fc2ブログ

北海道 釧路の地酒 『福司』 若僧蔵人の醸し屋日記

北海道(特に道東)の美味しいや楽しいを日本酒を通じて紹介します。

最初で最後の一本。

IMG_9299.jpg

本日年内の仕込みが無事に終わりました。
R4BYも約1/3が終わり試行錯誤しながらですが
学びの在った2か月となりました。

年末年始は気温も一気に下がるので品温管理に苦労しそうですが
今までの経験を活かして醪管理をしていきます。

仕込みが終わりと一斉に年末に向けての片付けや掃除が行われます。
明日も全体としての作業があるので全員出社し
午後には恒例のお蕎麦を食べに行く予定です。
例年何とかは入れていますが今年はお店に入れるかな?


醸し屋も本日の午後からは実験室の掃除をしました。
明日は自分のデスク回りを行う予定です。
ブログの方は更新できるかわかりませんが
SNSの方は更新すると思います。
時間があったらnoteも更新したな。



「未完成のその先へ」プロジェクト(仮)についても
おいおい触れていきたいと思います。
色々自分の中でもまとめている最中です。

白麹を使用している純米酒COCOROMI。
試験醸造やってみました。というネーミングがついていますが
「試験醸造いつまでなの?」という方もいらっしゃいます。
なので今年発売した「フクツカサ、山廃仕込み、未完成。」も
未完成のままいつまで続くのだろうか?とか
来年も同じように発売すると思っている方もいらっしゃるかもしれません。

実は、「フクツカサ、山廃仕込み、未完成。」はあれが最初で最後のリリースです。
一度限りの使用予定で作っています。
未完成というのも、初めての試みの中どうなるかわからない挑戦という意味で
今年はしっかりと向き合って挑みます!
あのラベルは最初で最後。
もう出ることはないが始まりの1本なのです。

製造部としても思いは強く
熟成がどうなるのか
どれだけ味が出るのか
燗には向くのかなど
製造部のメンバーでも自分で熟成をさせるために何本か買っているほど。

仮にですが、すごくいい山廃を造れるようになったら
あの一本が伝説の始まり!なんていわれる日もあるかもしれません。
そこでこのネーミングが利くわけです
「この時はまだ未完成だったんだね!」と
そう言えるように日々技術の研鑽をしていきます。

」」」」」」」」」」」」」 SNS情報 」」」」」」」」」」」」」」

● 福司酒造 製造部(公式)Twitter:  @fukutsukasa_
● 醸し屋のInstagram : @fukutsukasa.kazuma

醸し屋もTwitterやっているので探してみてください。

福司のYouTubeまだ見てない方は、
↓こちらの画像にリンクを貼ったのでクリックしてください!
サムネル
「くらびとチャンネル」

【蔵人募集のお知らせ】

福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を随時募集しております。
Iターン希望者・Uターン希望者の方はもちろん、
新卒者も歓迎!弊社では様々なことにチャレンジする機会を設けるようにしています。
酒造りだけではなく様々な経験をしたい方!
空港やJR、高速道路など田舎過ぎない田舎で
仕事とライフワークのある生活をしませんか?
まずはお問い合わせください!

もし、福司で働いたらどんなライフワークが待っているのか・・・・
そのヒントはこちらをご覧ください!
蔵人が釧路の暮らし方をイメージして作ったPR動画です!
https://www.youtube.com/watch?v=ctckc8eBNGE

■資   格   短大・高専卒業以上を希望ですが高卒でもOKです
■仕事内容   清酒製造・その他
■営業希望の方も募集中!
* 書類選考あり
* 委細面談の上

085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社

空高く打ちあがれ!

仕込みも残り1本、本日仲仕込みを終えました。
明日、留仕込みを行い年内甑倒しとなります。
麹室も、酛部屋も年内の最後の作業を終えたため
本日より掃除が始まりました。
これで一気に年末モードへと移行していきますが
原料処理に関しては明日の仕込み分を洗米があったため
明日から本格的な洗浄になるでしょう。

醸し屋も実験室の掃除を明日から始めようかと思います。
麹室の作業や仕込みが少なくなったので
少し時間もでき、デスクワークの残りや手を付けていなかった
山廃や白麹関係の方の資料をつくっています。


年明けは大吟醸酒の仕込みと並行してこれらの作業が
ギュギュギュ~~っと入ってくることを考えると
ゾッとしましたが・・・・今から資料作成等しておけば何とかなるでしょう。


頭の中にある気持ちや考えを具現化するのは意外と難しい。
想いを直接話して伝えることができるのであれば
ある程度可能なことですが、
短い時間で一言二言で理解してもらうというのはとても難しい。
その為にはどう説明し、何を伝えるかを整理しなくてはいけません。

ニュアンスで伝わるけどそれは相手が汲み取ってくれての話で
その汲み取るための資料がないと汲み取ってももらえない。
なので醸し屋より頭のいい方々の作った資料を参考にしたり
自分の考えを言語化しているような資料を探したりもします。

その作業をしておくと相手に伝えやすくなるのと
自分の考えも整理されるので説明もしやすくなりますよね。
準備はなるべくする方です。


さて、今日はこちらをご紹介。
北海道の大樹町を御存じでしょうか?最近はロケットの町として有名で
宇宙のまち大樹町というキャッチコピーがあるようです。
その街への移住を推進するためのロゴやキャッチコピーが製作されたそうです。

なぜその話をするかというと、実は今年の夏に発売した
福司の「フクツカサ、山廃仕込み、未完成。」のラベルデザインと
「よいお酒って何だろう」のキャッチフレーズを一緒に作ってくれた2人が
この大樹町のロゴとキャッチコピーをつくっています。

▼▼詳しくはこちらから▼▼
 大樹町は、「顔を上げたくなるまち」なんです。
https://taiki-town.note.jp/n/nef992cf86761

21C0534F-505A-44AA-AD92-2E307B5A3A65_202209291723122bf.jpg

そして、「フクツカサ、山廃仕込み、未完成。」も
プロジェクトとして現在進行形です。
同チームのメンバーがいろいろなところで活躍していく姿は
とてもうれしいですね。
最初、なんで顔を上げたくなる街なのかな?と思ったけど
ロケットと前向きな感じが合わさってなるほどなと納得しました。


さて、私たちのプロジェクトも空高く打ちあがるかな!!?


」」」」」」」」」」」」」 SNS情報 」」」」」」」」」」」」」」

● 福司酒造 製造部(公式)Twitter:  @fukutsukasa_
● 醸し屋のInstagram : @fukutsukasa.kazuma

醸し屋もTwitterやっているので探してみてください。

福司のYouTubeまだ見てない方は、
↓こちらの画像にリンクを貼ったのでクリックしてください!
サムネル
「くらびとチャンネル」

【蔵人募集のお知らせ】

福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を随時募集しております。
Iターン希望者・Uターン希望者の方はもちろん、
新卒者も歓迎!弊社では様々なことにチャレンジする機会を設けるようにしています。
酒造りだけではなく様々な経験をしたい方!
空港やJR、高速道路など田舎過ぎない田舎で
仕事とライフワークのある生活をしませんか?
まずはお問い合わせください!

もし、福司で働いたらどんなライフワークが待っているのか・・・・
そのヒントはこちらをご覧ください!
蔵人が釧路の暮らし方をイメージして作ったPR動画です!
https://www.youtube.com/watch?v=ctckc8eBNGE

■資   格   短大・高専卒業以上を希望ですが高卒でもOKです
■仕事内容   清酒製造・その他
■営業希望の方も募集中!
* 書類選考あり
* 委細面談の上

085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社

強い酛弱い酛

IMG_9290.jpg
年末に向けて残り2本の仕込みのうち
1本の仕込みが終わりました。
残すところあと1本。
上の写真は最後の醪の「踊(おどり)」の様子
酵母が元気に湧いているので一安心です。
粘り気の強い泡が特徴的。


通常の速醸酛ではない仕込みなので同じ酵母でも香りや状貌が異なります
醪での大きな差はそれほどないですが
速醸の酛よりもタフな印象はあります。

酛(酒母)は美味しいとかという形で良し悪しを決めず
強いとか弱いとか言ったりします
酵母が元気に育っている酵母は強い酛と呼ばれ
逆に発酵が十分でない酛は弱い酛と言ったりします。

数年前まではこの酛が今よりも弱く、課題として捉えていました。
色々とデータをとり比較することで徐々に強い酛を安定的に作れるようになり
今では山廃や白麹の酛も仕込んでいます。
今の酛担当Mジュン氏の頑張りのおかげですね。

酛が弱いと醪での発酵の進みも鈍く
経過もかなりゆっくりになります。

酛の基本操作は加温操作なのですが
目的に合った加温方法や温度が重要で
糖化と発酵のバランスをコントロールする必要があります。
蔵やその蔵で使っている道具の癖などがあり
教科書通りにやっても上手くいかないものです。


今年も残りわずか、何事もなく無事に終わってくれることを願います。

」」」」」」」」」」」」」 SNS情報 」」」」」」」」」」」」」」

● 福司酒造 製造部(公式)Twitter:  @fukutsukasa_
● 醸し屋のInstagram : @fukutsukasa.kazuma

醸し屋もTwitterやっているので探してみてください。

福司のYouTubeまだ見てない方は、
↓こちらの画像にリンクを貼ったのでクリックしてください!
サムネル
「くらびとチャンネル」

【蔵人募集のお知らせ】

福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を随時募集しております。
Iターン希望者・Uターン希望者の方はもちろん、
新卒者も歓迎!弊社では様々なことにチャレンジする機会を設けるようにしています。
酒造りだけではなく様々な経験をしたい方!
空港やJR、高速道路など田舎過ぎない田舎で
仕事とライフワークのある生活をしませんか?
まずはお問い合わせください!

もし、福司で働いたらどんなライフワークが待っているのか・・・・
そのヒントはこちらをご覧ください!
蔵人が釧路の暮らし方をイメージして作ったPR動画です!
https://www.youtube.com/watch?v=ctckc8eBNGE

■資   格   短大・高専卒業以上を希望ですが高卒でもOKです
■仕事内容   清酒製造・その他
■営業希望の方も募集中!
* 書類選考あり
* 委細面談の上

085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社

マクロとか難しいのです

週末はクリスマスでしたがあいにくの天気に
苦労された方も多かったのではないでしょうか?
我が家でもクリスマスがささやかに行われました。

とてもプレゼントを買う余裕がなく
息子に絵本を買って渡したら・・・・すでに持っているという(笑)
残念な結果でしたがわらって過ぎ去ったクリスマスでした。
そんなこともあるよね~ケセラセラ~~~


妻が作っていたジンジャークッキー
ジンジャーマンののクッキーって映画の中でしか見たことなかったので
この年になってもなんかうれしいですね。

IMG_9279.jpg


さて、今年も残すところあとわずか
既にいろいろ起こり濃厚な今シーズン。
頭を悩ませていたことも少し解決の兆しが見えだし
希望の光が見えだしました!?
色々な方の話を聞いて、分析値の中から原エキス分も
データ化しようかなと思います。

原エキス分というのは、清酒のエキス分と、
アルコール分に変化した発酵前のエキス分の和のことで
原料米の溶解の指標となります
原エキスが高いほどよく溶けているという指標になるのですが
毎回計算して出すのが大変なので原エキス分を
私のメモ用のExcelデータに分析値を入力すると自動計算するように改良しました。

今の時代便利ですよ!
一度数式を入力してしまえば自動計算で数値化できます!
とはいっても私もExcelを使いこなしているわけでもなく
数式の入れ方など勉強しながら使っています。
Excelは奥が深い。
Excelには「マクロ」という名の処理を自動化するための機能が
あることはご存じでしょうか?
この機能を使えば、一連の処理を自動化できます・・・・
とはいってもプログラミングに近いもので
醸し屋には作るところまでの技術はありません
出来るのは入力したら自動で計算してくれる計算式を打ち込むくらいと
グラフの作成位なものです。

このマクロを使用して醸し屋のメモ用Excelはつくられているのですが
自分ではその仕組みを変えることが出来ないのです
今回も原エキス分の計算式とグラフを付け加えたとたんマクロがぶっ飛びました。
どういう加減でマクロが機能しなくなったのかわかりませんでしたが
原エキスが表記されないよりもマクロが動かない方が困るので
マクロ優先で確認しながらメモエクセルを改造中。
R4BY用の新しいテンプレートが年内に(?)完成予定です。
これでさらにデータを視覚化し、例年との比較が容易になればいいな~

ちなみに原エキス分の計算式や
表の作成は国税局のHPにあります!
同業者の方がいたらそちらから拾ってください。

」」」」」」」」」」」」」 SNS情報 」」」」」」」」」」」」」」

● 福司酒造 製造部(公式)Twitter:  @fukutsukasa_
● 醸し屋のInstagram : @fukutsukasa.kazuma

醸し屋もTwitterやっているので探してみてください。

福司のYouTubeまだ見てない方は、
↓こちらの画像にリンクを貼ったのでクリックしてください!
サムネル
「くらびとチャンネル」

【蔵人募集のお知らせ】

福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を随時募集しております。
Iターン希望者・Uターン希望者の方はもちろん、
新卒者も歓迎!弊社では様々なことにチャレンジする機会を設けるようにしています。
酒造りだけではなく様々な経験をしたい方!
空港やJR、高速道路など田舎過ぎない田舎で
仕事とライフワークのある生活をしませんか?
まずはお問い合わせください!

もし、福司で働いたらどんなライフワークが待っているのか・・・・
そのヒントはこちらをご覧ください!
蔵人が釧路の暮らし方をイメージして作ったPR動画です!
https://www.youtube.com/watch?v=ctckc8eBNGE

■資   格   短大・高専卒業以上を希望ですが高卒でもOKです
■仕事内容   清酒製造・その他
■営業希望の方も募集中!
* 書類選考あり
* 委細面談の上

085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社




雪にやられた日

昨日の夜から嫌な降り方をしていた雪も
夜中の手入れのころにはもうぐちゃぐうちゃで
4WDのスタットレスでもハンドルをとられるほどでした。
こんな天気の日に限ってか
こんな天気だかららなのか
いつも通りじゃない異常なことに見舞われます。


予測不能な問題に直面した時
この問題を解決する能力というのが求められます。
積極的に何とかしないと!という人間と
誰かがやってくれるだろうという人間。
どうしてもこの2つに分かれます。

立場や役職によっても変わりますが
人間性も大きくかかわります。

問題に直面した時以外にも
仕事1つ1つでもそうです。
自分ごととして捉え、取り組む人間と
自分は自分と目の前のことを一生懸命やる人間
どちらも大事な人材ですが成長という観点でいえば
前者の方が成長性は高いかな。


福司は前者の人間の割合が高めです。
無関心にならない環境をつくるというのも大事です。
情報を共有し、意見を言い合えるようにすることで
多角的な見方ができます。いいことも悪いことも含めてですが。
今の福司の製造部の良さはそこでしょう。

今シーズンから醸し屋は別部屋(窓際へ!)
それでも休み時間に日本酒の話をしたりしています。
利き酒をして意見を言い合う
作業をする。お金をもらう。ただそれだけの場ではなく
自分の人生の一部で、より良くしようとしている
そういう人間が1人でも増えればこれからも良い方向に行くはずです。

小さな事に気がついたとき
まっ!いいか!ではなく共有する
誰かがやるじゃなくて自分がやらないと!と声をかける
そんなチームこれからもなって欲しいです。



D38C59F3-925D-4DCC-B34C-D592584F95B6.jpg


今日はワタワタしていて新しい写真は一枚も撮れていませんが
今日の1枚は昨日の写真の横から見たバージョン!!

」」」」」」」」」」」」」 SNS情報 」」」」」」」」」」」」」」

● 福司酒造 製造部(公式)Twitter:  @fukutsukasa_
● 醸し屋のInstagram : @fukutsukasa.kazuma

醸し屋もTwitterやっているので探してみてください。

福司のYouTubeまだ見てない方は、
↓こちらの画像にリンクを貼ったのでクリックしてください!
サムネル
「くらびとチャンネル」

【蔵人募集のお知らせ】

福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を随時募集しております。
Iターン希望者・Uターン希望者の方はもちろん、
新卒者も歓迎!弊社では様々なことにチャレンジする機会を設けるようにしています。
酒造りだけではなく様々な経験をしたい方!
空港やJR、高速道路など田舎過ぎない田舎で
仕事とライフワークのある生活をしませんか?
まずはお問い合わせください!

もし、福司で働いたらどんなライフワークが待っているのか・・・・
そのヒントはこちらをご覧ください!
蔵人が釧路の暮らし方をイメージして作ったPR動画です!
https://www.youtube.com/watch?v=ctckc8eBNGE

■資   格   短大・高専卒業以上を希望ですが高卒でもOKです
■仕事内容   清酒製造・その他
■営業希望の方も募集中!
* 書類選考あり
* 委細面談の上

085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社

蒸したての作業

FF152D44-FA38-41D5-9182-73ACEE95F938.jpg

仕事の日程でしか毎日を把握していないので
世の中共有のカレンダーという感覚がありません。
書類に記載するときや日にちを聞かれると
「今日は何日?今日って何曜日?」となります。

仕込みの日程が書かれているものを
製造計画と呼んでいますが、今日の仕込みや
明日の仕込み、数日後に使うタンクや作業でしか
1日1日のことを量れていません。
なので、日にちを言われても何日後の先のことなのかは
製造計画の数字を確認してからカレンダーを見ます(笑)

唯一の曜日がわかるのが金曜日の昼ごはんに
カレーが出てきたときです
「今日って金曜日か!」となります(笑)

なので現状、クリスマスまであと何日で
正月がいつなのかが感覚的にあまり分かっていません。
生活のほぼすべてが酒造り中心に回ります。


毎日仕込みが行われますが
今日は珍しく麹の蒸米が上がらない日だったので
久々に鮮度の高い(?)写真を撮ることができました
今朝の仕込み風景です。

最近は気温が下がったのと
今日麹の蒸米がなかったので蒸したての米から
湯気が立ち込める風景をとることができました。
構えてとるというより、何気なくその日を切り取るようにとっています。

久々にエースが甑に入り
まだ慣れない様子で蒸米を掘っていました。
その日の気温で蒸米が流れる速度を変えるので
今日は少し掘るのが大変だったかな?
まだまだ寒くなるので少しずつ難易度が上がりますが
そのころにはもっと慣れていることでしょう。


徐々に年末になりますがまだ数本の仕込みが残っています
年内ラスト2本は重要なお酒・・・・
仕込む前からドキドキするなぁ

」」」」」」」」」」」」」 SNS情報 」」」」」」」」」」」」」」

● 福司酒造 製造部(公式)Twitter:  @fukutsukasa_
● 醸し屋のInstagram : @fukutsukasa.kazuma

醸し屋もTwitterやっているので探してみてください。

福司のYouTubeまだ見てない方は、
↓こちらの画像にリンクを貼ったのでクリックしてください!
サムネル
「くらびとチャンネル」

【蔵人募集のお知らせ】

福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を随時募集しております。
Iターン希望者・Uターン希望者の方はもちろん、
新卒者も歓迎!弊社では様々なことにチャレンジする機会を設けるようにしています。
酒造りだけではなく様々な経験をしたい方!
空港やJR、高速道路など田舎過ぎない田舎で
仕事とライフワークのある生活をしませんか?
まずはお問い合わせください!

もし、福司で働いたらどんなライフワークが待っているのか・・・・
そのヒントはこちらをご覧ください!
蔵人が釧路の暮らし方をイメージして作ったPR動画です!
https://www.youtube.com/watch?v=ctckc8eBNGE

■資   格   短大・高専卒業以上を希望ですが高卒でもOKです
■仕事内容   清酒製造・その他
■営業希望の方も募集中!
* 書類選考あり
* 委細面談の上

085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社


ドキドキ

菰樽の製造に追われるツヨシ氏。
毎日のように菰樽造りをしていますが
10年ほど前だったらもっと沢山の注文がありましたが
新年に鏡開きをして振る舞い酒をする企業さんや
お店もなくなってきました。
そのうち鏡開きも伝説のイベントになるのかもしれません。
ピークの時には1日に何本の造らないと間に合わないことも。
醸し屋もつくったり、社長もつくったりしていた時期もありますが
あの頃は人が少なかったから取り掛かる期間が短かったのかも!?


そんな醸し屋、実は一度も鏡開きをしたことがない(笑)
用意とか段取りする側で、鏡開きするのは偉い人か晴れの日の主役だけ
いつか自分も鏡開きをする側の人間になれるように頑張りたいと思います。



気が付けはすぐそこにお正月が来ているんですね!
昨日我が家にも壁掛けのクリスマスツリーが飾られ
「あ!もうクリスマスなんだね」と気がつかされました。

そういえば年末ってもうすぐじゃん!
年末年始も醪は蔵で発酵中なので
交代で櫂入れや分析をしに来ます。

お正月を前にギリギリまで仕込みは行われますが
いよいよ今シーズンの出品酒関係の醪もたち始めるころ
酛部屋では出品純米酒の酛が発酵中です。
今年も金賞を狙いはしますが、同じお酒で安定的にとっても面白くはないので
今年はちょっとチャレンジ純米も出品できたらなと思います。
出来次第ではありますが。

780C9E70-75E4-4DE5-89C2-AA563890163A.jpg
こちらは昨日の面で▲▲
同じ酛の今日の面がこちら▼▼
F462DC52-7CE4-4B9D-8565-18111A116E2F.jpg
徐々に変化していくのがわかりますか。

仕様まではもう少し
去年の反省点を活かし順調です!と酛屋も言っていました。
安定して作れるようになれば福司の酒質も幅が広がるかも。


年が明けたら1月は大忙し
出品の大吟醸酒が入ってきます。どの蔵も気が抜けない季節。
その前にしぼりたて生酒ですね!!!
活性酒の次はしぼりたてです!!ドキドキです!!!

」」」」」」」」」」」」」 SNS情報 」」」」」」」」」」」」」」

● 福司酒造 製造部(公式)Twitter:  @fukutsukasa_
● 醸し屋のInstagram : @fukutsukasa.kazuma

醸し屋もTwitterやっているので探してみてください。

福司のYouTubeまだ見てない方は、
↓こちらの画像にリンクを貼ったのでクリックしてください!
サムネル
「くらびとチャンネル」

【蔵人募集のお知らせ】

福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を随時募集しております。
Iターン希望者・Uターン希望者の方はもちろん、
新卒者も歓迎!弊社では様々なことにチャレンジする機会を設けるようにしています。
酒造りだけではなく様々な経験をしたい方!
空港やJR、高速道路など田舎過ぎない田舎で
仕事とライフワークのある生活をしませんか?
まずはお問い合わせください!

もし、福司で働いたらどんなライフワークが待っているのか・・・・
そのヒントはこちらをご覧ください!
蔵人が釧路の暮らし方をイメージして作ったPR動画です!
https://www.youtube.com/watch?v=ctckc8eBNGE

■資   格   短大・高専卒業以上を希望ですが高卒でもOKです
■仕事内容   清酒製造・その他
■営業希望の方も募集中!
* 書類選考あり
* 委細面談の上

085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社

産みの苦しみ

IMG_9244.jpg


なかなか苦戦している今年の原料米ですが
毎日条件を変えながら打開策を探しております。
諦めずにこれがだめならどうするかと
常に挑む社員がいるのは本当に心強いです。
出来ることは何でもする。いいと思うことは何でもやってみる。
そうやって今までもいろいろな壁を乗り越えてきました。


ピンチはチャンスと言いますが、この試行錯誤の中から
次のヒントが見つかったり、思わぬデータが採れたりすることもあります
ただでは転ばぬ!!!という気持ちも成長の糧なのでしょう。

大変なことばかりではなく徐々に前に進み始めていることもあります。
1つは溜まっていたデスクワークの目途がついてきて
少し余裕が出てきました。
まだ回収しきれていない細かなこともあるので
そちらも始めていきます。


それと今年の夏に発売した山廃シリーズを覚えていますか?
未完成と題して次のステップへ進むための試み的な位置づけて発売しました。
福司の製造部が挑む、福司として新たな流通への挑戦でもあり
自分たちで案内を流したり、あいさつに回ったり
商品の説明をして理解を得たりとしてきた商品でしたが
実は秋口くらいから大きな壁にぶち当たりました(笑)

そのうちお話しするときがくるでしょうが、
まぁまぁ苦しい数か月間で、産みの苦しみをまたまた堪能いたしました(笑)

当初はすんなりと行くはずの工程で
予定では今頃「重大発表!」なんて予定だったのですが
まさかの約3か月押しのスケジュール・・・・
でも、それだけ悩んで生み出したのだからいいものに育つと思います。
育ってほしい!!!


そちらの情報も少しずつ小出しにしていければと思いますのでお楽しみに。
そっちの方も少しずつ構想しとかないと・・・間に合わない。。。


」」」」」」」」」」」」」 SNS情報 」」」」」」」」」」」」」」

● 福司酒造 製造部(公式)Twitter:  @fukutsukasa_
● 醸し屋のInstagram : @fukutsukasa.kazuma

醸し屋もTwitterやっているので探してみてください。

福司のYouTubeまだ見てない方は、
↓こちらの画像にリンクを貼ったのでクリックしてください!
サムネル
「くらびとチャンネル」

【蔵人募集のお知らせ】

福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を随時募集しております。
Iターン希望者・Uターン希望者の方はもちろん、
新卒者も歓迎!弊社では様々なことにチャレンジする機会を設けるようにしています。
酒造りだけではなく様々な経験をしたい方!
空港やJR、高速道路など田舎過ぎない田舎で
仕事とライフワークのある生活をしませんか?
まずはお問い合わせください!

もし、福司で働いたらどんなライフワークが待っているのか・・・・
そのヒントはこちらをご覧ください!
蔵人が釧路の暮らし方をイメージして作ったPR動画です!
https://www.youtube.com/watch?v=ctckc8eBNGE

■資   格   短大・高専卒業以上を希望ですが高卒でもOKです
■仕事内容   清酒製造・その他
■営業希望の方も募集中!
* 書類選考あり
* 委細面談の上

085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社




難しさ

ワインはブドウの出来で大きく左右されます。
その為当たり年という言われ方をする出来のいい年と
いまいちの年があります。

日本酒はワインほど大きな影響がないとされていますが
その理由は麹を造り麹の酵素を使って米のでんぷんを糖に変化させる
糖化という発酵を活用するからです。
一方ワインは日照時間などの天候に左右されながら
ブドウの果実が持つ糖度だけで発酵させる醸造酒です。
もちろん糖を補い発酵するワインもありますが
それは別として話をします。


それだけ日本酒は技が味に影響する幅が大きいのです。
その為、品質の良い米を使うことでよい麹を造り
いい酒を造ることが製造者としては望みです。

良い米って何だろう?という話で
教科書には粒が大きく心白があり蛋白が少ないと書いています。
使う側としては割れが少なく麹が作りやすい米がいい米かなと思います。
蛋白が少なく心白があり粒が大きい方が大吟醸酒などをつくるには向くのですが
味があり旨い酒を造るにはいい麹を造れるかどうかが重要です。

いい麹を造るのには麹菌にとって生育しやすい環境
そして成分が整っている米でしょう。
なかなかそういうベストな米に出会えることがなく
試行錯誤していい麹を目指して作ります
そういう時はやはり五感を使います。
味や手触り、香りなどから今年の米ではこういう麹がいい仕事をすると
いかに早くつかむかが重要でしょう。


私も杜氏の役割をして数年ですが
毎年米の違いに驚きます。
同じ傾向なんてなかなかない。
産地が同じで同じ品種でもこんなにも違うのかと思うほど

ブドウなら食べれば甘いや酸っぱいが分かるので
使い方が瞬時に想像できるかもしれません
作ったことないからわからないですが・・・・
米はそれを瞬時に見極めるのは至難の業
蒸米を噛んで触っても情報がとても少ない


考えてもみてください
色々なところでご飯食べているでしょうが
今日のお昼の定食屋で食べたお米と
家のお米とどう味が違うのかを感じ取れている人はどの位なものか
スーパーで買ったミカンが産地で味が違うのはわかっても
米の違いを明確に説明できる人は少ないと思います
そのくらい違いが分かりにくいものから情報を得るのは経験の蓄積なのでしょう。


しかし、そのごくわずかな違いが洗米したり
麹を造ったり醪になると明らかに違ってくるのだから面白い
でも、何がそんなに差になるのかを見極めるのは本当に至難の業
ほんのちょっとの違和感から予測し数値や感覚から経験として蓄積していくしかない。


改めてなかなか難しい原料と対面しています。
あまり多くを語ってくれない米と向き合い
些細な情報から今年の最適な作り方を探しています。
出来ることはほぼやっているのであとはやっていないことをやっていくしかない。
年内の仕込みも何回かしかないので
ここで見つけれるように頑張ります
明日もまた条件を変えてチャレンジです
米がいい反応を返してくれることを祈る


」」」」」」」」」」」」」 SNS情報 」」」」」」」」」」」」」」

● 福司酒造 製造部(公式)Twitter:  @fukutsukasa_
● 醸し屋のInstagram : @fukutsukasa.kazuma

醸し屋もTwitterやっているので探してみてください。

福司のYouTubeまだ見てない方は、
↓こちらの画像にリンクを貼ったのでクリックしてください!
サムネル
「くらびとチャンネル」

【蔵人募集のお知らせ】

福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を随時募集しております。
Iターン希望者・Uターン希望者の方はもちろん、
新卒者も歓迎!弊社では様々なことにチャレンジする機会を設けるようにしています。
酒造りだけではなく様々な経験をしたい方!
空港やJR、高速道路など田舎過ぎない田舎で
仕事とライフワークのある生活をしませんか?
まずはお問い合わせください!

もし、福司で働いたらどんなライフワークが待っているのか・・・・
そのヒントはこちらをご覧ください!
蔵人が釧路の暮らし方をイメージして作ったPR動画です!
https://www.youtube.com/watch?v=ctckc8eBNGE

■資   格   短大・高専卒業以上を希望ですが高卒でもOKです
■仕事内容   清酒製造・その他
■営業希望の方も募集中!
* 書類選考あり
* 委細面談の上

085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社

UTASEな日。

さて今日も風の強い一日でした。
午後一くらいから予定外の作業が入りましたが
大事件に至らず、何とか本日でけりが付きました。
長引かなくてよかった。


他のメンバーは仕込みの準備や各自の作業があり
醸し屋はすぐさま大勢に影響の出るような作業ではないので
業者の方と一緒に外作業。
たまに手が空いた部下たちが駆けつけてくれました。

とにかく寒かった!!!
ちょっと顔出して戻るくらいの気持ちだったので
薄着で行ってしまい、途中で気がつきますよね・・・・
あ!これは私が居残りしないとだめだなって
なので上着を取りに戻り靴も防寒性の高いやつに変えました(笑)

午後は丸っとその作業に取られましたが、
トラブルを最小限にできたので一安心。


IMG_9219.jpg


今日の写真はこちら
なんだこの米のごつごつとした表情は!?と思うでしょうが
これは酒母の仕込みの翌日、打瀬(うたせ)という期間です。
仕込みの時は18~20℃くらいあるものを
汲み掛けと言って麹の酵素が溶け出た仕込み水を全体にかけてやる工程後
品温を下げるため混ぜる工程から7℃くらいまで品温を下げていくのですが
その期間のことを打瀬と言います。

この頃はまだ蒸米も溶けていなく、硬めのおかゆのような見た目です。
ここから暖気樽という容器にお湯を入れて湯たんぽの様な加温方法で
糖化をさせていく工程へと移ります。

ちなみにこれは白麹を使った速醸型の酛です。
速醸型というのはほとんど速醸と同じですが
乳酸は使用しない方法で行います。
この技術は白麹のCOCOROMIでいろいろ試している結果です。

山廃同様、福司において酒母の多様性を求めて
試行錯誤している部分になります。
これも大分確立できつつあり、今年は再現性を高めより品質の良いものに仕上げてもらいます。
COCOROMIもこの仕込み方により、
よりクリアにバランスの取れた酒質になるのではと期待しております。

通常の速醸よりはやや手間がかかりますが
速醸では出せない爽やかな酸が得られます。


醪の方も今はオリジナル酵母の純米酒が発酵中
これもまだまだ未開拓な部分がありますが
現状順調に発酵の経過をとっています。
搾りまで気は抜けませんが、今年のデータからまた何かわかれば
色々な酒質のお酒造りに役立つかもしれません。
搾りが楽しみです。



」」」」」」」」」」」」」 SNS情報 」」」」」」」」」」」」」」

● 福司酒造 製造部(公式)Twitter:  @fukutsukasa_
● 醸し屋のInstagram : @fukutsukasa.kazuma

醸し屋もTwitterやっているので探してみてください。

福司のYouTubeまだ見てない方は、
↓こちらの画像にリンクを貼ったのでクリックしてください!
サムネル
「くらびとチャンネル」

【蔵人募集のお知らせ】

福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を随時募集しております。
Iターン希望者・Uターン希望者の方はもちろん、
新卒者も歓迎!弊社では様々なことにチャレンジする機会を設けるようにしています。
酒造りだけではなく様々な経験をしたい方!
空港やJR、高速道路など田舎過ぎない田舎で
仕事とライフワークのある生活をしませんか?
まずはお問い合わせください!

もし、福司で働いたらどんなライフワークが待っているのか・・・・
そのヒントはこちらをご覧ください!
蔵人が釧路の暮らし方をイメージして作ったPR動画です!
https://www.youtube.com/watch?v=ctckc8eBNGE

■資   格   短大・高専卒業以上を希望ですが高卒でもOKです
■仕事内容   清酒製造・その他
■営業希望の方も募集中!
* 書類選考あり
* 委細面談の上

085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社

この時期の風物詩!?

IMG_9213.jpg


徐々に寒くなってきていますね
蔵の中も冬らしい室温になってきました。
昨日今日と雪や大荒れの地域もあるようですが
釧路はほとんど晴れています。
ただ少し風が強くて、丘の上に蔵があるので
強風の日は蔵全体が冷える傾向です。

あまりいいことではないですが麹室も少し冷えるので
蒸米を入れる温度をいつもより高めにしたりと
対策をたてながら酒造りを行います。

こういった天候などの要因で少しずつ変わる環境も
地域の環境を活かした酒造りではないかと
プラスに捉え、福司の味わいとして感じてもらえればよいかと思います。

例えば寒い年は、醪も冷えやすく端麗に仕上がりやすいでしょう。
逆に冷えすぎてスッキリしすぎることもあるかもしれません。
暖かい冬だと味わいが乗り芳醇な酒質になるので
純米なんかはいい感じでしょうね。

ワインのように当たり年がある!という所まで行けば
造り手としてちょっと自信なくしちゃいますが(笑)


さて今日の写真は何かというと
蔵では12月になるとみる機会が増える
菰樽造りの様子です。
毎年ツヨシ氏が作ってくれていますが
エースは見るの初めてなので、このシーズンの間に少しでも見て覚えてもらってます。
醸し屋も作り方を覚えるまで何度も練習しました。
見ているだけで覚えきれない難しさがあります。
締める縄の回し方や縛り方、編み方など
その蔵によっても作り方が少しずつ違うでしょ
形よく作るのはそれなりに難しい。
力加減や紐の通す場所や長さなど感覚です。

手袋をしているとやり難いですが
手袋しないと手がカサカサになるんですよね。


年明けの製造計画練り直し中ですが
再調整しているので最初の仕込み計画よりも良くなっているような気がいします。
当初なかった仕込みを入れたり
予定外のことが起きたり(笑)
良く考えたらもっと良くなりそうだったり。


仕込みの最後の方に山廃も入ってきますよ!
この山廃に関しても少しずつやっていることもあるのですが
何とか大きな壁をクリアする方向に動き出しているので
1つ悩み事が年内に片付きそうです。

本番の来春迄、いいものを作るぞ!!!
お楽しみに

」」」」」」」」」」」」」 SNS情報 」」」」」」」」」」」」」」

● 福司酒造 製造部(公式)Twitter:  @fukutsukasa_
● 醸し屋のInstagram : @fukutsukasa.kazuma

醸し屋もTwitterやっているので探してみてください。

福司のYouTubeまだ見てない方は、
↓こちらの画像にリンクを貼ったのでクリックしてください!
サムネル
「くらびとチャンネル」

【蔵人募集のお知らせ】

福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を随時募集しております。
Iターン希望者・Uターン希望者の方はもちろん、
新卒者も歓迎!弊社では様々なことにチャレンジする機会を設けるようにしています。
酒造りだけではなく様々な経験をしたい方!
空港やJR、高速道路など田舎過ぎない田舎で
仕事とライフワークのある生活をしませんか?
まずはお問い合わせください!

もし、福司で働いたらどんなライフワークが待っているのか・・・・
そのヒントはこちらをご覧ください!
蔵人が釧路の暮らし方をイメージして作ったPR動画です!
https://www.youtube.com/watch?v=ctckc8eBNGE

■資   格   短大・高専卒業以上を希望ですが高卒でもOKです
■仕事内容   清酒製造・その他
■営業希望の方も募集中!
* 書類選考あり
* 委細面談の上

085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社

12月も もう半分

蔵は正月の間搾りがないようにと
仕込み休み期間をとっています
また明日から仕込みが再開してきますが
その間にいろいろ溜まった作業を行います。


忘れないうちにいろいろメモしたり
経過表をつけたり、年明けの仕込みの見直しをしたりしています。
洗米の関係や蒸米を上げる際に
甑内の状況と麹室の状況、
枯らし場の空き具合とタンクの空き具合を想像しながら
何パターンかのスケジュールを考え
その中で一番作業的にも、お酒的にもいい方法を選びます。
搾りの日程も想定はしますが、発酵の状況によって変化するので
タンクのやり繰りがギリギリな時も。


1つ日程を変えると全部見直しが必要で
ときには米の手配まで戻る必要があることもあります。


デスクに向かってそんなことをずっと考えていると
時に気分転換したくなることも
そんな時は蔵の見回りや
定時で行う作業に行きます。

体を動かしたりするのも時にはいい気分転換です。



気がつくと今月も半分まで来ました
クリスマスやお正月が近づいていますが
頭の中はほとんど年が明けたときのこと
正月はつかの間の休日になるかな??


落ち着いたら活性酒を飲みにあいさつ回りに行けたらなと思っています。
それまでは家で活性酒を楽しもう!

」」」」」」」」」」」」」 SNS情報 」」」」」」」」」」」」」」

● 福司酒造 製造部(公式)Twitter:  @fukutsukasa_
● 醸し屋のInstagram : @fukutsukasa.kazuma

醸し屋もTwitterやっているので探してみてください。

福司のYouTubeまだ見てない方は、
↓こちらの画像にリンクを貼ったのでクリックしてください!
サムネル
「くらびとチャンネル」

【蔵人募集のお知らせ】

福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を随時募集しております。
Iターン希望者・Uターン希望者の方はもちろん、
新卒者も歓迎!弊社では様々なことにチャレンジする機会を設けるようにしています。
酒造りだけではなく様々な経験をしたい方!
空港やJR、高速道路など田舎過ぎない田舎で
仕事とライフワークのある生活をしませんか?
まずはお問い合わせください!

もし、福司で働いたらどんなライフワークが待っているのか・・・・
そのヒントはこちらをご覧ください!
蔵人が釧路の暮らし方をイメージして作ったPR動画です!
https://www.youtube.com/watch?v=ctckc8eBNGE

■資   格   短大・高専卒業以上を希望ですが高卒でもOKです
■仕事内容   清酒製造・その他
■営業希望の方も募集中!
* 書類選考あり
* 委細面談の上

085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社

僕等がいた

「僕等がいた」

大ヒットコミックを実写映画化したもので前編と後編の2作品
実は釧路が舞台となっているのですが
最近やっと見ることができました。

主演が生田斗真と吉高由里子で、
2人が演じる友人の実家が酒屋さんの設定で
ちらっとだけ福司が映っています。

それが見たくて見たのもあるんですが
釧路の街がところどころ出てきます。

IMG_9083.jpg

是非探してみてください!!!一瞬ですが(笑)


本日は蒸米がない日なのでデスクワークデーでした。
お米の手配の最終段階や年明けの製造計画の見直し、
あと搾ったお酒の検定という作業もあります。
出来たお酒が白米からどれくらいできているのかなどの割合を計算し
帳面に付けていきます。
実は製造の責任者は製造の作業を取り仕切るというより
この帳面の記帳などの作業の方がメインだったりします。

酒造りには記帳の義務があります
どの商売にもあると思いますが、米の受け払いや
どのタンクを使って搾ったお酒はどのくらいあるかなど
経理のような作業があるんです。

醸し屋もとある時から帳面を担当するようになりましたが
そもそも理系の道でずっと来ていたので
帳面という存在を受け入れるところから始まりました(笑)

記帳の方法も教えてもらうというより
残っているものを見て学ぶという感じです。
これを読み解くために逆算してこの数字のことか!と解明していく作業もありました
逆にこの作業があったから出来るようになったのかもしれません。

理屈や意味、そういったものをきちんと説明したり
マニュアルという説明書がちゃんとあったり
働く人が減っているからこそ人の成長に時間をかけられない今の時代。
マニュアル通りにしかできない
言われたことしかできない人と
理解しステップを上がっていく人の差が開いているようにも思います。
そこには好奇心であったり貪欲さが必要なのかもしれません。
興味を持てることは今の時代とても大事ですね。


そう考えるとあえて過酷な状況に追い込み
成長を促すのも1つなのでしょう。
やらなきゃいけない状況であれば人はやらざるを得ない。
そんな昭和的なやり方も時には有効だと思うのは
私が昭和だからかもしれませんがね(笑)



さてさて活性酒情報です。
720mlは活性が強く開けるのに注意が必要なようです。
買ってきてすぐや
持ち運んですぐ開けると炭酸で液面が上がってしまうという話がありました。
早く飲みたい気持ちを抑え、少し冷蔵庫で落ち着かせてから
ゆっくり開栓しましょう。


」」」」」」」」」」」」」 SNS情報 」」」」」」」」」」」」」」

● 福司酒造 製造部(公式)Twitter:  @fukutsukasa_
● 醸し屋のInstagram : @fukutsukasa.kazuma

醸し屋もTwitterやっているので探してみてください。

福司のYouTubeまだ見てない方は、
↓こちらの画像にリンクを貼ったのでクリックしてください!
サムネル
「くらびとチャンネル」

【蔵人募集のお知らせ】

福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を随時募集しております。
Iターン希望者・Uターン希望者の方はもちろん、
新卒者も歓迎!弊社では様々なことにチャレンジする機会を設けるようにしています。
酒造りだけではなく様々な経験をしたい方!
空港やJR、高速道路など田舎過ぎない田舎で
仕事とライフワークのある生活をしませんか?
まずはお問い合わせください!

もし、福司で働いたらどんなライフワークが待っているのか・・・・
そのヒントはこちらをご覧ください!
蔵人が釧路の暮らし方をイメージして作ったPR動画です!
https://www.youtube.com/watch?v=ctckc8eBNGE

■資   格   短大・高専卒業以上を希望ですが高卒でもOKです
■仕事内容   清酒製造・その他
■営業希望の方も募集中!
* 書類選考あり
* 委細面談の上

085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社

活性酒な週末

IMG_9201.jpg


活性酒の発売から4日ほど経ちました
色々な方から今年の活性酒の感想をいただいております。
いつもより活性が強く飲み口がいいとおっしゃっていただける方がほとんどです。

にごり酒と聞くと甘いお酒という印象の方も多いのですが
醸し屋の個人的には甘い酒は飲み飽きするので
ぐびぐび行ける酒を目指して少しずつ改良しています。
今年も皆様の記憶を奪う出来栄えになっているはず。
忘年会シーズンは記憶に残るよりも記憶をなくすくらいの方が酔いでしょう(笑)



醸し屋もいろいろ試していますが今のところ一升瓶の方は活性を感じておりません。
720mlは活性がいい感じですね。
我が家でも活性酒は人気です。活性酒ストーリーを語りながら
妻と飲むのですがこれまたあっという間になくなります。
ちょっと一升瓶で仕入れてこようかとも思っているのですが
とめどなく飲んでしまいそうなので720mlくらいがちょうどいいのかな??

個人的にはたちポンや達のてんぷらなんかと活性酒が合うように思っていますが
まだ今シーズンはペアリングできていませんね。
その代わり先日スーパーで花咲ガニが安かったそうで
妻が買ってきてくれたもの合わせましたが
毛ガニよりも花咲の方が活性酒には会う気がします
毛ガニには純米酒とか辛口の方が合いそうですね!


SNSではキムチ鍋と活性酒も合うという話を見かけました
なんでも合うんだけど、普段合わせないものを合わせてお楽しみください!
皆さんのお決まりの肴などあればコメントへ

」」」」」」」」」」」」」 SNS情報 」」」」」」」」」」」」」」

● 福司酒造 製造部(公式)Twitter:  @fukutsukasa_
● 醸し屋のInstagram : @fukutsukasa.kazuma

醸し屋もTwitterやっているので探してみてください。

福司のYouTubeまだ見てない方は、
↓こちらの画像にリンクを貼ったのでクリックしてください!
サムネル
「くらびとチャンネル」

【蔵人募集のお知らせ】

福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を随時募集しております。
Iターン希望者・Uターン希望者の方はもちろん、
新卒者も歓迎!弊社では様々なことにチャレンジする機会を設けるようにしています。
酒造りだけではなく様々な経験をしたい方!
空港やJR、高速道路など田舎過ぎない田舎で
仕事とライフワークのある生活をしませんか?
まずはお問い合わせください!

もし、福司で働いたらどんなライフワークが待っているのか・・・・
そのヒントはこちらをご覧ください!
蔵人が釧路の暮らし方をイメージして作ったPR動画です!
https://www.youtube.com/watch?v=ctckc8eBNGE

■資   格   短大・高専卒業以上を希望ですが高卒でもOKです
■仕事内容   清酒製造・その他
■営業希望の方も募集中!
* 書類選考あり
* 委細面談の上

085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社

今年の活性酒は!?

本日活性酒の発売日となりました。
釧路市内では蔵のすぐそばのドラックストアですら
販売されているこのお酒ですが
一歩釧路を離れると「この時期釧路に行かないと買えないお酒」と
言われております。


市内では本当にどこででも買えるのに。
逆を言うとそれってとても大事なことです。
当たり前のように地域の人に手に取ってもらえるってのが
地酒ではないかと思います。

特にこの活性酒なんかはそういうコンセプトのお酒で
手に取りやすい価格帯で地域の人に
酒蔵があるから楽しめる新米新酒を!というものです
今しか飲めない!ここでしか飲めない!それがこのお酒の良いところ。


30B034AA-A9E3-43B2-8CAB-A96DB5875F89.jpg


さて流通に乗った商品がどのような品質になているのか
これをチェックすべく某ドラックストアで購入してきました。

蔵から一歩も出ていない商品と流通を通ったものでは
やはり環境が異なるので市場でどのような状態かを見るのは
流通に流れたものを利き酒するのが大事。
1本1200円でおつりがくるのですからお買い得です。
正月用に何本か購入しておかないと
その前に完売になりますからご注意ください。


さてさて、今年の活性酒は!?ということで
製造サイドからも今年の特徴をコメントしておきます。
今年は吞み口にキレを出すために爽快な酸を多めにしております
甘ったるさはあまり出さないようにしているのでキリっとしている酒質です
酵素により長く置いていると甘さは出てくると思います。

活性もより残るように搾りまでの工程にも工夫
詰めるまでのコンディションもそんなに悪くなかったと思います
醪での発行状況も良好というか、良い状態で持って行けました。
状貌も良く酵母数も十分でしょう。
一升瓶の方の状況も気になりますが
四合瓶(720ml)は活性ありました。


今週末の晩酌に是非!
個人的には真たちの料理が合うと思うので
買ってきて合わせてみようかな
時間があれば燻製とかもやってみたい

」」」」」」」」」」」」」 SNS情報 」」」」」」」」」」」」」」

● 福司酒造 製造部(公式)Twitter:  @fukutsukasa_
● 醸し屋のInstagram : @fukutsukasa.kazuma

醸し屋もTwitterやっているので探してみてください。

福司のYouTubeまだ見てない方は、
↓こちらの画像にリンクを貼ったのでクリックしてください!
サムネル
「くらびとチャンネル」

【蔵人募集のお知らせ】

福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を随時募集しております。
Iターン希望者・Uターン希望者の方はもちろん、
新卒者も歓迎!弊社では様々なことにチャレンジする機会を設けるようにしています。
酒造りだけではなく様々な経験をしたい方!
空港やJR、高速道路など田舎過ぎない田舎で
仕事とライフワークのある生活をしませんか?
まずはお問い合わせください!

もし、福司で働いたらどんなライフワークが待っているのか・・・・
そのヒントはこちらをご覧ください!
蔵人が釧路の暮らし方をイメージして作ったPR動画です!
https://www.youtube.com/watch?v=ctckc8eBNGE

■資   格   短大・高専卒業以上を希望ですが高卒でもOKです
■仕事内容   清酒製造・その他
■営業希望の方も募集中!
* 書類選考あり
* 委細面談の上

085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社

いよいよ明日発売!

もう年末やクリスマスのムードになってきているのでしょうね
ネット広告やCMでもクリスマスなどのムードが高まってきています
この時期に私たちが考えていることと言えば
活性酒の発売日くらいなもので(笑)
あとは搾りたて生酒の準備とか
そういったことばかりです。

なんだかんだ25日過ぎたあたりから
正月の準備などしないとまずいな!と
慌てて蔵の中も正月準備に取り掛かり
あっという間に正月が来ます。

何の準備も、心構えもできず迎える正月。
そんな時期がすぐそばまで来ているんですね。


さて、明日は少し余裕が出そうな予定ですが
今日までは少しバタバタしてました。
今朝は純米酒の留仕込み。
蒸米の量も多いので大きな方の甑で蒸しあげます。

今日の写真はそんな蒸の時の様子。
この時間帯も麹の盛や出麹といった作業に追われており
じっくり見ることはないのですが
今日は担当お休みの日なので醸し屋が代行!


蒸米を上げる際に、蒸気が米を抜ける前がこの写真です。
ここから徐々に蒸気が米の間を抜けてきます。
DD85530A-2F8F-4B88-A6E3-A3CC09ADE677.jpg

下の写真と比較し蒸気量が少ないように見えますが
この間蒸気は米に冷やされて水に戻っています。
米の温度が上がってきたら蒸気は抜けてくるので
下の写真のように大量の蒸気が上がってきます。

F8E0872B-81CC-4723-8BF4-82B4B2371937.jpg


かぶせてある布を押し上げるほどの蒸気で
毎日米を蒸かしています。


さて、いよいよ明日活性酒の発売日となってます
お楽しみに!!

」」」」」」」」」」」」」 SNS情報 」」」」」」」」」」」」」」

● 福司酒造 製造部(公式)Twitter:  @fukutsukasa_
● 醸し屋のInstagram : @fukutsukasa.kazuma

醸し屋もTwitterやっているので探してみてください。

福司のYouTubeまだ見てない方は、
↓こちらの画像にリンクを貼ったのでクリックしてください!
サムネル
「くらびとチャンネル」

【蔵人募集のお知らせ】

福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を随時募集しております。
Iターン希望者・Uターン希望者の方はもちろん、
新卒者も歓迎!弊社では様々なことにチャレンジする機会を設けるようにしています。
酒造りだけではなく様々な経験をしたい方!
空港やJR、高速道路など田舎過ぎない田舎で
仕事とライフワークのある生活をしませんか?
まずはお問い合わせください!

もし、福司で働いたらどんなライフワークが待っているのか・・・・
そのヒントはこちらをご覧ください!
蔵人が釧路の暮らし方をイメージして作ったPR動画です!
https://www.youtube.com/watch?v=ctckc8eBNGE

■資   格   短大・高専卒業以上を希望ですが高卒でもOKです
■仕事内容   清酒製造・その他
■営業希望の方も募集中!
* 書類選考あり
* 委細面談の上

085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社

毎日の変化

先日、妻の友人がマルーン5のライブに行ったそうで
その時の動画を見ながら気分を上げている醸し屋です。
マルーン5好きなんですよね。
ライブに行けるなんて羨ましい限りです。

来日が決まったときに「来るんだって!」と情報は入っていましたが
この時期なら無理だぁ~~~
海外のアーティストは動画とっていい方が多いのですごいですよね



さてさて、今日という日もあっという間に終わりました!
純米酒の仲仕込みをしたり、分析や洗米をしたり。
色々仕事は溜まっていますが、優先順位付けて徐々にこなしております。
とりあえず明日大きな作業が終わってからが勝負!?になるので
まずはそこまでですね。デスクワークもたまっている。
けど、実労働もやりがいがあって面白い。
普段デスクワークしていたり、他の仕事をしている時間も
蔵の中で作業していると普段は写真に撮れれない場面と出会えます。

今日は酛(もと)というお酒のスターターになる工程の
暖気(だき)とい作業で暖気樽(だきだる)を入れている時間に遭遇。
時間的に滅多に見る機会がない。大体違う仕事している時間なので・・・・
今日はその作業はないのでラッキー

暖気樽は湯たんぽの様な役割
金属製の容器にお湯を入れ醪の中に入れます。
暖気樽の周りは熱交換で温度が上がりますが
本当にその周りしか温まらないので
暖気樽の周りとそれ以外のところで少しだけ状貌が違うのが面白い。

92E60341-0C41-4253-8D41-D005A59BA90F.jpg


分かりますかね?暖気樽が右側に映っているもですが
その周りを囲む惑星のように泡が出ているのが。
もう少し観察していたかったですが
そんなにゆっくりしている時間もないので写真だけで我慢。


また明日もいつもと違う様子に出会えると面白いですね
毎日の変化を楽しみながら仕事をしましょう!!!


」」」」」」」」」」」」」 SNS情報 」」」」」」」」」」」」」」

● 福司酒造 製造部(公式)Twitter:  @fukutsukasa_
● 醸し屋のInstagram : @fukutsukasa.kazuma

醸し屋もTwitterやっているので探してみてください。

福司のYouTubeまだ見てない方は、
↓こちらの画像にリンクを貼ったのでクリックしてください!
サムネル
「くらびとチャンネル」

【蔵人募集のお知らせ】

福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を随時募集しております。
Iターン希望者・Uターン希望者の方はもちろん、
新卒者も歓迎!弊社では様々なことにチャレンジする機会を設けるようにしています。
酒造りだけではなく様々な経験をしたい方!
空港やJR、高速道路など田舎過ぎない田舎で
仕事とライフワークのある生活をしませんか?
まずはお問い合わせください!

もし、福司で働いたらどんなライフワークが待っているのか・・・・
そのヒントはこちらをご覧ください!
蔵人が釧路の暮らし方をイメージして作ったPR動画です!
https://www.youtube.com/watch?v=ctckc8eBNGE

■資   格   短大・高専卒業以上を希望ですが高卒でもOKです
■仕事内容   清酒製造・その他
■営業希望の方も募集中!
* 書類選考あり
* 委細面談の上

085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社

活性酒の発売まで残り3日!

IMG_9094.jpg

あっという間に12月になり
あっという間に活性酒の発売日の三日前になりました。
そろそろ出荷される頃かと思いますが
製造部ではここ最近の気温が下がったことへの対応など
色々とワタワタしており、ブログの更新を怠っておりました。

今日は久々に洗米の作業責任者に!
いつもはブルートが担当し数値の確認と
蒸米チェックですが現場に出れるとなると気合いが入ります。
実質的な作業をすることは製造部長になってからは大分減りました。
それでももともとは体育会系なので
米を担いだりするのも嫌いではなく
チャンスがあれば作業を奪い、製造部のメンバーとの交流をしたりします。
デスクワークだけってのも寂しいものです。


こういった誰かがいないときのピンチヒッターに入るのも
役職的に回ってくることがそうないのです!
ブルートが休みの日は、その前任のMジュン氏だったりと
出たくてうずうずしている醸し屋とは裏腹に
部下たちが頑張ってくれるので、今日という日はかなり貴重!!!

米と向き合い、機械と向き合い
いよいよ洗米です。
弊社には小さいロットで洗米できる洗米機もあるのですが
それよりも大きな洗米機のため吸水のコントロールが難しい。
毎日やっていても難しい。今シーズン初めての担当なので
データとにらめっこ。今シーズンと過去のもひっぱり出してきてにらめっこ
やり直しなんかきかないので、一発本番に挑むわけです。

いいところに落とせたので一安心ですが
これ毎日やれたら面白いなと思いながらも
自分には自分の仕事があるんだと言い聞かせます。

大きな洗米の機械で行ったとき洗米仕立てで
浸漬用のタンクに入る前の米の輝きが好きです。
水を吸水始めたばかりで白くなっていなく
ちょっと宝石のように輝く吟風。
洗米の作業をしている時しか見れないですね。


明日の蒸上りも楽しみ。
明日も洗米の担当できるのでそれも楽しみ。
体を動かして仕事をするっていいですよね
デスクワークより充実して感じます。


さて明日も頑張りましょう!
活性酒の発売日は9日です!
発売日迄のこり3日!!!

」」」」」」」」」」」」」 SNS情報 」」」」」」」」」」」」」」

● 福司酒造 製造部(公式)Twitter:  @fukutsukasa_
● 醸し屋のInstagram : @fukutsukasa.kazuma

醸し屋もTwitterやっているので探してみてください。

福司のYouTubeまだ見てない方は、
↓こちらの画像にリンクを貼ったのでクリックしてください!
サムネル
「くらびとチャンネル」

【蔵人募集のお知らせ】

福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を随時募集しております。
Iターン希望者・Uターン希望者の方はもちろん、
新卒者も歓迎!弊社では様々なことにチャレンジする機会を設けるようにしています。
酒造りだけではなく様々な経験をしたい方!
空港やJR、高速道路など田舎過ぎない田舎で
仕事とライフワークのある生活をしませんか?
まずはお問い合わせください!

もし、福司で働いたらどんなライフワークが待っているのか・・・・
そのヒントはこちらをご覧ください!
蔵人が釧路の暮らし方をイメージして作ったPR動画です!
https://www.youtube.com/watch?v=ctckc8eBNGE

■資   格   短大・高専卒業以上を希望ですが高卒でもOKです
■仕事内容   清酒製造・その他
■営業希望の方も募集中!
* 書類選考あり
* 委細面談の上

085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社