、純米酒をぬる燗にしてしっぽり飲みたいですねヽ(*≧ε≦*)φ仕込が終わったら蕎麦屋に飲みにいこっと♪生酒は例年ですと3月頃に完売ですが今年の在庫は、もう残りわずかになっています。まだの方は是非!▲ 発売開始!!今年は気合入ってますよ!!!▲ 釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!最後まで読んでいただきありがとうございます。目指せ50位以内!!東北海道の新酒の飲み比べしてみたい!!という方は応援クリックをポチッとお願いします!!(笑)Rankingアップして北海道のお酒をもっと知ってもらいたいっす!上のKUSHIRO BLOG100も見に行ってもらえると嬉しいです。現在の醸し屋のRankingは・・・72位 ▲PageTop
Comment O-SAKI says... "" 最近は家でしぼりたてを飲んでますよ~ うちの日本酒会は最近毎月やっているので、もしこのペースが崩れないと7年後には100回を超えることに。 少しでも日本酒好きが増えればいいなぁと思っていますが、基本日本酒好きしか参加されないので・・・当り前か。 今週末にも飲み比べの会があるので、楽しみです。 蕎麦と日本酒も酒道楽氏の主催で3月開催が決まったのでこれも楽しみです。 醸し屋 カズマ says... "" ≫O-SAKI 様 すごいペースですよね!開催するのもすごいし、来てくださっている方もすごい!!何気に釧路って日本酒のイベント多いのもっと告知しないと駄目ですね! 日本酒好きになりかけとか、そういう入りたての方が来やすいイベントとか会だといいですよね。ちょっと考えてみます! 酒道楽氏に先越されてしまった・・・・ 今年こそは蕎麦&福司をしたいと思ってるんですよね。 出来れば手打ち体験後⇒蕎麦で日本酒の会みたいなw道でしょう?