fc2ブログ

北海道 釧路の地酒 『福司』 若僧蔵人の醸し屋日記

北海道(特に道東)の美味しいや楽しいを日本酒を通じて紹介します。

飲酒=美肌サプリ!日本酒は女性の飲み物??



お元気様です!
なんだか釧路にしては暖かな1日でしたね!

本日、蔵の塀の直しを製造部Iさんとしていたんですが
汗だくですヾ(;´Д`A
Tシャツもビチャビチャニなってしまった!!

というのも、ご存知
醸し屋日光に当たると溶ける・・・じゃなかった湿疹が出るので
長袖で作業してたもんでして、アヂーーーイ アヂーーーイ


しかも、今日は農大つなぎだったんですが
農大カラーの深い緑で熱を溜め込んでました。
首にはタオルを巻いてアイスノンいれて
帽子かぶって、一応UVかっとのクリーム塗ってw


お肌命ですw
即売会などでおば様方に「日本酒飲むと肌に良いですよ~」っと言う時
僕がぼろぼろだと信憑性ないですからね(笑)
本当は日に焼けるのも嫌なんですが、外作業している以上は仕方がない(@Д@;



でも、肌に関しては良く褒められます。
肌だけです。きっと他は褒めようがないんでしょう(笑)




これって、本当に日本酒のせいだと思うんですよね。
この仕事柄、人よりも日本酒を飲む機会は確実に多いですから。
飲み会に行ってもダレよりも早く日本酒を飲み始めてます。
僕より先に「日本酒のもうかな・・・」って言われたら
やられた!!!!Σ( ̄ロ ̄lll)   って思っちゃいますもん。



乾杯を日本酒で!っとまでは僕は言いませんw
立場上言うべきなのかもしれないけど、そんなこと言っても飲めない人にはつらい話ですから
日本酒を好きな方に楽しんでもらえる環境であって欲しいです。
それこそ、一気飲みで日本酒飲まされて嫌な思い出しかなくなった
そんな話は今でも聞きます。それだけでどの日本酒も“嫌い”って
レッテル貼られるなんて悲しすぎますよね。



まぁ、話飛んじゃいましたけど
基本、醸造酒メインで原料のエキスを大事にいただいてます(笑)
日本酒ならアミノ酸
ワインならポリフェノール?
ビールは・・・・・なに??


どうせ飲むなら肌にいいお酒の方が
飲酒しながらサプリとっているようなもんですから。



スイーツだって福司を使った“horo酔プリン”でしょw
顔洗う時は“酒粕と純米酒の石鹸”w
体の中から、そして外からも日本酒で美肌メンを目指します!!
そのうち、知らないうちに食べてたり使っていたら
「あれ?これ原料に福司が入ってる!?」ってくらい生活に溶け込んでいきたいですね
なのでどんどん地元の企業様とコラボしていきたいですね。



あっ!じみぱんさんで福司アンパンとか作ってくれないかな♪





そういえば、本日“De-Kan-Sho日本酒の会”のO-SAKIさんおみえになりました。
来月の17日に行なうイベントについても少しお聞きすることが出来ましたよ~
今回は日本酒だけではなく、普段お取り寄せしないと飲めないような
珍しく美味しいお酒を集めて飲んでもらおうというイベントで
福司からは霧想雫をチョイスしていただきました。


その他、人気の日本酒や国産ワイン等もお出しするということで
お酒の好きな方にはよだれの出てしまうイベントではないでしょうか??
また何かわかりましたら載せたいと思います。



本当は美味かった話を書こうと思ったけど
また明日にします~





無題1
 特別本醸造無濾過 吟香造り 霧想雫(むそうだ) 720ml

banner3.jpg
 釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!

日本酒飲んで肌つるつる!?ちょっと気にして飲んでみませんか?
釧路の地酒の応援クリックお願いします!!(>ω<)ゞ
知らぬうちに100位圏外・・・・ひ~~~~
Rankingアップして北海道のお酒をもっと知ってもらいたいっす!


上のKUSHIRO BLOG100も見に行ってもらえると嬉しいです。
現在の醸し屋のRankingは・・・114位






にほんブログ村 酒ブログへ banner21.gif
 

   

Comment

きよ says... ""
日光で湿疹ができてしまうのは辛いですね。私は真っ赤になって痛くなるので、この時期は日焼け止めが欠かせません。お互いに日焼けに気をつけて夏を乗り切りましょう。

私が日本酒を飲む頻度が増えたのは昨年秋頃からなので、今年の夏は日本酒で美味しく肌をケアしたいです。
こう暑いと、つい、ビールやキリリと冷えた白ワインにも手が出てしまいますが(汗)...でも、昨夏よりは確実に日本酒を飲む回数が増えることでしょうo(^-^)o
2011.07.01 13:10 | URL | #- [edit]
醸し屋 カズマ says... ""
≫きよ様

ビールもワインも、同じ醸造酒です
しかも日本酒よりも歴史が古いので大先輩ですね!


お酒は料理のお供です。美味しくお料理を食べてもらうにはそれにあったお酒を選んでいただいてかまいません。楽しく美味しく日本酒を飲んでいただくのが1番ですから!
2011.07.04 18:16 | URL | #A1vz8dvw [edit]

Post comment

管理者にだけ表示を許可する

Trackback

trackbackURL:http://fukutsukasa.blog64.fc2.com/tb.php/1656-43080d42