05 2009 酒粕でつくった粋な肴で日本酒 本日の日記の前にちょっとお知らせいいっすか♪まぁ~“ダメ!”って言ったところで、これを見ている時点で目に入ってしまう残念でした ( ´艸`) クックックッまぁ、いいお知らせです・・・・特に札幌近郊の方には10月17日(土) 13:00~18:30サッポロファクトリーホールにて毎年恒例の北海道酒蔵まつり’09 が開催されます。詳しくは⇒北海道酒造組合HP今年は去年と開催場所&システムが変更になっていますのでしっかりとチェックして下さいね。醸し屋は日帰りで行く予定!?っすさて、おまちかね(?)本題のダラダラ日記っす(笑)前回の美味しいcolonの会の続きチックなんですが、松茸も美味しかったんですけど、“こちらもご紹介しておきたい!”ッというものが一品ありました!それは、前にブログでもご紹介しました福司の“小さい蔵の美味しい酒粕 とろ粕”を使った一品っす。結構、酒粕というと“おじいちゃんおばあちゃんのご飯のおかず”みたいな質素なイメージを持っている方が多いと思うんですが『そんなこたぁ~~~無いんだよ!』っと言いたい。色々なものを漬ける事で、実は美味しい酒の肴になりうる!そんな日記を書けたら・・・ッと、ずーっと思っていました。なので、今日という日(今回のcolonの会)が待ち遠しかった ヾ(;□;)э実は今回、釧路でもケータリング等をやられ以前海外にも行かれて勉強されていた元シェフの方が福司の粕を使った、“豚肉の粕漬け”を作って下さいました。豚と粕って、なかなか出会いそうではないのだけれどこれがまた美味い!!是非挑戦していただきたいっす。(恐らく)少々厚めの豚ばら肉を粕に砂糖を混ぜた物に漬けたそうです。お肉についた粕を、ガーゼ等で軽くふき取り炭火で焼きます!こげやすいから注意!もう、この時点で豚肉の焼ける香りと脂の香り、それに+αして酒粕の芳醇な香りが、酒&食欲をそそるんだなぁ程よく焼き目がついたところで、Kシェフ自らサクッサクッ!っとCUT。もう、この時点で今回の参加者は香りにつられ厨房向かいのカウンターに群がってました(笑)勿論、MY箸とMY酒を片手にです。親鳥から餌をもらうのを待つ小鳥の様にカウンターにキレイに横一列今か今かと待つ参加者。お皿に盛ると同時に箸がぶわぁ!!!って肉の取り合い。「ちょっと、まった!!」Kシェフが待ったをかけなにやら黒い薬味をかけています。「これをかけて食べるんだよ・・・・」そういって出してくれたのが黒七味粕の甘さと肉の旨味にプラスをするピリッとアクセントには、どうやら黒七味が乙なんですね。さらに、この上にかかっている黒いタレがすごい!見た目は焼き鳥のタレとか焼肉のタレの様にも見えますが実はこれ・・・・バルサミコ酢なんですよ。う~~~美味い!!(≧∇≦)この味は、純米酒にも合う!うちの拾八や特選にも合いそうだ。勿論日本酒の枠を越えビールやワインの醸造酒にも合いそう♪なんだか酒の肴の幅が広がりますね!もう酒がススムススムで片手グラスじゃ物足りなくcolonのオーナーに「酒ください!!一升瓶で!!!」の声もとにかく酒の肴にぴったりの“豚肉の粕漬け”是非自宅でチャレンジしてみて下さい。もっとステーキみたいな厚めの豚肉でも美味しいかもしれませんね特に脂身が柔らかく、美味しいんだなぁ(ノ∀`)・゚・。 アヒャヒャヒャヒャそんな美味しい酒粕はこちら♪⇒ 【数量限定】芳醇な香と味わい天然熟成とろ粕 2kg もうご購入いただいた方もお試しあれ~【現在のRanking・・・49位 】 豚肉の粕漬けに黒七味&バルサミコ酢!?なんだか美味そう (・ω・)酒粕を見直したよ!っという方はポッチリお願いします。目指せ30位!釧路と日本酒の応援のためにもポチッとお願いしま~す(RankingへGO!) ▲PageTop
Comment くろ says... "" 毎年酒蔵祭り楽しみにしています。 3年ぶりのファクトリーホールですね、去年一昨年は 大盛況で会場が狭くて混雑していたので、今年は広々ゆったり飲めそうです。 醸し屋 カズマ says... "" ≫くろ様 コメントありがとうございます。 そうですね、去年は狭く感じました。 でも、その分お客様との距離は近く感じたかなぁ~っと思います。今年はどうパワーアップしているのか楽しみです。 僕は当日へばってるかもしれませんが・・・・(^-^;) ちょっとシステムに変更があるようなのでお越しの際は事前に内容をお確かめ下さい。 よし says... "" 酒蔵祭り行きます~! 去年の酒蔵祭りでお会いして以来なので、 1年ぶりですね♪ 当日はよろしくお願いしますー^^ 醸し屋 カズマ says... "" ≫よし様 お待ちしています!! 声をかけて下さい(笑) ゆっくりお話しする時間があればいいのですがね・・・・