17 2011 日本酒を飲むのが3倍楽しくなる方法 昨日は味覚の話でした。この仕事をして、人にお酒の話や提供をするときに感じるのが味覚の面白さです。自分の舌、味覚を育ててくれた親には本当に感謝していますし自分の子供ができたら、同じようにしていきたいそう思います。今日も、そんな味覚つながり(?)で書きたいと思います。突然ですが、皆さんは日本酒をどのように楽しんでいますか?本当に日本酒を楽しめてる人はいったいどれだけいるのでしょう?自分は日本酒楽しんでいる!ってかたでももしかするともっと楽しめることができるかもしれません。そんな日本酒を飲むのが3倍楽しくなる技を伝授しちゃいます!!!!いったいそんな業がどこにあるんだ!?と思うでしょ?きっと難しいことや、ややこしいことなのだろうと思うかもしれません。いえいえ、簡単なこと。たった一つ気にかけてみるだけです。それは以外と気にしない人が多い“酒器”、お酒を飲む器です。皆さんはどこで日本酒を飲みますか?飲食店がほとんどでしたら、酒器にこだわって飲むことができないはずです。本当にこだわった日本酒のお店、あるいはそのほかのお酒のお店は酒器にもこだわりがあります。ご自宅で日本酒を飲む方はお気に入りの酒器はありますか?いつもなんでもいいから適当なコップやお猪口で飲んでいませんか?せっかくお気に入りのお酒を見つけてもただのグラスで飲んだりするのとお気に入りの酒器で飲む楽しさは全然違います!!!まず自分の好きな色、あるいは形の酒器を1つ探してみてください。これが探してもなかなか見つからないんです!!wで、探し回ってやっと見つけるんですよ。そのとき、すごくワクワクするんです!いい酒器を見つけると、日本酒が飲みたくなります。おいしい、その酒器にあったお酒を飲みたくなるんです。自分の気に入った酒器にお酒をはじめて注ぐ瞬間その喜び、そしてうれしさは格別です。ただでさえ美味しく気に入っているお酒が何倍も美味しく感じます。ついつい飲みすぎちゃったりするんです。そんな喜びを覚えてしまうと日本酒の楽しさの連鎖が始まります。次のお気に入りの酒器を見つけると、日本酒が飲みたくなります。酒器を使いたくて日本酒が飲みたくなるんですwそして同じ酒ではなくいろんな酒を試したくなりまた違う美味しい地酒に出会います。そうしたらまた違う酒器で飲みたくなったり次は燗で飲みたくなったりするんです。こうやって日本酒の楽しさの連鎖にはまるんです。ちなみに僕がはじめて買ったお気に入りの酒器は深川製磁のものでした。薄く切れそうな口当たりと藍色にひかれたんです。その後何種類かの酒器を買っていますが今のお気に入りは、去年かな?農大に行ったときに農大通りにある器屋さんで購入した白い酒器。“銀河”と名のついていたもので、なんか気に入って買いました。お猪口にしてはちょっと大きめですが、一人でついで飲むにはちょうどいい大きさ。皆さんもお気に入りの酒器はあります?ない方は探してみるのも楽しいですよ!明日は探すときのアドバイスです。お楽しみに(^-^)/▲ 2011年11月19日(金)発売開始。数量200本限定です。福司の最高級酒!!▲ 釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!最後まで読んでいただきありがとうございます。100位以内に入りました!!目指せ50位以内!!お気に入りの酒器がある方もちょっと探してみたくなった方も釧路の地酒の応援の為ポチッとお願いします!!(>ω<)ゞRankingアップして北海道のお酒をもっと知ってもらいたいっす!上のKUSHIRO BLOG100も見に行ってもらえると嬉しいです。現在の醸し屋のRankingは・・・82位 ▲PageTop
Comment 限定品に弱い人 says... "" こんにちわ~お久しぶりです。 私も、その日の気分でお猪口を換えていますよ。 ストレス解消時の大切なアイテムですもん(^^) でも・・・一番のお気に入りは粉々になりましたが。。。 醸し屋さんも、BBQの時は「お気に入り」を持ち出さない ほうがいいですよ。粉々になりますから~ 醸し屋 カズマ says... "" ≫限定品に弱い人 様 どひゃぁ~~~お気に入りの器粉々になったらショック!! 悲しくて自棄酒ですね!!!w 器は外に出さないほうがいいですよ。 僕はことしBBQ用に壊れないグラスを買いました!!! まだBBQデビューしてないけど・・・