30 2009 北海道の秋の味覚と福司 今月も行われました、“colonの会”定期的にテーマを決めて地元食材を中心に「一度は食べてみたい!飲んでみたい!」と思うものを堪能しようじゃないか!そして地元食材への理解を深めるといったテーマの下開催されます。今回は、地元の秋の旬!「ししゃも」「鮭児」「めんめ」に福司をあわせて美味しく&楽しく&リーズナブルに堪能しました。上の写真は、11月1日に発売になります限定の“雫どり吟醸原酒”です。チャッカリ持っていて、写真撮影させてもらってきました!食材と並ぶと、美味しそうに見えますよね ( ̄ー ̄)ニヤリさて、本日の美味しい食材のご説明♪上の写真でもバックにちらっと写っております“ケイジ”と呼ばれる鮭です。ケイジはケイジでも“刑事”ではなく“鮭児”です(笑)“鮭児”は幻の魚としても有名ですよね?地元でもほとんど出回りません!何と確率的には1/10000というレベル!!更に!!過去、2002年の羅臼でのセリで1匹10万円を越えたこともあるとか・・・・メッチャクチャ貴重な魚です。釧路ではサーモン刺身が大人気で僕も好きなのでよく食べるのですが、キングサーモンなどの大型サーモンで脂が乗っているものよりも味もあり、身自体もしまりがあるというか・・・・とってもなめらかなんですよ。もう、言うまでもなく日本酒!!それ以外これに合うさけが思いつかない。“鮭児”と福司・・・・・最高です (*゚▽゚)ノサーモン系にうちの酒は強いっすよ(笑)もう一つ美味しかった食材は“めんめ”っすね。これはもう最高でした!こちらもご存知の通り高級魚滅多なことがないと食べれない食材ですが焼いても煮ても美味しい!脂が乗っていて、最高っす。そんな高級魚をどうやって食べさせてくれるのか??ワクワクしていたら・・・何と“みそ鍋”!ちょっと勿体無い感じも・・・・あらや身は勿論、肝などを入れてコトコトドキドキしながら食べた感想はオドロキの星3つ!!!★★★濃厚な味の“めんめ”には味噌くらいインパクトのあるものの方が合ってましたよスープにはメンメから出てきた脂とエキスで濃厚なお味にヽ(*≧ε≦*)φこれがまた、純米酒や原酒系の“拾八”日本酒に合うんだなぁ!!美味いを通り越して“絶品”の域に達していました!本当に美味しかったっす。是非もう一度食べたいものです。その他、シシャモに烏賊、恒例のお蕎麦などなど今回も美味しい食材で日本酒を堪能♪参加者の皆さんも満足されていました。やっぱり、美味しい日本食には日本酒が最高に良く合います!とくに釧路の食材は日本酒に合うものばかり!こんな酒飲みには嬉しい地域、是非一度お越しいただきたいっす。釧路においで!!そして釧路の方々にはせっかく美味しい食材と地酒があるのですから“地元の食材でお酒を楽しむ”という楽しみ方もいいのでは?美味しいものを食べて元気に過ごしましょう♪雫どりは11月1日0:00よりインターネットショップ、霧福屋にて先行販売いたします。11本そこで完売してしまうと、売店分はありませんのでご注意を!!⇒ 【極限定酒】雫どり無濾過 吟醸原酒 吟雫 720ml 【現在のRanking・・・54位 】 いかがでしたか?メンメや鮭児で日本酒を飲みたい!っと思った方はポチポチポチッと連打でもいいので、クリックお願いします(笑)釧路と日本酒の応援のためにもポチッとお願いしま~す(RankingへGO!) ▲PageTop
Comment 酒恋倭人 says... "" 毎度! 鮭児!!くいて~!! 私にとっておそらく人生で一番食べることが難しい食材です。 間違いなく、この刺身には日本酒!それも福司が似合いますよ!! 限定酒、雫どり吟醸原酒、緑色のボトルにセンスのよいラベルですね~。 きっと含んだときに少しフルーティーな香りがして、最後はすーっと消えていくようなバランスの良い酒のような気がします。 ところで「めんめ」ってなんですか? 金目のことかな??? まり says... "" こんばんは。 明日お酒が届く予定で楽しみです。 日曜日に食べる鮭は、実は釧路であがった鮭児なんですよ♪ 1本丸ごとを友人が捌きます。 だから、福司とはとっても合うはずなんです。 また感想を送りますね。 岳志 says... "" 何やら美味しそうな写真ばかり載ってますね。 北海道に行ったら、福司と一緒に食べてみたいもんです。 さて、読んだ当日にコメントできなかったので、今日入れておきますが、『か』と書いた靴には笑いましたねぇ(笑)。 絶対に、丸岳マークをパクってると思いましたよ。 でも、蔵の中ではみんな同じような靴でしょうから、あのくらいハッキリと書いておいた方がいいと思うんですけどね。 もうちょっと、デザインセンスが欲しいかなぁ・・・(笑)。 醸し屋 カズマ says... "" ≫酒恋倭人様 メンメはカサゴ系の魚だそうですので、金目鯛とは違いますね。 鮭児はこちらでもなかなか食べれません! 酒恋倭人様にお酒の神様が付いていれば、おいしい酒の肴として北海道に来た時に食べれるチャンスがあるかもしれません!? 地元の人も滅多に食べることが出来ませんが・・・・ 醸し屋 カズマ says... "" ≫まり様 いつも応援ありがとうございます。 鮭と一緒に食べるんです!っというお話は 鮭児だったんですか!?オドロキっすね 凄くタイムリーな話題(笑) だんな様もお元気でしょうか??? ブログでアップすることがあればコメント下さい!! 楽しみにしています。 醸し屋 カズマ says... "" ≫岳志様 お久しぶりでございます。 仕込みももうすぐですね。 岳志さんの真似したの、バレバレでしょうか(笑) いろいろ事情があり、急いで書いたらこんな風になってしまいました・・・・ 長靴の時は時間をもう少しかけたいと思います。 カズマのカズは漢字でかくと“一”なんですよ。 丸に一だと何んだかパッとしなくて・・・・ で、結局ひらがなの“か”だけです(笑)