fc2ブログ

北海道 釧路の地酒 『福司』 若僧蔵人の醸し屋日記

北海道(特に道東)の美味しいや楽しいを日本酒を通じて紹介します。

地域とつながる社会見学

残りのお盆休みをいただいておりました醸し屋です。
本日は、福司のある近くの小学校から
社会科見学?で小学生が来ていました。
普段は見学を受け入れていませんが
学区内に100年企業が弊社だけということで
地域の企業として子供たちに知ってもらえる聞かかと思いお受けしています。

55C73F4B-B577-4AD7-B940-CDECFE1DFDDF.jpg

小学生の見学はMジュン氏にいつも担当してもらっています
自身も小学生の息子がいるので、親目線で
醸し屋や他の社員とは違う案内方法が子供たちにはいいかもしれません。
ただ案内するのではなく、アトラクションの様に(?)飽きない工夫がしてあります。
初めて見る酒造りの道具を何に使うでしょう?と考える時間を作ることで
子どもたちは自由に発想し答えてくれる姿は
とても大事な工程だなと感じました。

社会科見学で使っているものを見る、話を聞くだけではなく
形状や素材からどう使う道具なのか?と考える力が養われますよね
今の時代すぐ検索すれば出てきますが
蔵の中ではそういった環境ではないので頭を使うしかありません
子どもたちにとってもいい刺激になったのでは?と思い後ろから見ていました。


42E66E02-C989-4E66-A6B6-02E64C06EE64.jpg


昔の道具と今の道具の比較をするコーナーも用意されていました。
醸し屋はいつも出張等でいなく今回初めて一緒に回らせてもらいました。
子どもたちもいろいろと興味を持ってみてくれていましたが
大人にとっても面白いのではないかなと思います。
自分が別の醸造所などを見に行ったときにここまで色々見れた最高です。

もちろん準備にも時間かかりますが
蔵解放の何かヒントがあるような気も!?


F0BD1D67-F273-41C9-8B18-F396486F9859.jpg


未来の蔵人がここから現れてくれたら面白いですね
「あの時の説明を聞いて~」って(笑)


」」」」」」」」」」」」」 SNS情報 」」」」」」」」」」」」」」

● 福司酒造 製造部(公式)Twitter:  @fukutsukasa_
● 醸し屋のInstagram : @fukutsukasa.kazuma

醸し屋もTwitterやっているので探してみてください。

福司のYouTubeまだ見てない方は、
↓こちらの画像にリンクを貼ったのでクリックしてください!
サムネル
「くらびとチャンネル」

【蔵人募集のお知らせ】

福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を随時募集しております。
Iターン希望者・Uターン希望者の方はもちろん、
新卒者も歓迎!弊社では様々なことにチャレンジする機会を設けるようにしています。
酒造りだけではなく様々な経験をしたい方!
空港やJR、高速道路など田舎過ぎない田舎で
仕事とライフワークのある生活をしませんか?
まずはお問い合わせください!

もし、福司で働いたらどんなライフワークが待っているのか・・・・
そのヒントはこちらをご覧ください!
蔵人が釧路の暮らし方をイメージして作ったPR動画です!
https://www.youtube.com/watch?v=ctckc8eBNGE

■資   格   短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容   清酒製造・その他
■営業希望の方も募集中!
* 書類選考あり
* 委細面談の上

085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社

ととのった~

最近の「ととのう」というWordは
サウナー(サウナをする人たち)の間のWordで使われますが
何も整うのはサウナだけではない!
仕込みの製造計画も何とか収まりました。
収まりましたというのは、無理なく整った状況で
製造計画でも「ととのう」というスッキリ感を味わう醸し屋です。
仕込みの最終日まで行けそうです。

今年は特に酒母のやり繰りに苦労。
それに合わせて麹米の日程と洗米の量の設定が
やや難しかったですね。

酒母の麹だけの製造だとどうしても安定的に麹が造れません
これは製造の規模的に小さすぎると品温や湿度の調整が難しくなるためです
もちろん作業効率も悪くなるってのもあります。
また麹に入れる量も毎日バラバラにしてしまうとデータをとっても
何が原因でよい麹だったのか?悪い麹だったのか?という検証が難しくなります。
麹造りに限らず洗米の段階でも安定性に欠けてしまうので
なるべくデータを比較しやすい単位での製造計画にするようにしています。

これだけだとデータをとるための工夫がなされているように思いますが
実は後処理的には少し手間が増えています・・・・
特に麹は製造量をそろえても使う量はバラバラなので
仕上がった麹を分ける工程が増えます。
それでも原料処理段階で数字をそろえて苦労するよりは
仕上がった後に手がかかる方が品質的にも良くなると思っています。


酒母造りの段階でも以前は2仕込み分を1度に仕込んでいました。
手間などを考えると1度に住むので仕込み当初の作業は少なくて済みます。
データをとるという観点で見ると2仕込み分を1度に仕込むと
比較検証するには2仕込み分を2度仕込まねばならないので
4本分の仕込みをしてやっと1回比較できるという状況です。

それを1本ごとにすると倍の経験値が得られるようになりました。
手間的にも回数は多くなりますが1度の作業時間は少ないので
作業に割く人数が少なくて済むという利点もあります。

このように少しずつスマートな形にすることで
しっかりとした製造ができるようになっています。

蔵としては大きなイメージを持っていると思いますが
北海道の新設蔵の様にトライアンドエラーを重視した
製造体制を心がけております。
これは私たちの蔵が多い過ぎないという利点でもあり
強みかなと最近は感じています。

あと四季醸造じゃないのもいいことだなと思っています。
余り仕込みに追われてしまうと新しい取り組みに割く時間が無くなったり
視界が狭くなるような気がします。
作業に追われるのではなくONとOFFを分けることで
多角的な視点を持てるのでは?

やってみたいことや周りの蔵の動きも
見る余裕を造るという意味でも大事かな?と


」」」」」」」」」」」」」 SNS情報 」」」」」」」」」」」」」」

● 福司酒造 製造部(公式)Twitter:  @fukutsukasa_
● 醸し屋のInstagram : @fukutsukasa.kazuma

醸し屋もTwitterやっているので探してみてください。

福司のYouTubeまだ見てない方は、
↓こちらの画像にリンクを貼ったのでクリックしてください!
サムネル
「くらびとチャンネル」

【蔵人募集のお知らせ】

福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を随時募集しております。
Iターン希望者・Uターン希望者の方はもちろん、
新卒者も歓迎!弊社では様々なことにチャレンジする機会を設けるようにしています。
酒造りだけではなく様々な経験をしたい方!
空港やJR、高速道路など田舎過ぎない田舎で
仕事とライフワークのある生活をしませんか?
まずはお問い合わせください!

もし、福司で働いたらどんなライフワークが待っているのか・・・・
そのヒントはこちらをご覧ください!
蔵人が釧路の暮らし方をイメージして作ったPR動画です!
https://www.youtube.com/watch?v=ctckc8eBNGE

■資   格   短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容   清酒製造・その他
■営業希望の方も募集中!
* 書類選考あり
* 委細面談の上

085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社

冷っとビアガーデンが名物!?福司を飲もう!

2BB6328B-EE7F-4185-926D-3C6C2C5FD72E.jpg

8月19日~9月3日(日曜除く)、涼しいまちをアピールするグルメイベント
釧路『ヒア』ガーデンが開催されており、醸し屋も久々の天気の良さに
家族と仕事終えてすぐに向かいました。

3年ぶりの通常開催で以前とは場所も異なりリバーサイドを楽しめる設定。
ライトアップする幣舞橋を楽しみながらお酒を楽しめます
暖かいビール日和だった昨日(今日もいい天気なのでビール日和)
久々にブログ用の写真を撮りました(笑)

開催なようはこちら▼
http://yeg.kuhcci.or.jp/img/index/here.pdf


結婚前だったら天気のいい日は毎日のように行っていただろう(笑)
以前までは座って飲むスタイルでしたが
今年は立ち飲みスタイル
燗酒を飲まないと寒くていられないほどでしたが
今年はさすがに一杯目はビールにしました。

75CFB390-FDC8-4EAF-B423-6D68DC6E51F9.jpg


暑さにも慣れてきたのでしっぽりと川の風と夕焼けを楽しむのに
福司のカップ酒。ビールより安いのでお買い得!
ビールの人が多いだろうと思っていましたが
自分の注文の前にも福司の注文があってうれしかったですね。


夕陽を見ながらカップ酒を楽しめるイベントは9月3日迄
来週いっぱいですね。
週末の天気はあまり良くなさそうですが
少しでも賑わいを取り戻してくれたらうれしいです。

」」」」」」」」」」」」」 SNS情報 」」」」」」」」」」」」」」

● 福司酒造 製造部(公式)Twitter:  @fukutsukasa_
● 醸し屋のInstagram : @fukutsukasa.kazuma

醸し屋もTwitterやっているので探してみてください。

福司のYouTubeまだ見てない方は、
↓こちらの画像にリンクを貼ったのでクリックしてください!
サムネル
「くらびとチャンネル」

【蔵人募集のお知らせ】

福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を随時募集しております。
Iターン希望者・Uターン希望者の方はもちろん、
新卒者も歓迎!弊社では様々なことにチャレンジする機会を設けるようにしています。
酒造りだけではなく様々な経験をしたい方!
空港やJR、高速道路など田舎過ぎない田舎で
仕事とライフワークのある生活をしませんか?
まずはお問い合わせください!

もし、福司で働いたらどんなライフワークが待っているのか・・・・
そのヒントはこちらをご覧ください!
蔵人が釧路の暮らし方をイメージして作ったPR動画です!
https://www.youtube.com/watch?v=ctckc8eBNGE

■資   格   短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容   清酒製造・その他
■営業希望の方も募集中!
* 書類選考あり
* 委細面談の上

085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社

仕込みまで残り約2か月!

久々に晴れて気持ちのいい釧路。
ビール日和ですね

さて、醸し屋のメールアドレスに国税局から連絡がありました
中身は滞納しています!!!って内容なのですが・・・・
e-Taxをご利用いただきありがとうございますとあり、
醸し屋はe-Taxでの申請はしていないのでこれも詐欺なのでしょう。
でも自分で申告している人は「え!?」ってなるでしょうから気を付けてください!!


蔵では昨日に引き続きタンクの移動を行いました。

F18A7460-C3A2-49E2-A90F-2C835052C1B4.jpg


数年前に仕込みの予備用として仕込み蔵へ移動したタンクが
コロナになりここ2年ほど使わなくなったため思い切って移動することに
より使いやすい蔵にするための模様替えです。
これもアフターコロナですね。


道内の同規模酒造メーカーと比較してもわりと小ロットの仕込みで
品質を上げるように努めてきてはいましたが
今回の山廃の様に高品質の商品を差別化していく未来のため
そして、製造技術の向上を目的として思い切った模様替えです。
出来ることを毎年少しずつ行い一歩ずつよくなるように
製造部で工夫していきます。

今日も醸造機のメーカーさんと打ち合わせをして
酒質の向上と作業の効率化などを考えさせていただきました。

さて来月にはお漬物用の酒粕の詰め作業が始まります
タンクの移動もある程度目をつけて
来月の作業準備に取り掛かります。
まずは掃除をや使用機器のメンテナンス、動作確認からです。

醸し屋はまだ製造計画に悩んでいる最中
もっと良い方法はないのだろうか・・・・
仕込みの順序や日程の調整で
作業が円滑にかつ、余裕を持った作業ができないか

丁寧に良い品質にしていくために
データーをとりトライアンドエラーに繋げるには
などなど、悩める時間は悩みながらつくり上げていきます。

2か月後には仕込み始まりますからね。
今シーズンは昨年よりも仕込み数は少し増え
忙しくはなりそうですがメンバーは増えたので期待!
さらに昨年データも取れているので、より品質も良くなると思います。
何より社員の経験値がアップしてレベルが上がっているので楽しみです。

」」」」」」」」」」」」」 SNS情報 」」」」」」」」」」」」」」

● 福司酒造 製造部(公式)Twitter:  @fukutsukasa_
● 醸し屋のInstagram : @fukutsukasa.kazuma

醸し屋もTwitterやっているので探してみてください。

福司のYouTubeまだ見てない方は、
↓こちらの画像にリンクを貼ったのでクリックしてください!
サムネル
「くらびとチャンネル」

【蔵人募集のお知らせ】

福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を随時募集しております。
Iターン希望者・Uターン希望者の方はもちろん、
新卒者も歓迎!弊社では様々なことにチャレンジする機会を設けるようにしています。
酒造りだけではなく様々な経験をしたい方!
空港やJR、高速道路など田舎過ぎない田舎で
仕事とライフワークのある生活をしませんか?
まずはお問い合わせください!

もし、福司で働いたらどんなライフワークが待っているのか・・・・
そのヒントはこちらをご覧ください!
蔵人が釧路の暮らし方をイメージして作ったPR動画です!
https://www.youtube.com/watch?v=ctckc8eBNGE

■資   格   短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容   清酒製造・その他
■営業希望の方も募集中!
* 書類選考あり
* 委細面談の上

085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社

冬に向けて動き出す!?緑の巨体

本日は北海道立総合研究機構の
食品加工研究センター(食加研)による講演会があり
そちらにお勉強しに行ってきました。

お酒には直接的にかかわる研究内容ではありませんでしたが
水産物の官能評価に関する取り組みについて参考になればと
以前お世話になっていた食加研の方にお声がけを頂きました。

福司としてはオリジナル花酵母の分離や
ヨーグルトリキュールも実は関わっていて
古くからお付き合いさせていただいております。


色々頂いた資料の中に、食加研の研究内容があり
その中には乳製品やワイン、ポテトなど様々な食の加工品の研究が載っており
食文化の多様性や産業の移行しているのだろうなと感じさせられました。

気になったのはパンにかかわることですかね。
これも食文化の変化だなと。
先日釧路の某パン屋さんとお話をした時に
日本酒とパンの組み合わせの探求をしてみたいよねという話をしたところで
そのパン屋さんも面白そう!って言ってくれていて
ちょっとワクワクしています。
日本酒に合うピザとかも世の中にはあるのでそういった感じのと
実はパンでもうまい酒とかもいいかな?って
パンに合う酒ってどんなんだよ!って


E258F1D0-2CA7-4EF8-9767-C0E7B928070E.jpg


蔵の中では仕込みに向けて作業が進んでいます。
実は使用していないタンクがあったのでそれを廃棄することになりました
それに伴い、タンクの移動や
タンク裏の壁の補修作業をしています。
一度お酒を入れてしまえば出荷するまで動かせなくなるので
少しずつできるところをという所ですが
こうやって少しずつ蔵の模様替え?をしています。

」」」」」」」」」」」」」 SNS情報 」」」」」」」」」」」」」」

● 福司酒造 製造部(公式)Twitter:  @fukutsukasa_
● 醸し屋のInstagram : @fukutsukasa.kazuma

醸し屋もTwitterやっているので探してみてください。

福司のYouTubeまだ見てない方は、
↓こちらの画像にリンクを貼ったのでクリックしてください!
サムネル
「くらびとチャンネル」

【蔵人募集のお知らせ】

福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を随時募集しております。
Iターン希望者・Uターン希望者の方はもちろん、
新卒者も歓迎!弊社では様々なことにチャレンジする機会を設けるようにしています。
酒造りだけではなく様々な経験をしたい方!
空港やJR、高速道路など田舎過ぎない田舎で
仕事とライフワークのある生活をしませんか?
まずはお問い合わせください!

もし、福司で働いたらどんなライフワークが待っているのか・・・・
そのヒントはこちらをご覧ください!
蔵人が釧路の暮らし方をイメージして作ったPR動画です!
https://www.youtube.com/watch?v=ctckc8eBNGE

■資   格   短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容   清酒製造・その他
■営業希望の方も募集中!
* 書類選考あり
* 委細面談の上

085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社

お盆休みと移転した素敵なお店

夏休み期間中何をされていましたか?
余り天気が良くない日が多く、思ったように動けなかった方も多いかもしれません
SNSを見ているとお盆期間中も弊社のお酒を飲んでくださった方も多く
大変うれしく思っています。

何もないと気でしたら醸し屋も旅行に行ったりと
自分の見聞を深めるために費やしていましたが
今年は家のことをメインにやっていました。
DIYで棚を作ったりパスタつくりをしたり、久々にゆっくりしました。
これといって出かけることも少なく写真も子供の写真ばかりです


そんなお盆休み中でしたが数年前に釧路で働いていた
飲み友達がイギリスに仕事で転勤となり
3年の勤務を経て札幌に返ってきたそうです
夏休み期間中に釧路に行きます!と連絡が来て久々に会ってきました。

数年前醸し屋の周りも独身者がまだ多く
日本酒をきっかけにつながるコミュニティーを作って
30人くらいのグループ迄なったのですが
各自結婚や転勤で集まることができず、コロナで完全に終わってしまいました。


今思い返しても面白かったなぁといい思い出です。
そんなメンバーの一人でいつも明るかった彼がわざわざ釧路まで来てくれたのは
きっと釧路という街の人柄がよかったのだと思います。
釧路のマチは廃墟が多くネガティブな発言を多くする方も多いですが
「釧路っていいよね」という人の多くは
「釧路の人柄がいい」というのをよく聞きます。
人は街にとっても財産で、その人に会いたいから釧路に来るというのも
1つの観光資源や1つの関係人口などにつながるのでしょう。

醸し屋自身もそうですが、製造部の1人1人がそういう魅力のある社員になれたら
会社としても街にとってもおもろい酒蔵になれるのかなと思います。


そして、今回彼に会うにあたりいろいろな人とも再度繋がれたのは面白かったですね。
やはり人は人でしか磨かれないなと改めて感じました。
釧路にはまだまだ面白い人が多く、その一人一人がつながれば
まだまだ魅力が生み出されるのではと思います。

35196B5D-4306-4EF2-8D33-5941E86F2CCB.jpg

赤ちょうちん横丁から移転したデミナミさんも素敵な店内になってました
今度ゆっくりと飲みに行きたいですが・・・・
なかなか難しいなぁ。行きたいお店は沢山ありますが・・・

63AE3AD4-5F0B-41E2-926A-868CAC8A1FDF.jpg

デートとかにもいい感じです!
雰囲気良かったですよ
食べ物も気になるものが多かったなぁ

」」」」」」」」」」」」」 SNS情報 」」」」」」」」」」」」」」

● 福司酒造 製造部(公式)Twitter:  @fukutsukasa_
● 醸し屋のInstagram : @fukutsukasa.kazuma

醸し屋もTwitterやっているので探してみてください。

福司のYouTubeまだ見てない方は、
↓こちらの画像にリンクを貼ったのでクリックしてください!
サムネル
「くらびとチャンネル」

【蔵人募集のお知らせ】

福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を随時募集しております。
Iターン希望者・Uターン希望者の方はもちろん、
新卒者も歓迎!弊社では様々なことにチャレンジする機会を設けるようにしています。
酒造りだけではなく様々な経験をしたい方!
空港やJR、高速道路など田舎過ぎない田舎で
仕事とライフワークのある生活をしませんか?
まずはお問い合わせください!

もし、福司で働いたらどんなライフワークが待っているのか・・・・
そのヒントはこちらをご覧ください!
蔵人が釧路の暮らし方をイメージして作ったPR動画です!
https://www.youtube.com/watch?v=ctckc8eBNGE

■資   格   短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容   清酒製造・その他
■営業希望の方も募集中!
* 書類選考あり
* 委細面談の上

085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社

お盆休

久しぶりの更新ですが、皆さんお盆休みはいかがお過ごしでしたか?
醸し屋は先週末から一週間のお盆休み予定でしたが
資料の作成があり昨日と今日出勤しておりました。
会社としては本日より通常の営業となったので
本日はブログの更新をします。

山廃も順調に出荷されており山田錦の方は先週には完売
吟風も残りわずかとなってきました。
寒くなってきたころに飲みたい酒質なのですが
そのころまでに残るかな?っという感じです。

最近は天候が安定せず全国的にも雨が多いですね。
猛暑と重なり日本酒の原材料の米への影響が気になるところです。
蔵も少しずつですが仕込みに向けての動きが出てきています。
醸し屋も仕込み期間中のスケジュールを組み始めました
スケジュールが決まらないと米の入荷予定を出せません。

新しく山廃のスケジュールも入ってくるので
製造計画の作成難易度が上がりました(笑)
速醸の酒母は12日くらいで仕上がりますが
山廃は1か月近くかかります。

今までは各仕込みの半月前に酒母用の麹を造ればよかったですが
山廃の麹は一か月前になるので速醸の酒母と日程がかぶりやすくなり
麹と酒母の製造スケジュールを組む難易度が上がったという・・・
こういう難しさも出てくるんですね(笑)

酒母担当者の負担が増えすぎないようにしながらも
良い品質のお酒を造れるように作業の効率化や
使用する道具の追加なども検討しています。
特に山廃では暖気樽(だきだる)の使用頻度が上がるため
必需品になりそうです。

IMG_8152.jpg

これが暖気樽です。
これにお湯を入れて使い、目的の温度まで加温する作業を
酒母の中に入れる時間や手法で管理していきます。
ほんと微妙な差で大きく異なるところが難しい。

この暖気樽の周りだけ熱交換で温度が変化し
その温度や時間で酵母を増やしたり糖化させたりの変化をつけるのです。
速醸も使用しますが山廃ほどデリケートではありません。
暖気樽の入れ方による変化も社員の経験値には大きくかかわります。



」」」」」」」」」」」」」 SNS情報 」」」」」」」」」」」」」」

● 福司酒造 製造部(公式)Twitter:  @fukutsukasa_
● 醸し屋のInstagram : @fukutsukasa.kazuma

醸し屋もTwitterやっているので探してみてください。

福司のYouTubeまだ見てない方は、
↓こちらの画像にリンクを貼ったのでクリックしてください!
サムネル
「くらびとチャンネル」

【蔵人募集のお知らせ】

福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を随時募集しております。
Iターン希望者・Uターン希望者の方はもちろん、
新卒者も歓迎!弊社では様々なことにチャレンジする機会を設けるようにしています。
酒造りだけではなく様々な経験をしたい方!
空港やJR、高速道路など田舎過ぎない田舎で
仕事とライフワークのある生活をしませんか?
まずはお問い合わせください!

もし、福司で働いたらどんなライフワークが待っているのか・・・・
そのヒントはこちらをご覧ください!
蔵人が釧路の暮らし方をイメージして作ったPR動画です!
https://www.youtube.com/watch?v=ctckc8eBNGE

■資   格   短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容   清酒製造・その他
■営業希望の方も募集中!
* 書類選考あり
* 委細面談の上

085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社

講習会と授賞式と未来の人材待ってます

73036AC1-53D6-4A07-829B-B44A5F1C445E.jpg


8月9日に札幌で行われた夏季醸造講習会に出席後
優秀製造技術者表彰式に参加してまいりました。

名だたる杜氏の皆さんと一緒に
蔵を代表し表彰状を頂いてきました。
このような会は3年ぶりで同じ業界の方々とも意見交換してきました
醸し屋の横は国稀酒造の菅野さんでお年を伺うと同じ年!!!
同組合で同じ年の方が来たことにびっくり。

同年代くらいの方々とつながりを持とうと
何人かとLINEグループ作成し
北海道の清酒業界で若手が元気なイメージを作り出していければと思います。


夏季講習会は表記の話や米の育成状況などの他にも
利き酒のトレーニングもあります。
IMG_8172.jpg
今回は香りのマッチングテスト
初めに香りを覚えて次にどの香りかを当てるというもの
主に製造工程内でついてしまうオフフレーバを覚え
製造中の異常に気がつくようにするトレーニングです。

香りの感度は人それぞれで得意不得意もあります。
聞き分けにくい香りや敏感に感じる香りがあったり面白いです。
そのほか各蔵のお酒をブラインドで利き酒して
短評するなどもありました。
各蔵の特徴が出ており、自社製品の味も客観的に評価できます。



今日は釧路の釧路市ビジネスサポートセンター(k-Biz)に行ってきました
現状の取り組みなどの話や来年度の山廃の作戦などを相談。
若い人がいろいろなことにチャレンジできる企業イメージは
とても大事だとおっしゃっていただけました。
そこで技術的なものだけではなく、将来を支える人材に対してのイメージにもつながるので
そういう面でも結果的に未来につながりますねと言われ
単に蔵の技術や将来のことを考えていただけでしたが
その活動が若い方々にとって働きたい場所としての印象にもつながるのであれば
こんないいことはないな!と思いました。

確かに人材確保をイメージして蔵の仕事や働いている人の見える化は心がけています。
未来を感じられる職場とその雰囲気も大事にしており
社員の満足度も気にはしております。
結果働いている人の声が一番次の働き手を招くと思います。
内部がブラックであれば今の時代はどこかにその声が漏れ
人に伝わっていくでしょう。そうなってしまえば未来を担う若手は入ってきてくれません。
全員でより良い環境へ!それが弊社です

ということで未来の人材待っております!

」」」」」」」」」」」」」 SNS情報 」」」」」」」」」」」」」」

● 福司酒造 製造部(公式)Twitter:  @fukutsukasa_
● 醸し屋のInstagram : @fukutsukasa.kazuma

醸し屋もTwitterやっているので探してみてください。

福司のYouTubeまだ見てない方は、
↓こちらの画像にリンクを貼ったのでクリックしてください!
サムネル
「くらびとチャンネル」

【蔵人募集のお知らせ】

福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を随時募集しております。
Iターン希望者・Uターン希望者の方はもちろん、
新卒者も歓迎!弊社では様々なことにチャレンジする機会を設けるようにしています。
酒造りだけではなく様々な経験をしたい方!
空港やJR、高速道路など田舎過ぎない田舎で
仕事とライフワークのある生活をしませんか?
まずはお問い合わせください!

もし、福司で働いたらどんなライフワークが待っているのか・・・・
そのヒントはこちらをご覧ください!
蔵人が釧路の暮らし方をイメージして作ったPR動画です!
https://www.youtube.com/watch?v=ctckc8eBNGE

■資   格   短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容   清酒製造・その他
■営業希望の方も募集中!
* 書類選考あり
* 委細面談の上

085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社

書き進まないOKANBAN第2燗!!もはやスランプ(笑)!?

明日は酒造組合の講習会のため出張となります。
若手2名と一緒で1人はペーパードライバーのゴールド
1人は東京で運転しているが入ったばかり。心配(笑)

道中どんな話をするのかな?というのは少し楽しみです。
無言ってことはないでしょう。車での移動で4時間くらいですから
ちょっとしたミーティング位の話はあるのかな?
いい意見交換の場になればなと思います。

OKANBAN第2燗の作成に入りました。
記事の内容をどう進めるのか、何をどう伝えるのか
おそらく何か目的のようなもの
伝えるべきものを書かねばいけないと思っています。
考えすぎなのか・・・・難しくてキーボードを打つ手が止まる。
多分伝えたいことが多すぎるんですよね
欲張ってこれもあれもってなってしまいます。
1つに絞るとしたら何を伝えるべきか。
今何を知って欲しいのか。そして知ってもらう価値のあるものとは。


OKANBANはそのものとしての価値や役割は現状果たせていないと思います。
フリーペーパーの様に福司に興味のない人に届けたいもの
でも、ばら撒いているわけではなく酒屋さんや飲食店さんに
「よかった使ってください」と意図を伝えて渡しています。

フリーペーパーの様にとは言ってもフリーで持って行けるような状況じゃないので
目的には即していないのです。
ただ、フリーぺーぱんなんか作る変わった蔵だとか
受け取った人のコミュニティの中で話題になってくれるだけでもいいし
内容を知ってもらいたい方々
山廃をお取り扱いいただいた酒屋さんや
飲食店さんのオーナーはもちろんですが
そこに働いている人に知ってもらえるのが現状の役割でしょう。
定期的に続けていくうちにお店に来てくれる人に紹介してくれたり
徐々に広まってくれればいいなとは思っています。
そのためにはある程度の頻度で続けないとな。

まずは頭の中の整理からしていかないと。
寝る前やお風呂に入っているときにこれらのことを考えています
割とランダムです。
昨晩も地震の後、来月あるとある会で話す内容などをシミュレーションしていたら眠れなくなりました(笑)
TVを見ていてラベルのイメージがわいたり
小出しに振ってきますよね。頭の中の場面転換が激しいです
OKANBANのことも不意に降ってくるはず。
書き始めたら早いのですが・・・・何とか10月1日までには第2燗作りたいなと思っています。


明日の夏期講習では新しい情報や同業者で意見交換ができればと思います。
明日は早いので早く寝ないと!


」」」」」」」」」」」」」 SNS情報 」」」」」」」」」」」」」」

● 福司酒造 製造部(公式)Twitter:  @fukutsukasa_
● 醸し屋のInstagram : @fukutsukasa.kazuma

醸し屋もTwitterやっているので探してみてください。

福司のYouTubeまだ見てない方は、
↓こちらの画像にリンクを貼ったのでクリックしてください!
サムネル
「くらびとチャンネル」

【蔵人募集のお知らせ】

福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を随時募集しております。
Iターン希望者・Uターン希望者の方はもちろん、
新卒者も歓迎!弊社では様々なことにチャレンジする機会を設けるようにしています。
酒造りだけではなく様々な経験をしたい方!
空港やJR、高速道路など田舎過ぎない田舎で
仕事とライフワークのある生活をしませんか?
まずはお問い合わせください!

もし、福司で働いたらどんなライフワークが待っているのか・・・・
そのヒントはこちらをご覧ください!
蔵人が釧路の暮らし方をイメージして作ったPR動画です!
https://www.youtube.com/watch?v=ctckc8eBNGE

■資   格   短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容   清酒製造・その他
■営業希望の方も募集中!
* 書類選考あり
* 委細面談の上

085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社

単純だけど複雑!?

本日は道内の同業者の方が蔵見学にいらしてました。
醸し屋よりも若く輝きに満ち溢れています。
やる気のある若者がいる業界はいいですね!
弊社も若いメンバーいるので頑張っていきます!

さて、本日は蔵の中ではイレギュラーな作業をしていました
(醸し屋は書類の修正や加筆をしていましたが)
蔵の中のタンクを使いやすい位置に移動するという作業。

台の上に乗っているタンクを地面近くまで降ろして
そこから車の付いた道具でゆっくり移動します。
蔵でも一番大きなサイズの10000Lのお酒を入れるタンク
持ち上がる容量ではないので事故のないように細心の注意をはらって行います
新入社員君も初めての経験でしたが声を掛け合って作業していました。


醸し屋は今シーズン必要なもので不足な道具や
新規に必要になるもののチェックをしに酛部屋へ
今年、山廃にチャレンジして大活躍の暖気樽

F0BE1CDD-6714-4D32-9A93-8A68C39699BC.jpg

これはお湯を入れて湯たんぽの様にして使用するのですが、
お湯の温度や入れる時間で温度管理していきます。
面白いのが糖化と酵母の増殖どちらも加温操作なのに、
この道具で1つで片方だけを増やしたりする操作をすること。
両方増やしたくないんですよ。糖化だけ促進させたく、酵母は増やしたくない!
でもどちらも加温で増加する!!!そういう細かな操作を
お湯が入っているこの容器でするのが面白いなぁって思います。

ちゃんとそこには理屈があって日本酒の難しいところでもあるのですが
面白さでもあります。


この暖気樽も山廃では結構使用頻度が高いです。
速醸でも使うのですが、速醸だと12日くらいで仕上がるところ
山廃は酒母で28日もかかってしまうので
今まで速醸だった酛を山廃にすると暖気樽の使用日数がかぶり
不足してしまいます・・・・どうしようかなぁ

新しいことをやり始めると設備も新たに必要なものが出てきてしまいますね
頑張ってお酒を販売して少しずつ設備を整えていきたいと思います!
お酒を飲んでご支援ください(笑)


」」」」」」」」」」」」」 SNS情報 」」」」」」」」」」」」」」

● 福司酒造 製造部(公式)Twitter:  @fukutsukasa_
● 醸し屋のInstagram : @fukutsukasa.kazuma

醸し屋もTwitterやっているので探してみてください。

福司のYouTubeまだ見てない方は、
↓こちらの画像にリンクを貼ったのでクリックしてください!
サムネル
「くらびとチャンネル」

【蔵人募集のお知らせ】

福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を随時募集しております。
Iターン希望者・Uターン希望者の方はもちろん、
新卒者も歓迎!弊社では様々なことにチャレンジする機会を設けるようにしています。
酒造りだけではなく様々な経験をしたい方!
空港やJR、高速道路など田舎過ぎない田舎で
仕事とライフワークのある生活をしませんか?
まずはお問い合わせください!

もし、福司で働いたらどんなライフワークが待っているのか・・・・
そのヒントはこちらをご覧ください!
蔵人が釧路の暮らし方をイメージして作ったPR動画です!
https://www.youtube.com/watch?v=ctckc8eBNGE

■資   格   短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容   清酒製造・その他
■営業希望の方も募集中!
* 書類選考あり
* 委細面談の上

085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社

酒蔵にも夏期講習会がある!?

ウエイトが重めの書類作成が一段落したので
シーズンまでにやっておかなきゃシリーズの仕事を少しずつやります。
製造計画も細かなところまで作りこんでいかなければいけませんが
OKANBANも第二燗を発行しておきたいので素案つくりしています。
第壱燗はなんでやったのか?というやる前までの話だったので
今回はやった後のことをメインに書く予定です。


ゆくゆくは製造部のみんなで企画会議などをして
夏場は広報のことも協力し合いながらやれたらなと思います。
いい案って一人ではなかなか出てこないんですよ!

っとおもって今日それとなく部下に聞きました
「OKANBANの第二燗何かいたらいいと思う?」
そこで出たのは今度北海道酒造組合で行われる
夏期講習会のことはどうかという提案。
確かにどんなことだ!?って思うかもしれないけど
一般のお酒を買いに来る方に伝える必要があるかというと・・・・
ブログのネタとしてはいいかもね(笑)

まずはターゲットや背景、目的とかそういうものを考えるところから
皆に説明していかないと会議は成立しなそうです。

でも、その「夏期講習」の話は面白いブログネタだ!ということで今日は少し触れようと思います。
コロナになりしばらく開催されていなかったのですが
北海道酒造組合主催による組合員に向けての講習会が夏にあります。
「夏期講習会」というと入試対策の塾の様ですが
そんなイメージではないです。

醸し屋の勝手なイメージでは
まだ入社して歴の浅い方をターゲットとして
業界のことや唎酒の勉強、それに関する意見交換など
体験を通して学べる場ではないかと思います。

近年の醸成の話などを鑑定官室の先生や
その業界の方に抗議してもらうのです。
弊社でも今年入社の新入社員とまだ歴の浅いブルートと共に
今月開催されるので参加してきます。

醸し屋としては各酒造メーカーの製造の代表の皆様にご挨拶し
色々と情報を交換(いつも一方的にもらう立場・・・)します。
北海道は広いのでなかなか集まる機会がありませんし
横のつながりを作る機会も気軽ではない。
他の地域だと近い蔵との交流は頻繁にあったり
そういう人同士で集まって意見交換を自発的にしているようです。
釧路から一番近い蔵が帯広と根室さん
片道2時間・・・・・・・

「来週あたり空いていない?ちょっと飲みに行こうよ!」とか言える距離でもない
そもそも私の立場的にそんな気軽に誘える立場ではなく
どちらも偉大な先輩たちになります

北海道の面積がもっと小さければ気軽に意見交換ができるんでしょうね。
ただ、近年は気軽に情報交換ができる時代です!
距離の概念が存在しない時代になっているので
これからはもっと交流が盛んになるのではないかと期待しています。


北海道の酒蔵でも若い世代が少しずつ成長していますしね。
大御所の皆様が凄すぎて見えにくいですが
若手がもっと前に出れる、若返りをどんどんしていきましょう!
活気ある北海道の酒に!!!


」」」」」」」」」」」」」 SNS情報 」」」」」」」」」」」」」」

● 福司酒造 製造部(公式)Twitter:  @fukutsukasa_
● 醸し屋のInstagram : @fukutsukasa.kazuma

醸し屋もTwitterやっているので探してみてください。

福司のYouTubeまだ見てない方は、
↓こちらの画像にリンクを貼ったのでクリックしてください!
サムネル
「くらびとチャンネル」

【蔵人募集のお知らせ】

福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を随時募集しております。
Iターン希望者・Uターン希望者の方はもちろん、
新卒者も歓迎!弊社では様々なことにチャレンジする機会を設けるようにしています。
酒造りだけではなく様々な経験をしたい方!
空港やJR、高速道路など田舎過ぎない田舎で
仕事とライフワークのある生活をしませんか?
まずはお問い合わせください!

もし、福司で働いたらどんなライフワークが待っているのか・・・・
そのヒントはこちらをご覧ください!
蔵人が釧路の暮らし方をイメージして作ったPR動画です!
https://www.youtube.com/watch?v=ctckc8eBNGE

■資   格   短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容   清酒製造・その他
■営業希望の方も募集中!
* 書類選考あり
* 委細面談の上

085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社

ステートメントから


フクツカサ、山廃仕込み、未完成。


山廃も発売を開始してもう少しで2週間。
ありがたいことに好調に出荷されております。
今回携わってくれたデザイナーさんがSNS告知用にと
ステートメント付きの画像を作成してくれました!

ステートメントって何だろうと思ったら
ステートメント:Statement(英)。
声明文。ブランドステートメントとは、そのブランドの目指すところやありたい姿、
提供価値やスタイル、社会やステークホルダーとの関わりなどについて
簡潔に表現した文章のこと。
ブランドコンセプトを一般の人に分かりやすく、心に響く文章に落とし込んだものとも言える。
とのことで、私の想いを文字化したものがついた画像ですね!


このブログで語る言葉とは全く違う
洗練された言葉で書かれた文章!誤字脱字がない!!(笑)

この文章を読むと私も気が引き締まります。
「よいお酒って何だろう。」


弊社は指針とかそういうのないんですよ。
時代に合った柔軟な対応をというのが社長の想いなのでないのです。
ただ、消費者や酒屋さんに従業員が福司のことを聞かれたら
この部分を大事にしているって答えてくれるとわかりやすいかなって思いました。
自分も「みなニコリ」を作るときに「よいお酒」とこいう言葉を大事にしたので
フクツカサにとっても根源的言語ではないかなと思います。


製造部公式Twitterでも書かれていましたが
あと2か月で仕込みシーズンに入ります。
徐々に準備のための準備をしていかなければなりません
#フクツカサ未完成 もシーズン0から
シーズン1へステージが移行し、新たなスタートの準備が始まります。
未完成の文字がここにきて重くなるんですよね。
完成版はどうなるのかな?って
プレッシャーです・・・・。


なのでより良くするための作戦を今練っています。
色々調べて各部署で仕事がしやすい状況を生み出すのが
現状の私の仕事。
きっとこれで酒質上がるはず!!!って信じながらの仕事です。


よいお酒を造れる環境って何だろう?


設備が整っていることや技術力ももちろんそうでしょう。
ヒトも金もそうでしょう。個人的には良くしたい!!っていう探求心も
かなり重要じゃないかと思います。
これしたらきっともっと良くなる!そう信じている心は
工夫をして結果を導き出します。
もちろん逆もあるでしょう。でも、発見し向上していくのは探求心で
子どもの成長にも絶対に必要なもの。
そういう心を持てる職場ってのも大事かなって思います。

それは訴えれば変わる柔軟性が会社が持っていることもそうじゃないかな?
だからやらせてもらえることややれる環境を作るのは
大切だなって感じています。

成熟していない未完成というのも
伸びしろや可能性を伸ばす大事なファクターではないでしょうか。


」」」」」」」」」」」」」 SNS情報 」」」」」」」」」」」」」」

● 福司酒造 製造部(公式)Twitter:  @fukutsukasa_
● 醸し屋のInstagram : @fukutsukasa.kazuma

醸し屋もTwitterやっているので探してみてください。

福司のYouTubeまだ見てない方は、
↓こちらの画像にリンクを貼ったのでクリックしてください!
サムネル
「くらびとチャンネル」

【蔵人募集のお知らせ】

福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を随時募集しております。
Iターン希望者・Uターン希望者の方はもちろん、
新卒者も歓迎!弊社では様々なことにチャレンジする機会を設けるようにしています。
酒造りだけではなく様々な経験をしたい方!
空港やJR、高速道路など田舎過ぎない田舎で
仕事とライフワークのある生活をしませんか?
まずはお問い合わせください!

もし、福司で働いたらどんなライフワークが待っているのか・・・・
そのヒントはこちらをご覧ください!
蔵人が釧路の暮らし方をイメージして作ったPR動画です!
https://www.youtube.com/watch?v=ctckc8eBNGE

■資   格   短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容   清酒製造・その他
■営業希望の方も募集中!
* 書類選考あり
* 委細面談の上

085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社

それってエコなの?時代にマッチしているの?

本日は雨になり気温も一気に下がった釧路
現在19℃。東京は38℃・・・倍やん!!!

そんな気温の中SNSを見ているとR4BYが始まったお蔵さんも
すごいな!こんな暑い中始まって。
蒸米も冷えないだろうし、麹室の乾湿差も出ないだろう
冬とは全く異なる環境での仕込みはどんなものなんだろうか。

そんな夏の蔵の作業で最も時間がかかるのが
蔵の清掃(タンク拭き)
冷蔵設備はない弊社では酒の品温が夏でもあまり上がりません
一方室温が変動し酒を貯蔵しているタンクが結露するのです。
この結露が厄介で、蔵に湿度をもたらします。
湿度が一定以上になると蔵内にカビが発生しやすくなるため
通気をしたりタンクを拭いたりしてもらっています。


FC2CF1DF-A58C-45C3-865F-5A1BF1BEE07A.jpg
写真は通気をよくするために
扇風機を回しているところ
順番に拭き掃除しなが進んでいきます。

大きな蔵だと手が回らなないだろうな・・・・
うちの蔵でも大きなタンクに15~20くらいあり
酒の入っているタンクは密閉しているものの
カビが生えるのは良くないのでね。
うちでもかなりの時間を要するので大きな蔵は大変でしょうね。

逆に冷蔵設備で貯蔵している蔵は今度エネルギー問題ですよ
電気代高いだろうなぁ・・・・四季醸造とか三期醸造とかで
フレッシュローテーションしている蔵は品質保持でもエネルギー使いますし
流通でもクール酒屋さんでも冷蔵庫に!って
エコではないってのが気になっています。

旬って言葉があるじゃないですか
日本酒にも旬があっておいしい時期や季節によって味わいが異なり
それを楽しむのが乙なわけですが
今では夏でも生酒!って企画が多い。
生のフレッシュなのがおいしいという方も多いのも事実です。

でも生酒のお酒が一年中どこでも飲めるのってもう酒蔵というか
生酒の商業者っていうか生酒製造工場じゃないかな?って思うんですよ
フクツカサではそういった方向性を今のところ考えていません。
生をやるならそういう旬な時期だけで十分。
なので12月発売の活性酒や1月発売の搾りたてだけしか生は造っていません。


むしろ山廃とか熟した方がおいしい系に進んでいますしね(笑)
美味しくはしたいので常によい方法をどう取り入れるか
コスト的な面やエコな部分も考えながら計画をたてています。


そして本日は雨で外作業も進まない!ってことで
久々に製造部でミーティングをしました。
山廃の販売でなかなか製造部ミーティングの時間をとれていなかった
(先に山廃で色々決めないといけなかったので)
R3BYの各部門ごとの発表会。
データ等を出して今回得たことや意見交換をしました。

6人になって初めてのミーティングということで
ちょっとやりにくかったですね・・・・。
何がやりにくいって自分のディスクトップのPCは別部屋なので
ノートパソコンにデータを移してのミーティング。
デュアルディスプレーに慣れてしまい。ディスクトップ1つじゃ画面が足りない(笑)
次回までに効率よく出来る方法を編み出さないと・・・
隣の部屋だけどZOOM使うか!!!(笑)


いい方法があったら教えてください!


」」」」」」」」」」」」」 SNS情報 」」」」」」」」」」」」」」

● 福司酒造 製造部(公式)Twitter:  @fukutsukasa_
● 醸し屋のInstagram : @fukutsukasa.kazuma

醸し屋もTwitterやっているので探してみてください。

福司のYouTubeまだ見てない方は、
↓こちらの画像にリンクを貼ったのでクリックしてください!
サムネル
「くらびとチャンネル」

【蔵人募集のお知らせ】

福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を随時募集しております。
Iターン希望者・Uターン希望者の方はもちろん、
新卒者も歓迎!弊社では様々なことにチャレンジする機会を設けるようにしています。
酒造りだけではなく様々な経験をしたい方!
空港やJR、高速道路など田舎過ぎない田舎で
仕事とライフワークのある生活をしませんか?
まずはお問い合わせください!

もし、福司で働いたらどんなライフワークが待っているのか・・・・
そのヒントはこちらをご覧ください!
蔵人が釧路の暮らし方をイメージして作ったPR動画です!
https://www.youtube.com/watch?v=ctckc8eBNGE

■資   格   短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容   清酒製造・その他
■営業希望の方も募集中!
* 書類選考あり
* 委細面談の上

085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社

灼熱!?観測史上初

日曜日、釧路も珍しく暑い1日となりました。
釧路のお宅の多くはクーラーなんかついていません
観測史上初の33.5℃を観測。
じんわり汗が出ました。
東京とかだと、お店や電車でクーラーが聞いていますが
釧路は車の中かお店くらいしかクーラーがあるところがなく
涼める場所が限られているなという印象。


我が家の様に扇風機で乗り切ったお宅も多いでしょう
醸し屋の母は団扇で乗り切ったと言ってましたが(笑)
これから先暑い日が増える可能性も考えると
扇風機くらいあってもいいかもしれませんね。


EE331A6D-1AA7-4E95-842A-C4A149224562.jpg


アイスだよりの1日となりました
暑い日はクリーム系よりもシャーベット系がうれしい。
SNSでこの画像を流すと、スイカbarは吟醸系に合いますよと
札幌のbar鎌田の鎌田さんからコメントが!
吟醸香はメロン系といわれるので
スイカの香りと会うのかもしれません!
大吟醸酒と合わせようとか思わないほど暑かった(笑)
即食べましたよね。

そんな今日はなんと20℃くらいしかなくって
Tシャツだと寒いです(笑)
風邪ひかないように過ごしてください!


山廃も好調にご注文いただいております
受注や在庫管理なども製造部で行っていますが
色々とやらねばいけないことがちらほらあって
どう調整すべきか、どう案内すべきかとかからです。
酒屋さんにはご迷惑おかけしているかもしれません。

内部の調整的にも試験醸造という感じ
プロトタイプでいろいろ勉強させてもらっています。
酒屋さんにあいさつ行くときも
アドバイスくれる酒屋さんも。
次の動きも少しずつ始まり、ただいま資料つくりしております
上手くいくかわかりませんが妄想しながら作成中。
いい方向に動きますように!!!


」」」」」」」」」」」」」 SNS情報 」」」」」」」」」」」」」」

● 福司酒造 製造部(公式)Twitter:  @fukutsukasa_
● 醸し屋のInstagram : @fukutsukasa.kazuma

醸し屋もTwitterやっているので探してみてください。

福司のYouTubeまだ見てない方は、
↓こちらの画像にリンクを貼ったのでクリックしてください!
サムネル
「くらびとチャンネル」

【蔵人募集のお知らせ】

福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を随時募集しております。
Iターン希望者・Uターン希望者の方はもちろん、
新卒者も歓迎!弊社では様々なことにチャレンジする機会を設けるようにしています。
酒造りだけではなく様々な経験をしたい方!
空港やJR、高速道路など田舎過ぎない田舎で
仕事とライフワークのある生活をしませんか?
まずはお問い合わせください!

もし、福司で働いたらどんなライフワークが待っているのか・・・・
そのヒントはこちらをご覧ください!
蔵人が釧路の暮らし方をイメージして作ったPR動画です!
https://www.youtube.com/watch?v=ctckc8eBNGE

■資   格   短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容   清酒製造・その他
■営業希望の方も募集中!
* 書類選考あり
* 委細面談の上

085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社