04 2011 福司の蔵から蒸気が上がる。今シーズン初の蒸し米をあげました 本日、今シーズン初めての蒸かしをあげました。米の量は少ないので、まだ小さな方の和釜と甑です。醸し屋は蒸し米を掘る担当。力仕事は若手の仕事!!製造部一の若手・・・・もうすぐ三十路・・・ガーン今日のお米は麹米なので全部蔵の2階へ桶で運びます。担ぎ手には、営業Aさんと先輩Kさん。2階に運んで、蒸し米を布に広げ少し冷ましてから麹室へと運びます。久々の麹室。いやぁ~暖かい・・・。作業をすると汗がブワァ~っとにじみ出てきました。昔、蔵に入りたての頃はこの室温でも寒く感じトレーナーを着て入っていたのですが今ではもうトレーナーなんか着てたら搾れるくらい汗かくんじゃないかな??w現在室では麹菌くんが一生懸命増殖中です。米を蒸かすと蔵の中には蒸気が立ち込めます。なんとも神秘的な感じで、雲海の逆バージョンみたいになるんです!少しの祖雰囲気を撮りたく、カメラを取りに行ってきました。判ります?頭の上くらいにたまった蒸気が雲の様になっているんです。これから毎日のように拝めるこの景色、一番最初はこんなにも新鮮に感じるんですね(笑)さて、引きこもり生活の季節が来ましたw家出できるストレス解消方法、募集しますww▲ 福司 天然二年熟成本醸造酒 『拾八 juuhachi』 720ml ▲ 釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!最後まで読んでいただきありがとうございます。目指せ100位以内!!これでも昔は50位以内だったんだけどなぁ今シーズン初の蒸し米があがりました!明日は麹の盛りの作業。徐々に仕込みも本格化していきます。まだ肩慣らしくらいなのでしっかり体調管理しないと!釧路の地酒の応援もお願いします!!(>ω<)ゞRankingアップして北海道のお酒をもっと知ってもらいたいっす!上のKUSHIRO BLOG100も見に行ってもらえると嬉しいです。現在の醸し屋のRankingは・・・103位 ▲PageTop