fc2ブログ

北海道 釧路の地酒 『福司』 若僧蔵人の醸し屋日記

北海道(特に道東)の美味しいや楽しいを日本酒を通じて紹介します。

雑誌取材とおすすめラーメン

さて今日で6月最後の出勤。
来週からは新しい酒造年度へと変わります。
そろそろ次の仕込みの計画をと
仕込み計画をたてる準備を始めました。

今シーズンの反省点を活かして
仕込みの白米数量を変えるので
仕込み配合を微妙に調整したり。

次はタンクのやり繰りや作業効率を考えながら
仮の仕込みのスケジュールを組んで
仕込みの順番を決めていきます。

午後は雑誌取材。
色々聞かれたけど、どういう記事になるのかな?とドキドキ
今日は製造部だけではなくて全体写真を撮ってもらえたので
それはそれで楽しみだなぁ~
100周年の時以来だから4年ぶりか!

本の発売が7月下旬でセカンドブランドの発売日後なので
セカンドブランドのことも触れてもらっています。
出来たてホヤホヤのラベルを貼った商品カットも撮影してもらいました。
来週プレスリリース予定なので、その後皆様にもご紹介します。


さて、昨日雨降りだったので徒歩で来ていたエースを
お昼に誘ってラーメンを食べてきました。
ラーメン好きだというエースだが
釧路のラーメンの開拓はまだまだできていないようで
今回は醸し屋もよくいくたんちょう市場の中の魚一さんへ。

魚醤ラーメンが有名なお店で
他にはないオリジナリティが好きです。


IMG_0558.jpg

醸し屋はメチャクチャお腹が空いていたので
魚醤こってり大盛を注文
エースも同じものを・・・・いつも頼んで思うのですが
普通でもよかったなぁ(笑)

大盛100円増しだけど
量は2玉分くらいあります!!

こってりは野菜炒め入りで
アッサリよりもやや香ばしいというイメージ
こってりだけどあっさり・・・こっさりというところか?

釧路駅からも近いので
電車でお越しの際にもよれますよ!
昼時は混みますので注意!


」」」」」」」」」」」」」 SNS情報 」」」」」」」」」」」」」」

● 福司酒造 製造部(公式)Twitter:  @fukutsukasa_
● 醸し屋のInstagram : @fukutsukasa.kazuma

醸し屋もTwitterやっているので探してみてください。

福司のYouTubeまだ見てない方は、
↓こちらの画像にリンクを貼ったのでクリックしてください!
サムネル
「くらびとチャンネル」

【蔵人募集のお知らせ】

福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を随時募集しております。
Iターン希望者・Uターン希望者の方はもちろん、
新卒者も歓迎!弊社では様々なことにチャレンジする機会を設けるようにしています。
酒造りだけではなく様々な経験をしたい方!
空港やJR、高速道路など田舎過ぎない田舎で
仕事とライフワークのある生活をしませんか?
まずはお問い合わせください!

もし、福司で働いたらどんなライフワークが待っているのか・・・・
そのヒントはこちらをご覧ください!
蔵人が釧路の暮らし方をイメージして作ったPR動画です!
https://www.youtube.com/watch?v=ctckc8eBNGE

■資   格   短大・高専卒業以上を希望ですが高卒でもOKです
■仕事内容   清酒製造・その他
■営業希望の方も募集中!
* 書類選考あり
* 委細面談の上

085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社

見学会で質問沢山!?

IMG_0560.jpg

今日は天気があまり良くありませんでしたが、
蔵から歩いて7~8分のところにある城山小学校より
生徒の皆さんが社会科見学にお越しになりました。

ただ見学しに来るのではなく、福司について勉強してから来てくれます。
地域に酒蔵があることを自主的に調べ、質問を考え、
自分たちでまとめるその時間がとても大事ではないでしょうか?

少なくとも彼らには福司というお酒が地元にあることは
生涯忘れることは無いだろうと思います。

IMG_0561.jpg

古い道具や専門的な道具の使い方に熱心に耳を傾け
自分たちなりに絵をかいたりしてメモをとっていました。
製造部でもいろいろな経験をと
古い道具と新しい道具の比較や
米のサンプル、水の試飲など
普段は用意しないところまで準備しています。


IMG_0562.jpg

何か少しでも記憶に残ってくれたらいいですね。
私からは小学生のみんなに
何で日本酒って造られるようになったと思います?
課題を出させてもらいました。
日本酒はお酒で大人が楽しむためのものと思っているはずです
その日本酒の本来の目的、歴史的な背景を知っておくことも
彼らの未来に何か影響してくれるのではと期待を込めて。



午後からはセカンドブランドの説明に酒屋さんへごあいさつ回りしてきました。
今日まわってきた酒屋さんは全部
醸し屋と同じ年代の経営者やその候補の方がいる酒屋さんでした。
とても話しやすく、興味を持って聞いていただいたり
質問をしていただけ、なんだかとにかくしゃべったな!という印象。
日本酒に関する質問や福司の話など
いい意見交換ができたのではと思っています。

セカンドブランドを通し、改めてお話しできたのは良かったです。


明日は雑誌取材。それもある程度ページ数のある取材なので少し緊張。
仕上がりも楽しみです!ではまた明日。

」」」」」」」」」」」」」 SNS情報 」」」」」」」」」」」」」」

● 福司酒造 製造部(公式)Twitter:  @fukutsukasa_
● 醸し屋のInstagram : @fukutsukasa.kazuma

醸し屋もTwitterやっているので探してみてください。

福司のYouTubeまだ見てない方は、
↓こちらの画像にリンクを貼ったのでクリックしてください!
サムネル
「くらびとチャンネル」

【蔵人募集のお知らせ】

福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を随時募集しております。
Iターン希望者・Uターン希望者の方はもちろん、
新卒者も歓迎!弊社では様々なことにチャレンジする機会を設けるようにしています。
酒造りだけではなく様々な経験をしたい方!
空港やJR、高速道路など田舎過ぎない田舎で
仕事とライフワークのある生活をしませんか?
まずはお問い合わせください!

もし、福司で働いたらどんなライフワークが待っているのか・・・・
そのヒントはこちらをご覧ください!
蔵人が釧路の暮らし方をイメージして作ったPR動画です!
https://www.youtube.com/watch?v=ctckc8eBNGE

■資   格   短大・高専卒業以上を希望ですが高卒でもOKです
■仕事内容   清酒製造・その他
■営業希望の方も募集中!
* 書類選考あり
* 委細面談の上

085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社

撮影会

セカンドブランドのイメージ用に
本日は製造部のメンバーの写真撮影をしました。
写真を撮る側の醸し屋にとって
撮られるのは慣れなくそわそわします。

自分のプロフィール写真とかも無いので
SNSは結婚式に撮ってもらった写真を切り抜いて使用している醸し屋です。
一応和服だからなんとなくイメージとしていいかな?って。


ブログもそうですが雑誌の取材で造り手の写真を求められる時
醸し屋はなるべく製造部全体でとってもらっています。
それは福司は杜氏制ではないですし、チームとして酒造りをしているという思いと
造り手としての自覚や責任、そして仕事への誇りを持ってほしいという思いからです。
今回も製造部全体で、新しいブランドの立ち上げに対して
自分たちが造っているんだという自覚や責任を感じて欲しいなと思っています。


自分が蔵に入った当時、当たり前のことですが
担当する部署もなく、ひたすら掃除と洗濯、片付けをし続けていました。
誰にでもできる仕事を誰よりもやる!そういうモチベーションでなければ続けられない
いつしか、自分はチームの人間ではなく
片付けをするだけの人間。そんな風に腐りかけることがいっぱいありました。
その度に、自分が上に立った時には「誰も置いていかないチーム」を作ろう!
それが今の自分の根源かもしれません。


製造部がチームとして写真を撮るとき
慣れないから恥ずかしかったり、緊張していますが
醸し屋はとてもうれしい気持ちです。
こうやって笑ったりふざけたりしながら
酒造りをしている自分たちを見て
いつかこのチームに入ってみたいと思ってもらえたり
この人たちの酒を飲んでみたいと思ってもらえたらなと思います。

そういう写真をもう何年も撮っていますが
近年は「福司らしいよね」と言ってもらえることも。
カッコつけたり、気取ったりではなく
なんかにこやかな感じがいいのでしょう。


そんな写真が今日も撮れているといいなぁ(笑)
まだ見てないのでわかりませんが・・・・
でもこんな写真を撮りたいと言って言われる集合写真は
いつもみんなが笑っている写真です。


明後日も某雑誌の撮影があります。
チーム写真も撮ってもらえる予定なので
皆でしっかり笑顔で挑みます!



さて、明日は地域の小学生の見学会があります。
100年続く企業としての立場ですね。
大人の様に酒造りの社会科見学ではありません(笑)
今回は事前に質問事項をもらい、それに対して班に分かれて答えます。
大人ではしてこないような、ある意味難しい質問も・・・・。

純粋だからこそ恐ろしい質問です。
「これまで売ってきたお酒の量は?」なんて考えもしてなかったです。
104年分の量はわからないぞ!?とこちらも素直に受け取ったら難しいです。
答えは簡単に「分かりません(笑)」というしかないかな(笑)

ある意味大人のお客様より難しい明日の見学会
それはそれで楽しみです!
未来の酒の造り手が生まれたらいいな。

」」」」」」」」」」」」」 SNS情報 」」」」」」」」」」」」」」

● 福司酒造 製造部(公式)Twitter:  @fukutsukasa_
● 醸し屋のInstagram : @fukutsukasa.kazuma

醸し屋もTwitterやっているので探してみてください。

福司のYouTubeまだ見てない方は、
↓こちらの画像にリンクを貼ったのでクリックしてください!
サムネル
「くらびとチャンネル」

【蔵人募集のお知らせ】

福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を随時募集しております。
Iターン希望者・Uターン希望者の方はもちろん、
新卒者も歓迎!弊社では様々なことにチャレンジする機会を設けるようにしています。
酒造りだけではなく様々な経験をしたい方!
空港やJR、高速道路など田舎過ぎない田舎で
仕事とライフワークのある生活をしませんか?
まずはお問い合わせください!

もし、福司で働いたらどんなライフワークが待っているのか・・・・
そのヒントはこちらをご覧ください!
蔵人が釧路の暮らし方をイメージして作ったPR動画です!
https://www.youtube.com/watch?v=ctckc8eBNGE

■資   格   短大・高専卒業以上を希望ですが高卒でもOKです
■仕事内容   清酒製造・その他
■営業希望の方も募集中!
* 書類選考あり
* 委細面談の上

085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社

登山 西別岳に登る

どんなことをするにも壁にぶち当たります。
乗り越えるために苦労することもあります。
辛いときも、大変な時も
どんな時でも同じことでしか解決しません。
それは歯を食いしばってやれることをやる。


1つ1ついろいろ考えてやってみてはいるものの
知らないことがやはり多くて
関係各所の方々に迷惑をかけたりしています。
新商品の発売や新ブランドの発表も
私としても会社としてもかなりチャレンジしているし
ほぼ新しいことだらけで頭抱えながらのスタートですが
全ては次の時代に地酒を残すため
今いる私たちが行うべきことと信じてるから乗り越えようとしています。

見ている先は目先ではなく
自分たちが死んでいくその先の事。
その為の一歩です。



先日、義父と母と共に山登りしてきました!
たまに行われる醸し屋家の交流会のようなもので
両家の親睦を深めるような?会です。

山登り自体は2回目で
前回はクリストファーとブルートと一緒に上った
阿寒富士と雌阿寒岳。詳しくは「くらびとチャンネル」を


今回登ったのは西別岳。
標高799mの山なので阿寒富士の約半分になります。
登り初めにはがまん坂という急な坂がありますが
頂上はきれいで隠れた人気の山です。

IMG_0504.jpg

登りながら感じたことは
山登りと人生の中の苦労が似ているなって思いました。
同じ山でも登る年齢でその辛さは異なります。
若ければ足腰も痛くなく
老いれば足は上がらないし辛い!(笑)

同じ苦労でも若いうちにする方が早く苦労も感じない
老いてから挑むよりずっと楽です。

そして山登りも困難や苦労も
頂上は見えなくてもとにかく上り続けること
途中で休んでも登り続けることで
いつか頂上につきます。
諦めない事、自分を信じ、頂上に着くことを信じ
一歩ずつ足を前に出した人がゴールにたどり着くのです。

IMG_0536.jpg
途中で咲いている野草が
やたらと華やかに見てて
励まされた入りします。

あと、山を登っている人たちのルールで
すれ違った人たちが挨拶をかわすのも面白い。

IMG_0521.jpg


右奥に見えるのが裏摩周。
天気が良くて綺麗に見えました。
あと不思議なのが頂上ってどうしていつもあんなにアブがいるの?
阿寒富士でもアブとか多かった・・・・・


義父に上ったら何かありますか?って尋ねたら
「景色があります」って
登った人にしか見れない景色が広がります。
色々な苦労もそれを超えたときにしかわからない景色があるはず。
一緒に上った仲間でその景色を見たいですね。

明日からも頑張ろう!

」」」」」」」」」」」」」 SNS情報 」」」」」」」」」」」」」」

● 福司酒造 製造部(公式)Twitter:  @fukutsukasa_
● 醸し屋のInstagram : @fukutsukasa.kazuma

醸し屋もTwitterやっているので探してみてください。

福司のYouTubeまだ見てない方は、
↓こちらの画像にリンクを貼ったのでクリックしてください!
サムネル
「くらびとチャンネル」

【蔵人募集のお知らせ】

福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を随時募集しております。
Iターン希望者・Uターン希望者の方はもちろん、
新卒者も歓迎!弊社では様々なことにチャレンジする機会を設けるようにしています。
酒造りだけではなく様々な経験をしたい方!
空港やJR、高速道路など田舎過ぎない田舎で
仕事とライフワークのある生活をしませんか?
まずはお問い合わせください!

もし、福司で働いたらどんなライフワークが待っているのか・・・・
そのヒントはこちらをご覧ください!
蔵人が釧路の暮らし方をイメージして作ったPR動画です!
https://www.youtube.com/watch?v=ctckc8eBNGE

■資   格   短大・高専卒業以上を希望ですが高卒でもOKです
■仕事内容   清酒製造・その他
■営業希望の方も募集中!
* 書類選考あり
* 委細面談の上

085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社

コラボ関係のご紹介

ちょっと思いついたことがあったので
どうだろう?と提案したら、酛屋からは出来そうですけどね~という反応だったが
麹屋からは危険ではないか!?という意見。
まぁ、リスクはあるので安易には出来ないよなぁ~と
まだあきらめているわけではない醸し屋です。


さて、先週末はいろいろありましたが今日は
PR関係を2件させていただきたいと思います。
1つは厚岸、1つは標茶とのコラボのお話です。


まずは厚岸の方からご紹介。
何年か前から関わらせていただいております
厚岸『牡蠣島弁天神社』への奉納酒が今年も発売となります。

全国弁天神社は数あるのですが
厚岸の弁天神社は北海道厚岸町にある湖の真ん中にある
牡蠣島の上に浮かぶとても珍しい神社です。
牡蛎の殻で出来た島という認識です

始めはコロナ禍で大変な牡蛎漁師さんを助けたり
明るい話題を!とこの弁天神社に奉納したお酒をお神酒として
全国の牡蛎ファンとお正月を福司で迎えてもらう!っていう企画からスタート
それが今では厚岸の街を巻き込んだ大きなプロジェクトへと膨らみつつあります。

有志の方々の熱い思いを聞き福司も微力ながらお手伝いさせていただいてました。
今年からまた一回り大きな形となって活動がスタート
コチラの応援も兼ねてブログでご紹介いたします。

詳しい内容はコチラ
7月7日から厚岸ではじまる厚岸夏祭りと
この弁天神社祭典がコラボし、さらに大きなイベントになったようです
当日は焼ガキと共に弁天神社に祀られたお酒が飲めるようです。

釧路では厳島神社のお祭りがおこなわれていますが
是非こちらにも足をお運びください。



そしてもう一つは標茶の長坂牧場さんが作られているチーズと
福司のコラボ商品のご紹介。
長坂チーズ工房

IMG_0533.jpg

週末にイオン昭和店で行われていた標茶フェア
コチラでお披露目されていたのをしり急いで買いに行きました!!
IMG_0534.jpg

チーズは好きだが詳しくはない醸し屋ですが(笑)
ウオッシュ系のチーズで香りがしっかりするタイプ。
癖があると言えば癖があるのですが
醸し屋は好きなチーズです。


手間のかかっているチーズ、直売もあまりされていないと聞くので
なかなか手に入れることが難しいのかもしれません。
新発売のお披露目で今回販売されていたようでしたから
今後情報がありましたらチェックしていきましょう!!!

」」」」」」」」」」」」」 SNS情報 」」」」」」」」」」」」」」

● 福司酒造 製造部(公式)Twitter:  @fukutsukasa_
● 醸し屋のInstagram : @fukutsukasa.kazuma

醸し屋もTwitterやっているので探してみてください。

福司のYouTubeまだ見てない方は、
↓こちらの画像にリンクを貼ったのでクリックしてください!
サムネル
「くらびとチャンネル」

【蔵人募集のお知らせ】

福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を随時募集しております。
Iターン希望者・Uターン希望者の方はもちろん、
新卒者も歓迎!弊社では様々なことにチャレンジする機会を設けるようにしています。
酒造りだけではなく様々な経験をしたい方!
空港やJR、高速道路など田舎過ぎない田舎で
仕事とライフワークのある生活をしませんか?
まずはお問い合わせください!

もし、福司で働いたらどんなライフワークが待っているのか・・・・
そのヒントはこちらをご覧ください!
蔵人が釧路の暮らし方をイメージして作ったPR動画です!
https://www.youtube.com/watch?v=ctckc8eBNGE

■資   格   短大・高専卒業以上を希望ですが高卒でもOKです
■仕事内容   清酒製造・その他
■営業希望の方も募集中!
* 書類選考あり
* 委細面談の上

085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社

分担作業とミーティング

セカンドブランドの立ち上げにとない
製造部では普段作らないような資料つくりを
各社員が分担して行っています。


一人で行えばかなり時間がかかる作業も
分担によって軽減、さらには自分より得意分野(?)になるのか
数名で確認し合って作り上げてくれています。
商品案内文も商品の特徴とかをどう書くか
表現を探したりして書き出してくれたり
自分なりに工夫してくれているのが良くわかります。


大きな会社だったら担当者がいて
ある程度その道のプロがやっていることも
弊社は製造部で行っていたりします。


SNSを見ると同じように、社員でまかなっている蔵があり
試飲会のPOPを作れる能力を持った人が入社してくれたら・・・・
などの悩みをこぼしている方もいます。
全くその通りで(笑)
弊社にも、HP作成できる人がいてくれたら・・・・
デザインや発信力のある人がいてくれたらとか
無いものねだりですが思いますよね。
でもそう都合よく人が入ってくることは無く
必要ならば自分が出来るようになるしかない!ってスタンスで
今まで来ました。

でもやっぱりプロはプロ。
いいものを造ろうとしたら頼むしかない。



さて、今日は夕方からR4BYの製造部ミーティングでした。
今シーズンの仕込みで分かったことや注意点などを共有して
来シーズンに繋げます。
少しずつデータが増えてきたのか1人30分くらい発表があって(笑)
意外にみんな話せるじゃないかと驚きます。
あとみんなそれぞれいろいろ勉強しているんだなと
嬉しくなりますね。

来週は来週でスケジュール盛沢山!
新商品の予定日も近づいてきて
私はソワソワですが、ラベルが仕上がるのを待つだけしかできない。
あとはPRや告知準備もしないと。
プレスリリースを打つ予定なので、まずは今日登録をしました
記事が出来たら依頼する流れになるのかな?
週明け少しそこらへんも調べておこう。

来週あたりからそろそろ情報の開示が始まる予定です
お楽しみに!!


」」」」」」」」」」」」」 SNS情報 」」」」」」」」」」」」」」

● 福司酒造 製造部(公式)Twitter:  @fukutsukasa_
● 醸し屋のInstagram : @fukutsukasa.kazuma

醸し屋もTwitterやっているので探してみてください。

福司のYouTubeまだ見てない方は、
↓こちらの画像にリンクを貼ったのでクリックしてください!
サムネル
「くらびとチャンネル」

【蔵人募集のお知らせ】

福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を随時募集しております。
Iターン希望者・Uターン希望者の方はもちろん、
新卒者も歓迎!弊社では様々なことにチャレンジする機会を設けるようにしています。
酒造りだけではなく様々な経験をしたい方!
空港やJR、高速道路など田舎過ぎない田舎で
仕事とライフワークのある生活をしませんか?
まずはお問い合わせください!

もし、福司で働いたらどんなライフワークが待っているのか・・・・
そのヒントはこちらをご覧ください!
蔵人が釧路の暮らし方をイメージして作ったPR動画です!
https://www.youtube.com/watch?v=ctckc8eBNGE

■資   格   短大・高専卒業以上を希望ですが高卒でもOKです
■仕事内容   清酒製造・その他
■営業希望の方も募集中!
* 書類選考あり
* 委細面談の上

085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社

オオズワイガニ

北海道長万部町で毛ガニ漁が始まっていますが、水揚げは異例の少なさとなっています。
毛ガニと一緒にとれているのは、日高沖などで大量発生しているオオズワイガニで、
このオオズワイガニが蔵の近くのスーパーで販売されていました。
何と破格の120円(税別)


IMG_0475.jpg


ダメもとで妻に「蟹やすい!」と連絡
蟹好きを知っている妻は買い物ついでに行ってくれました!
2杯ゲットしたよ!の返信と一緒に小さい!の文字(笑)
北陸の香箱カニやセイコガニのようなイメージですね。

IMG_0476.jpg

ジャァーン、2杯で240円ゲット!

IMG_0478.jpg

出してみたらこんな感じ
まだ元気に生きていました。
これだけ小さいと剥くのが大変ですが
美味しいものを頂くには苦労や我慢は必要です。

IMG_0479.jpg

茹でてみるとお腹に卵!?
これは期待感が高まります。
とはいえ剥くのは一苦労
頑張って剥いたのですが苦労に似合わない量の身
120円というのも納得。

IMG_0484.jpg

頑張って剝いてもこの量・・・・
でも肝心のお味は不通に美味しかったですよ
もう少し大きければなおよし!!
ちびちびつまむ楽しみが出来て240円なら十分かもしれない。
身の量としてはこの三倍は欲しいかな(笑)

こういう変わったものもたまにはいいですね。
そしてこういう物を販売してくれる地元のスーパーも最高です。


」」」」」」」」」」」」」 SNS情報 」」」」」」」」」」」」」」

● 福司酒造 製造部(公式)Twitter:  @fukutsukasa_
● 醸し屋のInstagram : @fukutsukasa.kazuma

醸し屋もTwitterやっているので探してみてください。

福司のYouTubeまだ見てない方は、
↓こちらの画像にリンクを貼ったのでクリックしてください!
サムネル
「くらびとチャンネル」

【蔵人募集のお知らせ】

福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を随時募集しております。
Iターン希望者・Uターン希望者の方はもちろん、
新卒者も歓迎!弊社では様々なことにチャレンジする機会を設けるようにしています。
酒造りだけではなく様々な経験をしたい方!
空港やJR、高速道路など田舎過ぎない田舎で
仕事とライフワークのある生活をしませんか?
まずはお問い合わせください!

もし、福司で働いたらどんなライフワークが待っているのか・・・・
そのヒントはこちらをご覧ください!
蔵人が釧路の暮らし方をイメージして作ったPR動画です!
https://www.youtube.com/watch?v=ctckc8eBNGE

■資   格   短大・高専卒業以上を希望ですが高卒でもOKです
■仕事内容   清酒製造・その他
■営業希望の方も募集中!
* 書類選考あり
* 委細面談の上

085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社

蔵と交流

今日はなかなか面白い一日でしたよ。

朝礼の後、会社の回りの塀の補修依頼が社長から出て
急遽土木作業を行うことに。
醸し屋は午前中セカンドブランドの社内会議と
別件でweb会議があったので空き時間で作業に参加。
体を動かす仕事はやはりいいですね!!!


IMG_0485.jpg

蔵の回りの塀は木製なので何年かおきに補修します。
朽ちてきた部分を取り換え新しく木材を調達し
防腐剤を塗って入れ替えるのです。
地中に刺さる杭の部分は腐食してしまうのですが
それ以外の部分はかなり古くから使っており
社長曰く50年くらいは経っているとのこと。

蔵以外でもメンテナンスをすることで
長く使えるものもありますね。

お昼には愛知の酒蔵「敷嶋」さんと
兵庫の「大黒正宗」さん、そして東京のSAKEジャーナリストと
webミーティングをしました。
これだけ離れた蔵とコミュニケーションが取れるのも
今の時代だからだろうなと思います。
画面越しですが他地域の蔵元と話ができるのは貴重な時間でした。


午後からは某有名杜氏がお越しになり
今シーズンの仕込みの話など
意見交換をさせていただきました。
うちでは得られない緻密なデータをお持ちなので
原料米の傾向などいろいろ参考になるお話を聞かせてもらいました。


なんだかんだでバタバタ一日でしたが
明日も頑張ります!!!

裏ラベルの入稿も間近!!!
色々期限が迫っています。

」」」」」」」」」」」」」 SNS情報 」」」」」」」」」」」」」」

● 福司酒造 製造部(公式)Twitter:  @fukutsukasa_
● 醸し屋のInstagram : @fukutsukasa.kazuma

醸し屋もTwitterやっているので探してみてください。

福司のYouTubeまだ見てない方は、
↓こちらの画像にリンクを貼ったのでクリックしてください!
サムネル
「くらびとチャンネル」

【蔵人募集のお知らせ】

福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を随時募集しております。
Iターン希望者・Uターン希望者の方はもちろん、
新卒者も歓迎!弊社では様々なことにチャレンジする機会を設けるようにしています。
酒造りだけではなく様々な経験をしたい方!
空港やJR、高速道路など田舎過ぎない田舎で
仕事とライフワークのある生活をしませんか?
まずはお問い合わせください!

もし、福司で働いたらどんなライフワークが待っているのか・・・・
そのヒントはこちらをご覧ください!
蔵人が釧路の暮らし方をイメージして作ったPR動画です!
https://www.youtube.com/watch?v=ctckc8eBNGE

■資   格   短大・高専卒業以上を希望ですが高卒でもOKです
■仕事内容   清酒製造・その他
■営業希望の方も募集中!
* 書類選考あり
* 委細面談の上

085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社

醸し屋の相談役はAI!?

「ChatGPT」聞いたことある方も多いでしょうが
実際に使ったことある方はどのくらいいますか?

ChatGPTは、高度なAI技術によって、人間のように自然な会話ができるAIチャットサービスです。
質問に対して瞬時に回答してくれます。
そこら辺の人間よりも瞬時に回答するところを見ると
本当にものを考える人材よりも、アイディアや物事を判断することができる人間じゃなければ
AIにとってかわられるなと思うほど提案力があります。

醸し屋も今回アイディアだしの参考にと利用してみました。
とはいえ、私が求めているクオリティーの返答ではなかったのですが
きっと社内で企画会議するよりもアイディア出るだろうなって(笑)

ただ、打ち込む内容で変化するでしょうから
初めてネット検索をした時のようなものでしょう。
何を打ち込んで検索すればいいのか?という部分を
学習する必要がありそうです。

ネット検索が上手な社員がいるように
chatGTPを使いこなせる社員も出てくるのかな?って思います。
ようは使い方次第という事でしょう。


このchatGTPを上手に活用することで業務負担を減らしたり
アイディアだしに使えないかと夕方向かい合っていました。
手始めにもしセカンドブランドのネーミングをつけるとしたらという想定で
質問しながらどういうブランド名があるか尋ねてみたのですが・・・・

どれもパッとしない(笑)
直感的に感じたのは良くできる50代のおっさんの発想?
硬いというか・・・・遊びが足りない印象。
もう少し勉強してほしいな、このAIと思いましたね(笑)

でも自分の考えたアイディアは1つも含まれなかったのは大きい。
自分とは異なる思考という事ですし
自分には思いつかないことを提案してくれているという事。

今後少しアイディアが欲しい時には活用してみようと思います。
で、何を相談していたかというとセカンドブランドの商品名の候補です。
今回発売分は考えたのですが、ちょっとしたこだわりを持ってつけた分
制約が強く、納得する商品名の候補が少ない。
今後のために、少しでもその候補を見つけようと思い、相談したわけです。
結果的には私の質問の仕方が悪いのでしょうが
しっくりくるものはありませんでした(笑)


さて、明日はいろいろあるな。
社内会議とweb会議、来客も予定。
明日もワクワクした一日になりそうです。

」」」」」」」」」」」」」 SNS情報 」」」」」」」」」」」」」」

● 福司酒造 製造部(公式)Twitter:  @fukutsukasa_
● 醸し屋のInstagram : @fukutsukasa.kazuma

醸し屋もTwitterやっているので探してみてください。

福司のYouTubeまだ見てない方は、
↓こちらの画像にリンクを貼ったのでクリックしてください!
サムネル
「くらびとチャンネル」

【蔵人募集のお知らせ】

福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を随時募集しております。
Iターン希望者・Uターン希望者の方はもちろん、
新卒者も歓迎!弊社では様々なことにチャレンジする機会を設けるようにしています。
酒造りだけではなく様々な経験をしたい方!
空港やJR、高速道路など田舎過ぎない田舎で
仕事とライフワークのある生活をしませんか?
まずはお問い合わせください!

もし、福司で働いたらどんなライフワークが待っているのか・・・・
そのヒントはこちらをご覧ください!
蔵人が釧路の暮らし方をイメージして作ったPR動画です!
https://www.youtube.com/watch?v=ctckc8eBNGE

■資   格   短大・高専卒業以上を希望ですが高卒でもOKです
■仕事内容   清酒製造・その他
■営業希望の方も募集中!
* 書類選考あり
* 委細面談の上

085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社

鮮やかブルー騒動

日がこんなにも伸びたんですね!?
最近霧がかかっていたり、天候が悪く薄暗かったせいか
気になっていなかったのですが、
現在17時になるのに日が高く・・・・まだ17時前かと勘違いするほど・・・
この日の長さになれるのは少し時間が必要そうです。


さて、今週は先週に引き続き、蔵の壁の補修が行われています。
先週の状況は前回のブログで確認してください。
今日の昼前の状況はこちら

IMG_0465.jpg

文字を塗り始めたものの少し天気が怪しかった午前中
文字の縁取りをしながら色塗りを進めます。
今日のトラブルとしては、「よいお酒」の部分は濃紺とか紺色で
福司が赤色です。
ペンキを購入する際に担当者が青と赤と覚えて買いに行ったので
さて!色を塗ろう!!!とペンキを見ると綺麗な空のようなブルーのペンキ・・・・
この色じゃないね・・・・(笑)となり急遽買いに行く騒動が(笑)
それ以外は順調です!!!!

IMG_0471.jpg

途中醸し屋はセカンドブランドの件で税務署に行くので抜けましたが
返ってきたころにはほぼ完成してました。


IMG_0472.jpg


これが完成形で事務所の人にも「綺麗になりましたね!」と言われました。
ここ数日直売店にお買い物にいらしている方も
まさか酒つくりしている人たちが屋根に上がって色塗りしているとは
思っていなかったのではないかな?(笑)

来月初めの厳島神社祭には間に合いました!

」」」」」」」」」」」」」 SNS情報 」」」」」」」」」」」」」」

● 福司酒造 製造部(公式)Twitter:  @fukutsukasa_
● 醸し屋のInstagram : @fukutsukasa.kazuma

醸し屋もTwitterやっているので探してみてください。

福司のYouTubeまだ見てない方は、
↓こちらの画像にリンクを貼ったのでクリックしてください!
サムネル
「くらびとチャンネル」

【蔵人募集のお知らせ】

福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を随時募集しております。
Iターン希望者・Uターン希望者の方はもちろん、
新卒者も歓迎!弊社では様々なことにチャレンジする機会を設けるようにしています。
酒造りだけではなく様々な経験をしたい方!
空港やJR、高速道路など田舎過ぎない田舎で
仕事とライフワークのある生活をしませんか?
まずはお問い合わせください!

もし、福司で働いたらどんなライフワークが待っているのか・・・・
そのヒントはこちらをご覧ください!
蔵人が釧路の暮らし方をイメージして作ったPR動画です!
https://www.youtube.com/watch?v=ctckc8eBNGE

■資   格   短大・高専卒業以上を希望ですが高卒でもOKです
■仕事内容   清酒製造・その他
■営業希望の方も募集中!
* 書類選考あり
* 委細面談の上

085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社

下地処理

本日をもって、ブルートが福司を卒業することとなり
引継ぎも兼ねたミーティングを夕方にしました。
丁度、冬場のシーズン来てくれている蔵人も
たまたま来て会えたりといいタイミングでした。

短い期間でしたが福司では原料処理を担当し
製造部の利き酒大会の主催者的なお酒の仕入れ量で
いつも勉強させてくれた仲間は
これからまた自分の人生を歩むため一歩踏み出します
いつまでも互いに切磋琢磨できる間でこれからも頑張って欲しいと思います。

IMG_0443.jpg

蔵の作業は、ペンキ塗りが始まりました。
これまではケッパーで古い塗装を剥がし
ペンキがはがれにくい効果の塗料を塗った後
白のペンキ塗りを始めました。
来週は文字の部分の塗装をする予定です。


セカンドブランドのご案内を徐々に行っております
(市内はまだしてないです)
「楽しみにしていますね」とお声を頂いたり
「お客様からお問い合わせありましたよ」など
嬉しい声を頂けています。


104年目の福司がセカンドブランドをここで立ち上げるのは
今までの弊社のことを御存じの方であれば
きっと思い切ったチャレンジをするのだなと理解してくださることでしょう。

先日行ってきた酒屋さんにも「いやぁ~チャレンジですね!!」と言われました。
その一方で「楽しみですね!!」とも言っていただけたのは
期待感のあらわれと感じ取っています。
チャレンジと覚悟を感じ取っていただければ幸いですね。

連日いろいろな日本酒の情報がSNSで流れてきます。
おしゃれなデザインだったり
初めて聞く名前のお酒だったり
自分が知らないだけで、沢山のブランドが世の中にはあり
その中で弊社のセカンドブランドがどう戦い
どう生き抜くのか
何を武器としてどう飲んでもらうのか。

他社製品のコンセプトやデザインを見たり調べたりして
強いところの共通点を見出そうとしたり
人気があるお酒の味わいや特徴を分析したりしております。
けっこドキドキしながらも一歩ずつ前に進む努力をしています。

身の丈に合った形で
自分たちが努力して作った酒を
無理しない範囲で作って、やれる活動をしてきました
少しずつ実を結び、花が開いています
バズるような酒ではないですが
徐々に浸透していく酒になって欲しいですね。

」」」」」」」」」」」」」 SNS情報 」」」」」」」」」」」」」」

● 福司酒造 製造部(公式)Twitter:  @fukutsukasa_
● 醸し屋のInstagram : @fukutsukasa.kazuma

醸し屋もTwitterやっているので探してみてください。

福司のYouTubeまだ見てない方は、
↓こちらの画像にリンクを貼ったのでクリックしてください!
サムネル
「くらびとチャンネル」

【蔵人募集のお知らせ】

福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を随時募集しております。
Iターン希望者・Uターン希望者の方はもちろん、
新卒者も歓迎!弊社では様々なことにチャレンジする機会を設けるようにしています。
酒造りだけではなく様々な経験をしたい方!
空港やJR、高速道路など田舎過ぎない田舎で
仕事とライフワークのある生活をしませんか?
まずはお問い合わせください!

もし、福司で働いたらどんなライフワークが待っているのか・・・・
そのヒントはこちらをご覧ください!
蔵人が釧路の暮らし方をイメージして作ったPR動画です!
https://www.youtube.com/watch?v=ctckc8eBNGE

■資   格   短大・高専卒業以上を希望ですが高卒でもOKです
■仕事内容   清酒製造・その他
■営業希望の方も募集中!
* 書類選考あり
* 委細面談の上

085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社

部長はお使い!?

今日は釧路から近場の酒屋さんに顔を出しに行ってきました
セカンドブランドの話の他、近況報告といったところでしょうか。
シーズンオフになて初めての営業回りで
そういえば去年の今頃はいろいろ回らせていただいてました。

本来ならまた回ってセカンドブランド告知をしたいところなのですが
今年はまだやることがあって発売後ごあいさつ回りになりそうです。


コロナ禍から明け、新しいお酒との付き合い方になった影響も
飲食店でも出ているようです。
コロナ前と飲み方が大きく変わり、今まで日本酒のお取り扱いを
メインにいしてなかった飲食店さんからも、日本酒を取り扱いたいと
お問い合わせがあるとのことでした。
その一方、日本酒の知識が無く、そういった知識の提供も求められているようです。

他の飲食店さんとの差別化の一つに日本酒の枠があるのはうれしい一方
品質のよい状態での提供をしていただく課題が出てくるのかな?とも思います。
ただコップに注いでだすだけではなく、ある程度の知識がこれから先
提供側にも必要になるかもしれません。


という事は、私も福司やセカンドブランドのお酒の提供方法や
うんちくのようなものをこのブログでご紹介し
より弊社の商品を良い状況でお取り扱いいただく工夫も
もしかしたら大切なのかな?と思いました。

あいさつ回りから帰ってきた醸し屋に
「カズマさんにお酒を買ってきてもらえばよかった!」と
製造部長はお使いのような発言もありましたが
期待を裏切らず、勉強用のお酒を購入。
夕方、醸し屋がちょっといなくなっているすきに唎酒大会に待ってました。
「部長!いただいてます!!」

なんてかわいい後輩たちだ!!(笑)
勉強熱心って思うことにします(笑)


」」」」」」」」」」」」」 SNS情報 」」」」」」」」」」」」」」

● 福司酒造 製造部(公式)Twitter:  @fukutsukasa_
● 醸し屋のInstagram : @fukutsukasa.kazuma

醸し屋もTwitterやっているので探してみてください。

福司のYouTubeまだ見てない方は、
↓こちらの画像にリンクを貼ったのでクリックしてください!
サムネル
「くらびとチャンネル」

【蔵人募集のお知らせ】

福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を随時募集しております。
Iターン希望者・Uターン希望者の方はもちろん、
新卒者も歓迎!弊社では様々なことにチャレンジする機会を設けるようにしています。
酒造りだけではなく様々な経験をしたい方!
空港やJR、高速道路など田舎過ぎない田舎で
仕事とライフワークのある生活をしませんか?
まずはお問い合わせください!

もし、福司で働いたらどんなライフワークが待っているのか・・・・
そのヒントはこちらをご覧ください!
蔵人が釧路の暮らし方をイメージして作ったPR動画です!
https://www.youtube.com/watch?v=ctckc8eBNGE

■資   格   短大・高専卒業以上を希望ですが高卒でもOKです
■仕事内容   清酒製造・その他
■営業希望の方も募集中!
* 書類選考あり
* 委細面談の上

085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社

立ち上がれセカンド①

現在セカンドブランドの発売日を7月の中旬を目標に動いています。
少しずつですが、ブログやNoteでもセカンドブランドに触れていきたいと思って
久々にNoteの記事の下書きをしていました。

ブランドネームいつ公表しようとか思っているのですが
公表から発売まであまりにも時間が長いと待ちくたびれてしまうよなと思い
まだ控えております。

今日はそんなNoteの下書きからネタを出したいと思います。

昨年度の「未完成シリーズ」、これが未完成!?と
ちょっとハードル上げ過ぎ疑惑もある商品だったわけですが
あの商品のデザインを担当してくれたWAKKAの小野寺さんに
デザインを依頼する際に、すでにセカンドブランドの構想は動いていました。

「なるほどですね。ワクワクしますね。」と言いながら
私の想いを聞いてくれた小野寺さん。通称「ちほっしゅ」
あの頃は今よりも素案で荒いものでしたが、
醸し屋の野望!?(笑)は大きく、
大風呂敷広げているね!っていう夢を話したわけです。
今でもブレずに未来の展望としてありますが
着地点として見ている先をお話しさせていただきました。


未完成はセカンドブランドのプロトタイプとして
「PRの要素を持たせた商品に」という事から
商品名には経過途中で
これから先があるような意味合いを含めた「未完成」を採用。
デザインもあえてシンプルで先入観を与えないデザインに仕上げていただきました。

で、この時は既にブランドネームが仮で決まっていたんです(笑)
その要素を含めたデザインで作ってくれていたのですが・・・・・
商標の壁に阻まれ、ネーミングから再構築することになったのです。


個人的にはここが一番苦しい時間でした。
デザイナーもブランド名が決まらない事には先に進めず
ヤキモキしたと思います。


ただ、結果的にはここで経験した生みの苦しみは
ブランドストーリーや想いの構築にとっては
大事な期間となったのです。
こういうのが運命っていうのでしょうか。
あのまま最初の案で行っていたら
自信の想いは育めても、周りを巻き込むことは出来なかっただろうなと思います。

明日に続く

」」」」」」」」」」」」」 SNS情報 」」」」」」」」」」」」」」

● 福司酒造 製造部(公式)Twitter:  @fukutsukasa_
● 醸し屋のInstagram : @fukutsukasa.kazuma

醸し屋もTwitterやっているので探してみてください。

福司のYouTubeまだ見てない方は、
↓こちらの画像にリンクを貼ったのでクリックしてください!
サムネル
「くらびとチャンネル」

【蔵人募集のお知らせ】

福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を随時募集しております。
Iターン希望者・Uターン希望者の方はもちろん、
新卒者も歓迎!弊社では様々なことにチャレンジする機会を設けるようにしています。
酒造りだけではなく様々な経験をしたい方!
空港やJR、高速道路など田舎過ぎない田舎で
仕事とライフワークのある生活をしませんか?
まずはお問い合わせください!

もし、福司で働いたらどんなライフワークが待っているのか・・・・
そのヒントはこちらをご覧ください!
蔵人が釧路の暮らし方をイメージして作ったPR動画です!
https://www.youtube.com/watch?v=ctckc8eBNGE

■資   格   短大・高専卒業以上を希望ですが高卒でもOKです
■仕事内容   清酒製造・その他
■営業希望の方も募集中!
* 書類選考あり
* 委細面談の上

085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社

アウトプットの場

6月、酒蔵にとっては年度末です。
7月からは新しい年度の帳面を作り切り替えます。
製造部も次の年度に向けてちょびっとずつですが
気持ちを切り替えていかねばなりません。
帳面を締めながら今年一年を振り返ります。


さて、来シーズンはどうするかな?と
今年のまとめをしながら来年度の製造数量を眺めて
変えていかないといけないところを探ります。
今シーズン、コロナという大きな壁を乗り越え
徐々に製造数量が戻り始め
仕込みの量も元の数字までとはいきませんが
徐々に増えてきました。

しかし、今シーズンの仕込みは過去一番大変だったかもしれません。
私が入るよりも前から来てくれていた蔵人が2人もこれなくなってしまい
いつもよりも少ない人数で乗り越えなければいけなくなったためです。

仕事の流れを知っていて、全体を把握している
熟練の蔵人が抜けた穴は大きかった。
来シーズンはこれを踏まえ新たな体制で仕込みを行う必要があります。
熟練された経験がなくても酒造りが出来るように
働き方の見直しが必要になります。
酒造りに興味のある方や
夏場は違う仕事しているけど冬場だけでも酒造りにかかわりたい方なども含め
ご興味のある方は是非お問い合わせしてください!
一緒に賄食べましょう!(笑)



近々、製造部の全体ミーティングをします。
毎年行っているミーテイングで各担当部署から今年の傾向や
反省点、改良点など気がついたことを共有し意見交換をします。
データも共有し他部署の作業に対しても知見を深めてもらうのが目的です。
担当を持っていなかったりしても同じように報告に加わってもらいます。

その為の資料つくりも必要で
冬場の作業中も各々自分たちのやり方でメモやデータをとります
これも大事なことで、技術の向上に役立っていると思います。

あと他の人のデータのまとめ方などを見ると参考になったりする部分もありますし
得意な部分や苦手な部分も見えるかなと思います。
まとめ方も人それぞれで面白い。
あとはアウトプットの練習にもなると思っています。


さておなか減ったので帰るかなぁ~


」」」」」」」」」」」」」 SNS情報 」」」」」」」」」」」」」」

● 福司酒造 製造部(公式)Twitter:  @fukutsukasa_
● 醸し屋のInstagram : @fukutsukasa.kazuma

醸し屋もTwitterやっているので探してみてください。

福司のYouTubeまだ見てない方は、
↓こちらの画像にリンクを貼ったのでクリックしてください!
サムネル
「くらびとチャンネル」

【蔵人募集のお知らせ】

福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を随時募集しております。
Iターン希望者・Uターン希望者の方はもちろん、
新卒者も歓迎!弊社では様々なことにチャレンジする機会を設けるようにしています。
酒造りだけではなく様々な経験をしたい方!
空港やJR、高速道路など田舎過ぎない田舎で
仕事とライフワークのある生活をしませんか?
まずはお問い合わせください!

もし、福司で働いたらどんなライフワークが待っているのか・・・・
そのヒントはこちらをご覧ください!
蔵人が釧路の暮らし方をイメージして作ったPR動画です!
https://www.youtube.com/watch?v=ctckc8eBNGE

■資   格   短大・高専卒業以上を希望ですが高卒でもOKです
■仕事内容   清酒製造・その他
■営業希望の方も募集中!
* 書類選考あり
* 委細面談の上

085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社

修正

IMG_0438.jpg

7月の厳島神社のお祭りでお神輿さんの休憩場所として
弊社の敷地が使われます。
蔵としてはちょっとしたイベントで、休憩場所を作ったり
蔵の回りの草刈りをしたりと、迎える準備がありますが
今年はボロボロになってきた弊社の壁に掛かれたロゴをきれいにします。

5年位前に塗り替えたのですが年月が経つとペンキが剥げて
ちょっとかわいそうな状況に・・・・
蔵に来た方々も写真を撮ったりする場所なので綺麗にしておきましょう。
下から見るとさほど大きく見えない文字ですが、実はそばにまで行くと
身長くらいの大きさの文字!
修繕もそれなりの手間がかかるのですが、
まずは剥がれたペンキをケッパーを使って剥がす作業から

徐々に綺麗になっていく様子をお伝えできればと思います。


さてセカンドブランドの方は裏ラベルの作成中です。
印刷会社さんとの打ち合わせを終えているので
あとはデザインの細かな調整をして
終わったら申請書を提出です。

プレスリリースも予定しており、ライターさんに本文作成をお願いしています。
その中でブランドに対してのコメントを頂くことになり
数名の方にお願いしております。
個人的にはお世話になっている方々で
セカンドブランドの発表に対してコメントを頂ければ心強い方々ばかりで、
地元の方と札幌の方、そして東京の方にもお願いしています。
東京の方々は業界を支えてくれている方々だと思っているのですが
そんな方々からコメントを頂けることになってメチャクチャうれしいですね!

しかもそのコメントを読んだら、ガツンと心に響いて
頑張らなきゃなって思わされました。
公開はまだ先ですが、プレスリリースが出たらご紹介させていただきます。


昨年度、「山廃仕込み未完成シリーズ」お取引させていただいた皆様に
セカンドブランドの立ち上げについて今週ご案内を予定しております。
そこでは一般公開を前にブランドネームとキャッチコピー
ブランドの想いなどをお伝えします。
(まだラベルが出来ていないので写真等は出来ていません)

少しでも期待感をもっていただければ嬉しいですね。
マスメディアに務めている友人に、プレスリリースの件でアドバイスをもらったりもしています。
指摘されてたことは、自分たちでは気が付けないところもあり
なるほど、そういう細かな配慮を大事にしなければならないなと気がつかされました。

伝えたいこと、想い、そういったものを伝える努力を一生懸命しても
言葉を正しく使わなければ時として伝わらなかったり
違う捉え方をします。
日本人だけど日本語難しいですね(笑)

そして、こうやってアドバイスをくれたり
手を差し伸べてくれる周りの人に感謝だなと思う一日でした。
明日資料を手直ししないとなぁ。


」」」」」」」」」」」」」 SNS情報 」」」」」」」」」」」」」」

● 福司酒造 製造部(公式)Twitter:  @fukutsukasa_
● 醸し屋のInstagram : @fukutsukasa.kazuma

醸し屋もTwitterやっているので探してみてください。

福司のYouTubeまだ見てない方は、
↓こちらの画像にリンクを貼ったのでクリックしてください!
サムネル
「くらびとチャンネル」

【蔵人募集のお知らせ】

福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を随時募集しております。
Iターン希望者・Uターン希望者の方はもちろん、
新卒者も歓迎!弊社では様々なことにチャレンジする機会を設けるようにしています。
酒造りだけではなく様々な経験をしたい方!
空港やJR、高速道路など田舎過ぎない田舎で
仕事とライフワークのある生活をしませんか?
まずはお問い合わせください!

もし、福司で働いたらどんなライフワークが待っているのか・・・・
そのヒントはこちらをご覧ください!
蔵人が釧路の暮らし方をイメージして作ったPR動画です!
https://www.youtube.com/watch?v=ctckc8eBNGE

■資   格   短大・高専卒業以上を希望ですが高卒でもOKです
■仕事内容   清酒製造・その他
■営業希望の方も募集中!
* 書類選考あり
* 委細面談の上

085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社

東京で立ち飲み

本日は裏ラベルの打ち合わせでした。
色々ラベルを作ったりしてますが
いつも営業部長を通してお願いしていたので
地元の印刷会社の担当者さんと話すのは初めて。
色々教えていただきました。

表示ラベルはそこまで複雑な内容ではないので
納期は早そうでよかった。来週にはデザインも決まって
ラベルの申請も出せるかな。

そうそう、よくオリジナルラベルを作りたいとか話を頂きます。
ラベルってデザインをして貼り付ければOK!みたいなイメージかもしれませんが
きちんと表示の義務などがあり商品ごとに申請が必要です。
酒類の表記義務の他、食品表示法があったりと
実は細かく規制があります。

昔よりも自由度が少し高くなっているようにも感じますが
その一方で表示の仕方が厳密になってきたような気も。
レギュラーの商品は機械でラベル貼りをしていますが
特殊なものに関してはすべて手貼り(手作業でラベルを貼っています)
太陽色のひとときとか、未完成なんかもすべて手でラベルを貼るのです。

人気のポンエペレも機械で瓶詰めができないので
すべて手作業でボトリングしています。
何気に手間のかかる商品です。


さて、前回東京に行ったときのこと
神田で日本酒の関係者の方々とお会いする前に
SAKEstreetさんに行ったのですが
その後もう一軒酒屋さんに行く時間があったのでお邪魔したのが
キャリカーズ トーキョーさん

ナチュラルワインやクラフトビールの品ぞろえが凄かったです。
日本酒もお取り扱いしていますが常温でもうまい酒がメインでした。

IMG_0144.jpg


ここも立ち飲みスタイルでお店頭に売っているお酒を楽しめます。
色々な種類のお酒からインスピレーションをもらいに行ったのですが
商品の中で気になったのがこちら

IMG_0145.jpg

富玲さんの笊
こちらを燗酒にしてもらいました。
以前札幌の高雄さんで飲んだことがあり
かなり記憶に残っているお酒。

うちにはない酒質だな・・・・
思わず買って帰ろうかと思ったのですが
一升瓶しかないと言われ断念。

釧路にはこういった酒屋さんや飲食店さんが少ないので
いい勉強をさせてもらいました。
東京に行った際はまたよりたいと思います。

明日は久々の売店当番!
エースと2人です。


」」」」」」」」」」」」」 SNS情報 」」」」」」」」」」」」」」

● 福司酒造 製造部(公式)Twitter:  @fukutsukasa_
● 醸し屋のInstagram : @fukutsukasa.kazuma

醸し屋もTwitterやっているので探してみてください。

福司のYouTubeまだ見てない方は、
↓こちらの画像にリンクを貼ったのでクリックしてください!
サムネル
「くらびとチャンネル」

【蔵人募集のお知らせ】

福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を随時募集しております。
Iターン希望者・Uターン希望者の方はもちろん、
新卒者も歓迎!弊社では様々なことにチャレンジする機会を設けるようにしています。
酒造りだけではなく様々な経験をしたい方!
空港やJR、高速道路など田舎過ぎない田舎で
仕事とライフワークのある生活をしませんか?
まずはお問い合わせください!

もし、福司で働いたらどんなライフワークが待っているのか・・・・
そのヒントはこちらをご覧ください!
蔵人が釧路の暮らし方をイメージして作ったPR動画です!
https://www.youtube.com/watch?v=ctckc8eBNGE

■資   格   短大・高専卒業以上を希望ですが高卒でもOKです
■仕事内容   清酒製造・その他
■営業希望の方も募集中!
* 書類選考あり
* 委細面談の上

085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社

気分転換に

本日は天気も良く気持ちのよい一日になりました。
色々期限が迫っているものもあるのですが
気分転換に外仕事を久々にしてきました。
とはいっても、土手と敷地の間にある
壊れたゲートを直す作業の補助です。

久々の外仕事、土や木くずにまみれて体中がかゆい・・・・


セカンドブランドの作業のため後回しにしてきた業務にも手を付けます。
スケジュール的にそろそろギリギリの案件の連絡や
酒造業界は6月が年度末になるので
帳面の最後の締め作業をしました。

国税局に申請用の書類をつくるため
色々計算をしてまとめておくのですが
いつも時間がかかるのが、お酒の種類ごとの玄米量の算出。
白米は使った分を足していけば数量出るのですが
その玄米量は精米歩合から逆算して出すしかなく
複数の精米歩合のお米を使用していると
そのお酒ごとの玄米量の算出が複雑です。

もしかするとそういうソフトがあって他のお蔵さんは簡単に出るのかな?とか思ったりもしますが
うちはまだ紙媒体の帳面なのでそこらへんちょっと手間がかかります。

大分Excelで打ち込みすれば自動計算にしたり出来るように
つくっているけど、この部分だけは細かな計算必要なんだよなぁ
それでも弊社は精米歩合が細かく分けられていないので
まだ計算楽なほうだと思います。


明日は、セカンドブランドの裏ラベルの打ち合わせ予定。
下書き(素案)のようなものは醸し屋で行い、デザイナーさんに手直ししてもらいます。
文字間とかってのはやっぱりプロの仕事なんですよ
私はそこまでやれません(笑)

ちなみに霧想雫とかCOCOROMIとかは醸し屋がつくったやつです。
(もしかしたらその後印刷会社さんが手直ししてくれているかも)


IMG_0418.jpg

写真は蔵の裏に咲いているハマナスの花
弊社のオリジナル酵母もこの花から分離されたものです。
釧路にも遅めの春がきて
花が咲き始めました。
虫も少しずつでてきましたね(笑)

今日の昼間なんかは「あぁ~BBQ日和だね~」
なんて会話が出るほど。
今年は蔵でBBQ出来るかな??(笑)


」」」」」」」」」」」」」 SNS情報 」」」」」」」」」」」」」」

● 福司酒造 製造部(公式)Twitter:  @fukutsukasa_
● 醸し屋のInstagram : @fukutsukasa.kazuma

醸し屋もTwitterやっているので探してみてください。

福司のYouTubeまだ見てない方は、
↓こちらの画像にリンクを貼ったのでクリックしてください!
サムネル
「くらびとチャンネル」

【蔵人募集のお知らせ】

福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を随時募集しております。
Iターン希望者・Uターン希望者の方はもちろん、
新卒者も歓迎!弊社では様々なことにチャレンジする機会を設けるようにしています。
酒造りだけではなく様々な経験をしたい方!
空港やJR、高速道路など田舎過ぎない田舎で
仕事とライフワークのある生活をしませんか?
まずはお問い合わせください!

もし、福司で働いたらどんなライフワークが待っているのか・・・・
そのヒントはこちらをご覧ください!
蔵人が釧路の暮らし方をイメージして作ったPR動画です!
https://www.youtube.com/watch?v=ctckc8eBNGE

■資   格   短大・高専卒業以上を希望ですが高卒でもOKです
■仕事内容   清酒製造・その他
■営業希望の方も募集中!
* 書類選考あり
* 委細面談の上

085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社

目途が立ってきた

振り返ると1年以上前か
山廃を仕込み、商品として販売することを考え始めてから
セカンドブランドをリリースすることを夢見てきました。
正確にはもっと前からだけど、
それでも具体性を帯びてきたのはここら辺から。

それから自分の中にあった種を育て
芽が出てやっとここまで育ったんだなと・・・
製造部で協議したりいろいろな壁にぶち当たりながら
会社にとっての初めてをみんなでクリアしてここまで来ました。

本日無事に社長より承諾を得て
セカンドブランドのラベルの件が通過しました。
シンボルマークに関しても社長も製造と同意見で一致。

まだ自分たちのブランドのマークとして
見慣れてはいませんが、徐々にいろいろな部分で使用していき
私たちにとっての誇りとなればと思います。

昨日決まった商品のカラーを入れて
デザインされたラベルを出力し
瓶に貼ってみると、平面ではわからなかった
立体の面白さのようなものを感じました。

ラベルの中にいろいろ盛り込んでいたので
ちょっとうるさくなるかな?と思っていたのですが
貼ってみるとこういう感じってあまりないよね?と
いい意味で日本酒らしさが前面になく
新鮮な目線で商品を見てもらえそうな気がします。
正直、うちとしてはかなりの攻めのデザインです。
色も結構攻めている方ですね。



今回のブランドのマークやブランド名はもちろんですが
ところどころに、地元釧路との関りや
北海道との関りを盛り込みました。

1つ1つにストーリーを盛り込み
お取り扱いいただく酒販店さんや飲食店さんが
私たちの商品に興味を持ち、知っていただければ頂くほど
話せるストーリーが詰まっています。

全部覚えてもらえるかな?ってくらい
盛りだくさんです(笑)

でも、そういった小さな仕掛けを使って
お客さんとの距離を縮めることができるアイテムになって欲しいですね
私たちも語りつくせないほどの物語があった方が接客しやすいし(笑)


きっと商品を見ていただければわかると思います。
今回福司は気合入っているな!って
早くお披露目していきたいですが
その気持ちを抑えて徐々に徐々に告知していきます。

今回はプレスリリースも打つ予定で
それと同時に少しずつ発表していきます。
セカンドブランドの発売は現時点では7月を予定。
着々と準備中。
お楽しみに。

」」」」」」」」」」」」」 SNS情報 」」」」」」」」」」」」」」

● 福司酒造 製造部(公式)Twitter:  @fukutsukasa_
● 醸し屋のInstagram : @fukutsukasa.kazuma

醸し屋もTwitterやっているので探してみてください。

福司のYouTubeまだ見てない方は、
↓こちらの画像にリンクを貼ったのでクリックしてください!
サムネル
「くらびとチャンネル」

【蔵人募集のお知らせ】

福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を随時募集しております。
Iターン希望者・Uターン希望者の方はもちろん、
新卒者も歓迎!弊社では様々なことにチャレンジする機会を設けるようにしています。
酒造りだけではなく様々な経験をしたい方!
空港やJR、高速道路など田舎過ぎない田舎で
仕事とライフワークのある生活をしませんか?
まずはお問い合わせください!

もし、福司で働いたらどんなライフワークが待っているのか・・・・
そのヒントはこちらをご覧ください!
蔵人が釧路の暮らし方をイメージして作ったPR動画です!
https://www.youtube.com/watch?v=ctckc8eBNGE

■資   格   短大・高専卒業以上を希望ですが高卒でもOKです
■仕事内容   清酒製造・その他
■営業希望の方も募集中!
* 書類選考あり
* 委細面談の上

085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社

ブランドシンボル

今日はセカンドブランドにとっての何度目かの山場。
多分一度目はネーミングが決定した時
二度目はブランドロゴの作成の時
三度目はキャッチコピーで
四度目くらいかな?
ブランドシンボルの決定と
ラベルの色を決めました。
その他細かなことを決めなくてはいけない一日で
決めきれるか正直心配でしたが
シンボルに関しては提案していただいた中で製造部の満場一致だったので一安心。
あとは社長からの承諾を頂ければ通過となります。


ラベルの方もデザインが決まり、仮で瓶に貼ってみると
平面で見るのとはまた違う風合い。
福司感は全くなく、いい意味で新鮮です。

カラーもお酒の味わいからイメージカラーを選定しました。
私自身の中にあるブランドのイメージなどを伝えディスカッション。
今回は保留となってしまいましたが
面白い意見もあり、今後の展開の時に
採用されるかも!?

IMG_0410.jpg


こういう場面で決定するのは上司の責任ではありますが
商品ができるまでの過程をみんなにも経験してほしかったのもあります。
というのも自分が何かをしようとしたとき
何からしたらいいのか、どうすべきなのか
どう判断すべきかなどの経験値がなく
苦労する部分の1つだったので
同じ製造部のメンバーにも共有しておきたかったです。

あとは私の感覚だけではなくその次の世代の人の感覚も
大事にしたいなと思ったのもあります。
特にブランドシンボルに関しては
ただ単にブランドの目印としてだけではなく
自分たちがそのシンボルが付いたTシャツや作業着を着たとして
そのシンボルに誇りを持ってもらえるかどうかがとても重要です。
もちろんそういうブランドになる様に育てていく努力も必要です。


色々一安心ですが
何よりうれしかったのは、セカンドブランドの商品の唎酒をした際
自社の商品に美味しいと言えるメンバーの姿です。


明日からも頑張ります。

」」」」」」」」」」」」」 SNS情報 」」」」」」」」」」」」」」

● 福司酒造 製造部(公式)Twitter:  @fukutsukasa_
● 醸し屋のInstagram : @fukutsukasa.kazuma

醸し屋もTwitterやっているので探してみてください。

福司のYouTubeまだ見てない方は、
↓こちらの画像にリンクを貼ったのでクリックしてください!
サムネル
「くらびとチャンネル」

【蔵人募集のお知らせ】

福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を随時募集しております。
Iターン希望者・Uターン希望者の方はもちろん、
新卒者も歓迎!弊社では様々なことにチャレンジする機会を設けるようにしています。
酒造りだけではなく様々な経験をしたい方!
空港やJR、高速道路など田舎過ぎない田舎で
仕事とライフワークのある生活をしませんか?
まずはお問い合わせください!

もし、福司で働いたらどんなライフワークが待っているのか・・・・
そのヒントはこちらをご覧ください!
蔵人が釧路の暮らし方をイメージして作ったPR動画です!
https://www.youtube.com/watch?v=ctckc8eBNGE

■資   格   短大・高専卒業以上を希望ですが高卒でもOKです
■仕事内容   清酒製造・その他
■営業希望の方も募集中!
* 書類選考あり
* 委細面談の上

085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社

東京へ

久々にブログを書きます。
久々だと書くことを忘れてしまう所でした。

今回休暇を利用し、東京へ行った来ました。
色々行きたいところはあったのですが
家族と一緒だと時間や場所の制限があるので
限られたところしか行けませんでしたが
少しでも気になっていた場所に行けてよかったです。


1件目は浅草橋から歩いてすぐのSAKEstreetさん。
このブログでも何度かご紹介していた二戸さんがいるお店ですが
今回はお会いすることが出来ませんでしたが
その代わり店頭の本間さんにいろいろお話を伺えました。

IMG_0141.jpg

SNSで気になっていたお酒を立ち飲みスタイルで提供していただきます。
好みを言うとそれに合わせてお酒を選んでくれたり
燗酒にもしてくれます。

IMG_0142.jpg

他のお蔵さんのラベルの質感だったり
記載内容だったり
今回セカンドブランドのラベルを作るのもいま行っていますが
それでいろいろ知ってから見ると
「このラベル凄いな!」とか新しい見方で楽しめました!?(笑)

ゆっくりお酒屋さんを見れるのはここがラストの予定だったので
勉強用にお酒も購入。
どんなお酒が好まれているのか
どんなお酒が注目されるのか
新しい技術は?
甘さや酸のバランスなども気になります。

今回は自分のイメージで
燗酒で上がる酒や日常酒でおすすめを入れてもらいました。
お願いした酒はどれも利き酒していないので到着が楽しみです。

」」」」」」」」」」」」」 SNS情報 」」」」」」」」」」」」」」

● 福司酒造 製造部(公式)Twitter:  @fukutsukasa_
● 醸し屋のInstagram : @fukutsukasa.kazuma

醸し屋もTwitterやっているので探してみてください。

福司のYouTubeまだ見てない方は、
↓こちらの画像にリンクを貼ったのでクリックしてください!
サムネル
「くらびとチャンネル」

【蔵人募集のお知らせ】

福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を随時募集しております。
Iターン希望者・Uターン希望者の方はもちろん、
新卒者も歓迎!弊社では様々なことにチャレンジする機会を設けるようにしています。
酒造りだけではなく様々な経験をしたい方!
空港やJR、高速道路など田舎過ぎない田舎で
仕事とライフワークのある生活をしませんか?
まずはお問い合わせください!

もし、福司で働いたらどんなライフワークが待っているのか・・・・
そのヒントはこちらをご覧ください!
蔵人が釧路の暮らし方をイメージして作ったPR動画です!
https://www.youtube.com/watch?v=ctckc8eBNGE

■資   格   短大・高専卒業以上を希望ですが高卒でもOKです
■仕事内容   清酒製造・その他
■営業希望の方も募集中!
* 書類選考あり
* 委細面談の上

085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社