fc2ブログ

北海道 釧路の地酒 『福司』 若僧蔵人の醸し屋日記

北海道(特に道東)の美味しいや楽しいを日本酒を通じて紹介します。

いよいよ明日、酒蔵開放日です。



いよいよ明日、年に一度の“酒蔵開放日”です。
例年ですと3月の第一週目の日曜日に行われていたのですが、
仕込みのスケジュール上、今年は13日に行われるはずが
地震の影響で一週間ずらして、明日へとなりました。




ずらした結果、圧搾の日程が合わずに
明日は搾っている場面を見ていただくことが出来なくなってしまいました。
モロミも残り2本と少なく、発酵日数も後半のため
見た目的には大きな変化を見ていただくことが出来ないのも残念です。


でも、仕上がり間近のモロミを直ぐ目の前で見れるので
ぜひタンクに登って覗いていただけたらと思います。
これが一番の見所でしょう。



僕も色々な酒蔵の見学に行ってきましたが
ここまで近くでモロミを見せてくれるところはそうありません。
ほとんどが見学コースからガラス越しに見るような型式です。

一般の方が手を伸ばせば届きそうなくらい近くでモロミを見ることができ
香りを嗅げるのは早々ないと思いますから
是非覗いてほしいです。



ただ、酵母の力を侮るなかれ!!


物凄い発酵力で炭酸ガスを発生させています。
液面近くに顔をやると目が痛くなるほどの炭酸ガスです。
下手をすると意識が飛びます。マジです。


タンクを覗く際、はしごを上っていただくのですが
怖がってあまり登らずに、顔だけタンクの中に入れる方がいますが逆に危険です。
タンク内には顔をいれずに、手で仰ぐようにして香りを嗅いで下さい。



後の見所は、醸し屋が作成しました
お手製のボードです(笑)
見学コースに置いてあるので読んでみて下さい。




醸し屋も色々な部門を掛け持ちで作業するはずです。
まぁ、ちょろちょろしていると思いますから
気軽にお声掛け下さい。
もし質問等が有ればお聞きくだされば
お答えしたいと思います。



手が空いたときには見学コースでご案内しようと思っていますので
捕まえて下さい(笑)




最後にお願いです。
今年も試飲をご用意しました。
酒蔵ではありますがご用意したお酒には限りがございます。
毎年“無料飲み放題”と勘違いされている方がおりますが
あくまで試飲、振る舞い酒です。
来場者の皆様にいきわたるように配慮した上でお楽しみ下さい。



また、おつまみを持参し宴会を行う方もいますがご遠慮下さい。
見かけた場合はお声がけさせていただきます。
ご協力とご配慮をお願い致します。





あとは飲酒運転は犯罪ですので、ハンドルキーパーの方は飲まないようにお願い致します。
駐車場も狭いので、なるべく公共機関をお使いいただくことをオススメしています。
それと飲みすぎには注意です。



例年、飲みすぎて倒れる方がいらっしゃいます。
倒れるまで飲まなくてもフラフラの千鳥足の方もいらっしゃいます。
ひどい方ですと、蔵の外の電信柱に抱きついている方もいらっしゃいました。

そうなる前に、周りで怪しい方がいましたら
大きな事故になる前に声をかけていただけると助かります。




“楽しい蔵開き”で明日を終われますよう
皆様のご協力をお願い致します。







海底力ばなー
▲ 日本の復興を祈ってみなぎれそこヂカラ

純米酒バナー
▲ 福司といえばこれ。北海道で醸した真心純米酒

banner3.jpg
 釧路の新しい情報探してみませんか?釧路のブログが沢山!!

明日の蔵開き、楽しみだよ!!ってかたは
日本酒を盛り上げるためにもクリックで応援、お願いします!!(>ω<)ゞ
Rankingアップして北海道のお酒をもっと知ってもらいたいっす!


上のKUSHIRO BLOG100も見に行ってもらえると嬉しいです。
現在の醸し屋のRankingは・・・56位






にほんブログ村 酒ブログへ banner21.gif
 

   

Comment

りん says... "酒蔵開放"
初めまして。
時々ブログにお邪魔しています。
震災の影響がある中での準備、
本当に大変だったことと思います。
お疲れさまでした。

いま釧路に向かっていますが、
初めて福司さんのお酒を口にして数年。
何年か越しで、やっと伺えます。
酒蔵がとても楽しみです。
2011.03.20 09:40 | URL | #jLeROdfE [edit]
もーりー says... "ありがとうございます"
こんにちは
今日は「たれ口酒」購入し 酒蔵見学し、試飲し
帰ってきました。
昨年の大混雑よりは今年は少し早く販売開始したせいか
スムーズでしたね
もの凄く早く行って並んだので正直早く開始したのは
嬉しかったです

醸し屋カズマさんが、どの人かわからないので
一度ご挨拶したかったのですが残念です
(ガレージで販売されていました?)

やっぱり酒蔵のある町はいいですね。
2011.03.20 14:55 | URL | #Ao2/Iifk [edit]
tantan says... ""
酒蔵見学させていただきました。
写真をブログにUPしました。
2011.03.20 23:24 | URL | #/KgdzJYA [edit]
醸し屋カズマ says... ""
≫りん様


コメントありがとうございます。
釧路に向われているということで、どこか遠方よりお越しいただいた様で、ありがとうございます。
被災地への配慮等もあり少々規模も縮小しておりましたがお楽しみいただけて入れば幸いです。今後はもう少し色々なブースを作ったりして、もう少し活気在る蔵開きへと進化できたらと思っています。これからもよろしくお願い致します!!
2011.03.21 15:16 | URL | #A1vz8dvw [edit]
醸し屋カズマ says... ""
≫もーりー様

コメントありがとうございます!
僕は開場の際、外の販売所でお酒の販売担当でした。
あそこは初めて担当したのでてんやわんやでしたから、お声掛けいただいても対応できなかったかもしれません(汗)


また機会がありましたら、お声掛けいただければ幸いです。

ブログも拝見させていただきました!たれ口の写真が綺麗に写っていましたね!ありがとうございます。
2011.03.21 15:27 | URL | #A1vz8dvw [edit]
醸し屋カズマ says... ""
≫tantan様

蔵開きにお越しくださりありがとうございます。
沢山の方にtantan様のブログをご覧頂けたらと思います。


煙突の写真、カッコいいですね!(^-^)
2011.03.21 15:40 | URL | #A1vz8dvw [edit]

Post comment

管理者にだけ表示を許可する

Trackback

trackbackURL:http://fukutsukasa.blog64.fc2.com/tb.php/1580-7a09f0be