30 2011 日本酒の酸味の奥深さ 今日はちょっとお酒の話をしますね。何日か前の日記に“お酒の酸味”について書きました。「酸味は酸っぱいの酸味ではないんですよ」という話です。じゃぁ、酸味ってお酒の何の部分なのか?日本酒を飲む人だと「このお酒は酸味があっておいしいね」とか「キレのある酸だ」とかいうコメントをすると思います。でも飲んでこれが酸なんだ!って初めからわかる人はいないと思いますもしかすると未だに酸ってどのこと?っという方もいるかもしれませんし酸っぱさを感じないと酸味じゃないと思っているかもしれません。確かに酸にはすっぱ味があるのですが、これは単独でのことで、日本酒には他にも糖分などの味の濃い成分も含まれています。糖分の高いと低いお酒、それぞれに同量の酸味を添加し利き酒をしたことがあります。糖分が低いものは酸味を感じやすいのですが逆に高い物では酸っぱさは感じにくくなるんです。なので単純に“酸っぱい”=“酸味”と思ってしまうと利き酒では酸度の強弱を判断できないことが多いです。日本酒に含まれる酸の中でも特に味にかかわってくるのが“アミノ酸”です。僕たちがお酒や醪の成分を分析する際には必ずといっていいほどアミノ酸も分析を行いますし、お蔵さんによっては商品の裏ラベルなどに表示していることもあります。アミノ酸、聞いたことがあると思います。最近ではサプリメントやスポーツドリンクなどにも使われているたんぱく質由来の成分であり、うまみ成分でもあります。特に有名なのがグルタミン酸。昆布のだしなどに多く含まれているうまみ成分で味の素などの調味料にも使われている成分です。皆さんはもちろんグルタミン酸(アミノ酸)の含まれた出汁を飲んだことがあると思います。あれって酸っぱいですか??おそらく酸っぱくはないはずです。酸は酸でも、酸っぱいだけではないんです。もうひとつ例を・・・・最近コンビニなどでよく見かける糖類ゼロのドリンク。糖類ゼロなのに甘かったりするの不思議に感じたことはありませんか?実はあれって、糖類は入っていないんですが糖類に変わる甘味を感じる成分を使って甘くしているんです。それも実は“酸”、アミノ酸です。例えば、アスパラギン酸とフェニルアラニンと呼ばれるアミノ酸を結合させたものでアスパルテームというものがあります。これは砂糖の200倍もの甘味があります。そういったものを使って甘さを補っているんです。このように、酸といってもいろいろな味わいがあり酸っぱいだけではないことを知ってもらえたと思います。まぁ、知ったせいで余計分けわかんなくなっちゃったかもしれませんがお酒の甘みはお米由来のブドウ糖です。なので、甘さはブドウ糖と思っていただいていいです。酒の味わいには酸味がかかわっています。表現が正しいかはわかりませんが甘みは日本酒に厚みを酸味は味に輪郭をその両方で奥深さつけているイメージです。前に聞いた話ですが「焼酎は成分的にグラフで表現すると香気成分とアルコールがメインなので平面で表せれる。しかし、日本酒はこれに味わい(糖分と酸味)が加わる。なのでその味は平面では表しきれない。」アルコールをY軸、香りをX軸としたとき焼酎は平面で種類を表現できるが日本酒はこれに味わいであるZ軸が加わるんです。そりゃぁ、日本酒が難しくてわからないのも納得しますよね(笑)ワインも同様かな?だから醸造酒は面白いし、美味しい。単独でも十分美味しいから、他の種類と混ぜることをしなくていいんです。それだけ奥深いお酒なんですよね。あっ!酸味のこと少しわかってもらえました?ちょっと日本酒を飲みながら『これって酸?』って思いながら飲んでもらえたら面白いかと思います。今日も日本酒が飲みたくなってきました。今日は酸味の奥深さをお話しましたが明日は酸味の面白さを紹介できたらと思います。▲ 日本の復興を祈ってみなぎれそこヂカラ!▲ 福司といえばこれ。北海道で醸した真心純米酒▲ 釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!日本酒の酸味に少し興味が出てきた人や今度日本酒飲むときに意識してみようかなぁ?って思った方は日本酒を盛り上げるためにもクリックで応援、お願いします!!(>ω<)ゞRankingアップして北海道のお酒をもっと知ってもらいたいっす!上のKUSHIRO BLOG100も見に行ってもらえると嬉しいです。現在の醸し屋のRankingは・・・96位 ▲PageTop
Comment 酒恋倭人 says... "" 毎度! 非常に参考になります。 私の持つ「酸」のイメージは、第一はすっぱさ。 でも、感覚的には口の中に残る最後の余韻でしょうか。 日本酒を含んだ瞬間に感じるのは旨味、香り・・ 最後に残るのが酸・・。 それは、すっぱさだけでなく、口腔内の味覚を刺激する すべての味ですね。 醸し屋 カズマ says... "" ≫酒恋倭人様 おおお!それがいいたかったんですが、酒恋倭人様のほうがかっこよくまとまってる(笑) すべての味ですね!