fc2ブログ

北海道 釧路の地酒 『福司』 若僧蔵人の醸し屋日記

北海道(特に道東)の美味しいや楽しいを日本酒を通じて紹介します。

他の社員の長靴との区別の仕方は??


2011-11-07 08.26.30

お元気様です!!!
本日も福司の蔵より元気に仕込みをしている醸し屋がお送りする
醸し屋日記。



本日より蔵の大釜での蒸かしが始まりました。



福司の甑は深いので外から掘ることが出来ないので
醸し屋が蒸かしたて甑の中に入って
蒸し米を掘り上げていきます。

数年前は慣れずに沢山注意を受けていました
「蒸し米こぼれてる!!!」とか
「スコップの持ち方が変だ!!!」とか・・・・


最近は何もいわれなくなったなぁ~(゚ー゚;
上手くなったのか?あきらめられたのか?w


製造3人で仕込みなので
米を掘ったらすぐに麹室に入って
仕込があるときは、出てきてまた掘って
終わったら麹の種付けして・・・
あっち行ったりこっちいったり。


とても充実した1日を過ごせますw



2011-10-31 08.34.22


先週撮った写真ですが、仕込み始めには
工場内で使用する長靴と麹室用の靴を新調します。
これで気持ちよく作業できますね。

古い長靴から履き替えたら
靴底の角がしっかりあって変な感じ(≧m≦)
磨り減ってしまった底・・・・
沢山がんばってくれた長靴にも感謝。
そして丁度変え時くらいで穴が開いてくれたタイミングのよさに感謝。


この後この靴たちは
他の製造部の社員の長靴と区別しやすいように加工されるのです・・・・
みんな同じ色の長靴なので、区別付かないんでうすよ。


一目でわかるように長靴の目立つところに
カズマの「か」っと油性ペンで大きく書きました!!
ビジュアルは悪いけど、一目でわかる機能性には変えられない!?
実はこれ、ブログつながりの岳志さんの真似です。
個人的にはかなりいいと思うのですが・・・意外に不評w


もし、蔵に来る機会があれば僕に気が付かれない様にコッソリ足元を見てください
白い長靴を履いていたら、つま先辺りに書いています。
「か」の文字が!!!心の中で笑ってくださいw
実は内側にもかいてるんですよw


本日より少し朝が早くなったので
朝とお昼のご飯はまかないになりました!
社長の奥さんが作ってくれるんですが、
仕込みの時の楽しみの1つなんですよね。

お楽しみメニューはラーメン!!
まかないでラーメンが出ます

あとザンタレかなぁ?

健康的な食生活で
体脂肪燃焼を目指しますw






拾八
 福司 天然二年熟成本醸造酒 『拾八 juuhachi』 720ml


banner3.jpg
 釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!

最後まで読んでいただきありがとうございます。
目指せ100位以内!!これでも昔は50位以内だったんだけどなぁ

仕込が始まりましたが、酒造りには気温が高すぎるんです
寒いのは嫌なんですが、酒造りのためにもう少し寒くなって欲しいです。
美味しいを飲むためにも、気温が下がりますように・・・蔵の周りだけw

釧路の地酒の応援の為ポチッとお願いします!!(>ω<)ゞ
Rankingアップして北海道のお酒をもっと知ってもらいたいっす!


上のKUSHIRO BLOG100も見に行ってもらえると嬉しいです。
現在の醸し屋のRankingは・・・118位





 
にほんブログ村 酒ブログへ banner21.gifお酒の情報サイト - ほろよい。
 


   

Post comment

管理者にだけ表示を許可する

Trackback

trackbackURL:http://fukutsukasa.blog64.fc2.com/tb.php/1753-b2c7b300