fc2ブログ

北海道 釧路の地酒 『福司』 若僧蔵人の醸し屋日記

北海道(特に道東)の美味しいや楽しいを日本酒を通じて紹介します。

ツブを錫の酒器で


お元気様です!
お正月明けの連休でしたね!
この時期の連休はまったく無関係なのですが、
今年は例年と比較すると三連休が少ない、ハズレの年だそうです。


というのも、日曜が祝日なら月曜に振り替えですが
土曜祝日は、振り替えになりません。
しかも、もとより週休二日制の方は変化なし・・・
とても残念ですねw
仕込み最中は関係ないので人事ですがw


そんな蔵の作業も吟醸酒の作業が入りつつ
純米酒の麹つくりが始まりました。
去年は五百万石で思ったような麹が出なかったっと
製造部の課長も今年こそはイイ麹出す!っと意気込んでおりました。

僕たちも1人1人、そのために出来ることを手を抜かずやっていくつもりです。
また今年も美味しいお酒を飲んでもらうために
日々進展です!





先日、社長からツブをもらいました!
ツブを煮たのとかで日本酒飲むと美味しいんですよね~(*≧m≦*)


ということで!!!!!


初めて自分でツブをゆでました!!!!!(どうだ!!!w)


人間、美味しいもの食べるために労力を惜しんではいけませんw
とりあえず母にやり方を聞いてみたら
結構簡単で、とりあえず良く洗えということ。

会社から帰宅し、それから茹でて食べるので
結構必死ですよ。しかもその日ちょっと遅かったんです。
なので生の写真を撮る時間も惜しんで
帰宅してすぐジャンバー脱いで手を洗ってスタート!!

度も洗っては笊にあけを繰り返し
砂やかすが出てこなくなるまで洗いました。
後はお湯を沸かして、塩を入れて茹でるだけ!
っというので、適当に塩を入れて10分ほど茹でて
笊にあげると・・・



うまそ~~~~~ヽ(*≧ε≦*)φ



PC281060.jpg

こりゃぁ~やはり日本酒じゃろう???w
ということで、誕生日に高校の同級生がくれた
錫のお猪口でお酒を楽しむことに♪

PC281059.jpg

錫の酒器で飲むとお酒がなぜか美味しいと聞いたことがあります。
なぜなのか?これはよくわからないのですが、錫の酒器で飲むと味がまろやかになるそうです。

錫はイオン効果が高いのと熱伝導率が高いのが特徴です。
錫の器に入れた水は何日も腐らないといわれていますし(本当なのかな?)
飲み物をまろやかにするといわれています。


熱伝導率が高いのも、燗をつける際にも短時間で燗がつけれます。
逆に冷やすのにも効果的なようです。

PC281064.jpg

で、このお猪口ですが錫100%のお猪口なので
簡単に形が変わります。
錫は形成しやすいのも特徴で、簡単に溶解し、形を作りなおせる金属です。

なのでちょっと力を入れると
グニャってゆがみます。
他にも錫の酒器は持っていますが、こういうのは初めてです。
なんだか面白いお猪口で、大きさ的にも小さすぎないのがいいですね。


ちなみに、ツブですが・・・・
塩があまかったですw
ちょっと失敗w

失敗は人を成長させますから


『あなたの失敗は、あなたが何も達成しなかったということではなく、
何かを学んだということです。』ロバート・H・シュラー博士



">しぼりたて2012バナー
 2012年1月13日より発売開始!!今年は気合入ってますよ!!!

banner3.jpg
 釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!

最後まで読んでいただきありがとうございます。
目指せ100位以内!!

お失敗は成功の元ってことですね!!!
失敗が怖いんじゃない、怖いのはそれを恐れて何もしないこと
ですなぁ~~~次は塩もう少しいれよっと・・・・
失敗も大事だよね!応援クリックでコチラをポチッと!!(笑)
Rankingアップして北海道のお酒をもっと知ってもらいたいっす!

上のKUSHIRO BLOG100も見に行ってもらえると嬉しいです。
現在の醸し屋のRankingは・・・72位





 
にほんブログ村 酒ブログへ banner21.gifお酒の情報サイト - ほろよい。
 


   


Comment

ころり。 says... ""
お疲れ様です!

やはり、同じ酒器です☆
錫100%の品。ぐにゃ…ってなります。
なんでか、お酒もまろやかになる気がします
私も理由は分かりませんが…@

富山県の「能作」さんの商品ですね☆
他にもちろりとか沢山錫の商品ありましたよ。
生産者さんにもお会いして、工場なんかも
見学させてもらいました。職人さんの世界でしたよ☆

しかし、ツブ貝と日本酒。滋賀に居ながらよだれ
ものですね。今の時期は日本酒に合うものがたくさん!
素敵な時期です☆
2012.01.11 18:36 | URL | #- [edit]
醸し屋 カズマ says... ""
≫ころり。様

ころり。様のブログを拝見して、HPを見て、
他の酒器もほしくなっちゃいました(^-^)


本当ですね、新酒が出来る時期に美味しいものが沢山ありますよね。滋賀でのお勧めの酒の肴はなんなんですか?
2012.01.13 18:47 | URL | #A1vz8dvw [edit]

Post comment

管理者にだけ表示を許可する

Trackback

trackbackURL:http://fukutsukasa.blog64.fc2.com/tb.php/1801-a7d0dc48