17 2012 山崎ワイナリーと福司酒造 せっかく冬場に釧路に来たのだから先月発売した活性酒を飲ませてあげたいのと、福司をテイスティングしてもらうため福司をほぼ全種類飲める、蔵人(クロウド)へヤマちゃんと行ってきました(*≧m≦*)(生酒の販売前だったので・・・)きっといつもワイン会などでイタリアンやフレンチばかりだろうと日本の珍味的なもので日本酒を楽しんでもらおうと河豚皮を出してもらいました。ちょっとゼラチン質だけど、独特の歯ごたえがたまりません!!そして写真に写っているワイングラスに入っているのは両方とも活性酒です。右側の方は上澄みだけのものになるのでうっすら薄ニゴリ程度ですね。にごり酒の場合、こうやって混ぜないで飲むというのも楽しみ方の1つです。ただ・・・この上澄みの活性酒は今年のものではゴザイマセン。実は以前、デカンショの会で福司特集をしていただいたときにもお出しした活性酒の貯蔵酒です。やはり生きているお酒ですから、早く飲んでもらうのが基本ですし冷蔵していただいたほうが味の変化も少ないので絶対いいと思います。ただ、ちょっと実験ちっくに冷蔵しないで1年間ほったらかしてみたんです。その代わり、打栓はきちんと穴の開いていないのに変えています。夏をこえて、秋・・・・初めて明けてびっくりしました。めちゃくちゃ酸っぱい(;ω;)日本酒ではありえない位にただ、腐った酸味ではないんですよね。たとえるならリンゴ酸とかのようなキリッとしまった酸で白ワインのような味わいがしたんです。正直僕は美味しいと思います。これを商品化したいと内心思いました。絶対、白ワインの好きな方はこれが日本酒だといったら驚くでしょう。ワイン好きにはたまらない味に違いない。そう確信があったんです。そこで、残りの1本をだめもとで山崎にテイスティングさせてみようと醸し屋の秘蔵酒を持っていきました!!そして、テイスティングさせてみると・・・・・こ・・・これは!?と驚いた表情wワインにもこういうのがあるらしく、「これ、欲しい!!(*゚∀゚)=3 ムッハー!!」ってもうこれしかないのだよ・・・というとがっかりしていた位ですw正直ここまでの反応を見せてくれるとは思っていませんでしたから自分の感覚は間違えてなかったと嬉しい一方・・・山ちゃんにとっては今年の活性酒よりも評価が高いという複雑な心境wワイナリーの製造者をも興奮させた幻の活性酒w今年のも買いに行って貯蔵してみようかな・・・・実は蔵人では釧路で唯一、山崎ワイナリーのワインの取り扱いがあります。だから連れて行ったのもあるのですが、折角来たのだからと店にあるワインにサインをしてもらえば?という話になりヤマちゃんにサインしてもらいましたwこのサインに価値が出るくらいいい酒を造って欲しいですね。今年の仕込が終わったら僕も山崎ワイナリーに遊びに行けたらなって思います。今度はワインを飲みながら、ワインの話をききたいですね。▲ 発売開始!!今年は気合入ってますよ!!!▲ 釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!最後まで読んでいただきありがとうございます。目指せ100位以内!!生酒飲んでいただけました?いかがでしたかね?飲んだよ!!!っという方も北海道のお酒のこれからの発展を楽しみにしているという方も応援クリックでコチラをポチッとお願いします!!(笑)Rankingアップして北海道のお酒をもっと知ってもらいたいっす!上のKUSHIRO BLOG100も見に行ってもらえると嬉しいです。現在の醸し屋のRankingは・・・97位 ▲PageTop