fc2ブログ

北海道 釧路の地酒 『福司』 若僧蔵人の醸し屋日記

北海道(特に道東)の美味しいや楽しいを日本酒を通じて紹介します。

山田錦とフクツカサの山廃と

IMG_8110.jpg

昨日、芦別産山田錦を原料米として北海道の酒蔵6社が醸した
お酒が勢ぞろいし、初めて公の場での日の目を見ました。
醸し屋も福司の製造部代表として各社杜氏や製造部の代表の方々と
共にその場に立ち会わせていただきました。


「北海道産の山田錦」
この無謀ともいえる夢を追いかけ試験醸造までたどり着いた経緯
そこに北海道の150年の歴史から米を作る苦労の様に
これから変わる北海道の環境を考えながら未来につながる活動・開拓に
挑んだ話でした。


福司でも創業以来初めての挑戦をしたこと
それと少し似ているような気もしますね。
そしてその挑戦で山田錦を使用したことに対しても
喜んでいただけたと私は思っています。

#フクツカサ未完成 発売後初めての札幌
今回、何件かの酒屋さんと飲食店さんにもご挨拶に行ってきました。
1度目の入荷分はもう完売しているお店もありうれしい限りです。
(仕入れの量によっても違いますが)

人気ありますね!っと言ってくれる酒屋さん、本当にありがとうございます。
利き酒の感想や伝えきれていない部分を話してきました。
よりフクツカサのことも知っていただく機会になったかなと思います。


IMG_8112.jpg


酒屋さんからは「もうリピートしてくれているお客様もいますよ」と教えていただいたり
ご挨拶に行った飲食店さんからは、「お客さんからネガティブな言葉が出てきてないです」
と言っていただけ、一安心しております。
期待や応援をしてくださる方が沢山いてくださり
やってよかったなと思う一方
頑張らないとなという気持ちにもなりました。

札幌の酒屋さんにうちのお酒が並んでいるって
とてもうれしいですね。
今まではお取り扱いいただいていない酒屋さんも
ありましたし、数も少なかったですが
知ってもらえる機会がこんなに増えたのはうれしいですね。


まだまだ福司のこともお酒のことも知らない方が多いと思います。
自分たちも一歩一歩前に進んでいきます
次のシーズンのこともそろそろ固めていく時期
皆様より先に、次の山廃に向けての構想を始めていきたいと思います。


」」」」」」」」」」」」」 SNS情報 」」」」」」」」」」」」」」

● 福司酒造 製造部(公式)Twitter:  @fukutsukasa_
● 醸し屋のInstagram : @fukutsukasa.kazuma

醸し屋もTwitterやっているので探してみてください。

福司のYouTubeまだ見てない方は、
↓こちらの画像にリンクを貼ったのでクリックしてください!
サムネル
「くらびとチャンネル」

【蔵人募集のお知らせ】

福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を随時募集しております。
Iターン希望者・Uターン希望者の方はもちろん、
新卒者も歓迎!弊社では様々なことにチャレンジする機会を設けるようにしています。
酒造りだけではなく様々な経験をしたい方!
空港やJR、高速道路など田舎過ぎない田舎で
仕事とライフワークのある生活をしませんか?
まずはお問い合わせください!

もし、福司で働いたらどんなライフワークが待っているのか・・・・
そのヒントはこちらをご覧ください!
蔵人が釧路の暮らし方をイメージして作ったPR動画です!
https://www.youtube.com/watch?v=ctckc8eBNGE

■資   格   短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容   清酒製造・その他
■営業希望の方も募集中!
* 書類選考あり
* 委細面談の上

085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社

5人から6人へ!新しいチーム

様々な方から山廃飲んだよ!っというご連絡を頂いております。
山田錦も吟風もそれぞれ方向性が異なる山廃で
山田の方が好みだ!という方もいれば
吟風の方が好きだと言っていただける方もいます。


今日もお酒屋さんにごあいさつ回りに行ってきておりましたが
なぜ山廃なの?という質問が多いです。
もちろんその経緯をご説明しますが、「山廃」という言葉に
拒否反応を起こす方も多いというお話も聞きます。

全く山廃に慣れていない方は「何それ?」と思うでしょうが
苦手意識のある方も多いのも事実です。
福司の山廃はいい意味で山廃らしくなく
旨味のある純米酒に仕上がっています。
山廃と聞くと重たく独特の香りのお酒を思い浮かべる方も多く
トラウマの様に拒否反応を示す方もいて
そういう方に「この山廃は違うから!飲んでみて!」と進めてもらえる
そんなお酒になってくれると嬉しいですね。

お酒屋さんでも正直に「山廃はなぁ~」という反応もあります。
だからこそ、飲んでみてくださいと進めています
酒屋さん自身がおいしいと思っていただかないと
山廃のトラウマを払拭していただける機会としてお勧めしていただけません。
山廃にマイナスのイメージの方も
山廃にイメージを持っていない方にもプラスに捉えてもらえる酒になっていただければと思います。


IMG_8105.jpg

ちょっと小さいですが、製造部に新し仲間が増えて6名になりました。
現在弊社最年少!20代なので製造部の平均年齢を
しっかり下げてくれています!
誰が新入社員かわかりますか???
上の写真はせっかくなので集合写真の撮影をしたのですが
福司らしいにこやかな写真でクリストファーおすすめの一枚です(笑)

人数増えてくるとこういう全員が笑っている写真というのがなかなか難しくなりますね!
新入社員のブログ用の名前が決まっていないので
また後日!(笑)
明日は札幌出張のためブログ更新できません!

」」」」」」」」」」」」」 SNS情報 」」」」」」」」」」」」」」

● 福司酒造 製造部(公式)Twitter:  @fukutsukasa_
● 醸し屋のInstagram : @fukutsukasa.kazuma

醸し屋もTwitterやっているので探してみてください。

福司のYouTubeまだ見てない方は、
↓こちらの画像にリンクを貼ったのでクリックしてください!
サムネル
「くらびとチャンネル」

【蔵人募集のお知らせ】

福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を随時募集しております。
Iターン希望者・Uターン希望者の方はもちろん、
新卒者も歓迎!弊社では様々なことにチャレンジする機会を設けるようにしています。
酒造りだけではなく様々な経験をしたい方!
空港やJR、高速道路など田舎過ぎない田舎で
仕事とライフワークのある生活をしませんか?
まずはお問い合わせください!

もし、福司で働いたらどんなライフワークが待っているのか・・・・
そのヒントはこちらをご覧ください!
蔵人が釧路の暮らし方をイメージして作ったPR動画です!
https://www.youtube.com/watch?v=ctckc8eBNGE

■資   格   短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容   清酒製造・その他
■営業希望の方も募集中!
* 書類選考あり
* 委細面談の上

085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社

街中で音楽フェスが行われました!!

IMG_8098.jpg

先週末、釧路で行われた霧フェスティバル
昨年まで関わっていたのですが
所属団体も卒業し、久々の参加者側で行ってきました
金曜日から3日間開催されたのですが
金曜と土曜はあいにくの雨・・・・
しかし、ステージで行われたライブは雨の中も大盛り上がりで
SNS上にも楽しんでいる姿も見られました。

日曜日、混んでいるかもなと思いながらも
家族を連れて会場に。
感染対策で入場も登録制
入場料500円を支払いいざ霧フェスへ!

会場内は思ったよりもソーシャルディスタンスが保たれていました。
500円の入場料が利いているのかもしれません。
以前は中学生や高校生が多かった印象ですが
子ど連れの家族や大人の姿が多くなり
音楽フェスっぽい感じになっていました。

会場内にはBBQコーナーが設置されており
会場利用料を支払えば1時間半滞在可能です
テント内なので日にも雨にも当たらない最高の場所で
そこでカップ酒を頂きます。

やっぱり夏祭りにはツカサカップ!

会場内を歩いていると後輩たちに出会い
久々に話をしたメンバーも。
時には捕まって物を買わされたり(笑)


私もいろいろとお世話になっている「クスろ」も今年は関わっているようで
ステッカーなどを販売していました。
IMG_8100.jpg
いつも遊び心のあるものを作るよなぁって思いながら
応援しています!

IMG_8103.jpg

で・・・・買ってしまった・・・・
懐かしのビックリマンシール風
全部霧のダジャレキャラクター
く・・・苦しいダジャレが面白い

こうやって地域をおもろくしようとする人を
応援したり面白がる人が増えれば
もっと釧路は元気になるんじゃないかな?


夏、いろいろなお祭りが始まりますね
日本酒関係もいろいろあるようです。
福司もすこーしだけ参加予定。

告知はまた今度。

」」」」」」」」」」」」」 SNS情報 」」」」」」」」」」」」」」

● 福司酒造 製造部(公式)Twitter:  @fukutsukasa_
● 醸し屋のInstagram : @fukutsukasa.kazuma

醸し屋もTwitterやっているので探してみてください。

福司のYouTubeまだ見てない方は、
↓こちらの画像にリンクを貼ったのでクリックしてください!
サムネル
「くらびとチャンネル」

【蔵人募集のお知らせ】

福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を随時募集しております。
Iターン希望者・Uターン希望者の方はもちろん、
新卒者も歓迎!弊社では様々なことにチャレンジする機会を設けるようにしています。
酒造りだけではなく様々な経験をしたい方!
空港やJR、高速道路など田舎過ぎない田舎で
仕事とライフワークのある生活をしませんか?
まずはお問い合わせください!

もし、福司で働いたらどんなライフワークが待っているのか・・・・
そのヒントはこちらをご覧ください!
蔵人が釧路の暮らし方をイメージして作ったPR動画です!
https://www.youtube.com/watch?v=ctckc8eBNGE

■資   格   短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容   清酒製造・その他
■営業希望の方も募集中!
* 書類選考あり
* 委細面談の上

085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社


金と銀・・・といえば!?

皆さんこんにちは
先週末山廃が発売になりました。
嬉しいことに、福司のチャレンジを応援してくれる声を
SNSなどで沢山いただき
色々な苦労はあったのですがやってよかったなと
製造部のみんなも思っていると思います。


21C0534F-505A-44AA-AD92-2E307B5A3A65.jpg
94457752-2E0C-49FC-986A-C05F7484A0E1.jpg


さて、このブログを読んでいる皆さんは山廃飲んでいただけましたか?
今日ラジオ収録がありDJのタムラさんから
これらの山廃の呼び名は「金の山廃」「銀の山廃」と呼ばれていると教えてもらいました。
自分たちが予期せぬ呼び名でびっくりでしたが
なるほど!そういう呼び方もあるか!!!って思いましたね
金や銀って言うとチョコボ〇ルのあのマークを思い出すのは私だけでしょうか?


今回のお酒、実はやや不安があったんですよね。
というのも、今流行りの系統ではない方向で造っているので・・・・
いいものだと信じて出しているのですが
いいものが売れるとは限らないということ。
人気な酒はもっとフルティーで甘さがある。
そんな酒質ではないけど、そういう酒は飽きてしまう。
食事に合わせてだらだら飲みたい!って酒はどうなのだろうか?
白麹のお酒も酸味のある振り切っているお酒といえばそうで
そちらも食事を考えた設計にしています。
COCOROMIは本当に福司としては新しい酒質に挑戦した
ややとがりのきつい商品で、支持してくれる人はワインとかが好きな人多いです。
福司のレギュラー商品をあまり飲まない人向けの商品でもあるので
酸が強くてちょっと…といわれることもあります。

山廃はレギュラーの福司の玄人版という感じ。
より深堀したらこんなお酒になりました!という酒なので
これをおいしいって飲んでくれるのは
造り手の僕たちにとっては方向性間違えてなかったんだっていう嬉しさもあります。



夏に出したけど夏向きじゃない(笑)
秋まで楽しんでほしいな!って酒です。
次は来年春以降になるので
それまで熟成変化する金と銀の山廃を
楽しんでください。

」」」」」」」」」」」」」 SNS情報 」」」」」」」」」」」」」」

● 福司酒造 製造部(公式)Twitter:  @fukutsukasa_
● 醸し屋のInstagram : @fukutsukasa.kazuma

醸し屋もTwitterやっているので探してみてください。

福司のYouTubeまだ見てない方は、
↓こちらの画像にリンクを貼ったのでクリックしてください!
サムネル
「くらびとチャンネル」

【蔵人募集のお知らせ】

福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を随時募集しております。
Iターン希望者・Uターン希望者の方はもちろん、
新卒者も歓迎!弊社では様々なことにチャレンジする機会を設けるようにしています。
酒造りだけではなく様々な経験をしたい方!
空港やJR、高速道路など田舎過ぎない田舎で
仕事とライフワークのある生活をしませんか?
まずはお問い合わせください!

もし、福司で働いたらどんなライフワークが待っているのか・・・・
そのヒントはこちらをご覧ください!
蔵人が釧路の暮らし方をイメージして作ったPR動画です!
https://www.youtube.com/watch?v=ctckc8eBNGE

■資   格   短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容   清酒製造・その他
■営業希望の方も募集中!
* 書類選考あり
* 委細面談の上

085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社

土用の丑の日

将来、日本酒はどうなるのだろう?
将来酒蔵はどうなるのだろう?
そう考えることがある。


そう考えて思うことは、価値についてです。
世界の人口は増えているのに
日本の人口そのものが減少していて
若い生産人口は減少。
日本という国が今まで通りに機能していけるかすら
考えないといけない。

そんな未来の中で日本酒はどう存在し
どういう価値を求められるのだろうか?

単なるアルコールとしての存在だけでは意味はなく
日本酒としての価値があるものだけが残ってくるはずです。
究極の嗜好品としての価値を持てなければ逆に残らないのではないかな
それが地酒として地域の文化や歴史としてかもしれないでしょう。


山廃へのチャレンジはそんな未来のことを考えながら
自分たちが様々なことに対応していく技術を身に着けるためでもありました。
現在は予測不能なVUCA(ブーカ)時代といわれています。
VUCAとは、一言でいうと「先行きが不透明で、将来の予測が困難な状態」を意味します。
予測が困難な時代だからこそ、どんな状態にでも対応できる
対応力が重要だと思います。


山廃は予測不能な時代という荒波を超えるための船
過去にもいろいろ船を作りましたが、挫折したり
目的地に到達できなかったり、その度に船を改造し
新しい船を作りました。
今回の山廃も今、荒波にもまれています。
やったことないことに挑戦しているのでなかなか難しい。
この波を乗り越えれる技術を身に付けなくては
VUCA時代は生き残れない。
越えようという思いはみんな持っている。あきらめない忍耐力。
どうかこの波の先に光が見えますように。

明日は土用の丑の日。
うの付く食べ物を食べるとよいと言いますね
鰻が有名ですが高いので・・・・もっと気軽に食べれる
「うるち米」でこの夏元気に過ごしましょう!(笑)
(うるち米は一般的なお米のこと)

」」」」」」」」」」」」」 SNS情報 」」」」」」」」」」」」」」

● 福司酒造 製造部(公式)Twitter:  @fukutsukasa_
● 醸し屋のInstagram : @fukutsukasa.kazuma

醸し屋もTwitterやっているので探してみてください。

福司のYouTubeまだ見てない方は、
↓こちらの画像にリンクを貼ったのでクリックしてください!
サムネル
「くらびとチャンネル」

【蔵人募集のお知らせ】

福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を随時募集しております。
Iターン希望者・Uターン希望者の方はもちろん、
新卒者も歓迎!弊社では様々なことにチャレンジする機会を設けるようにしています。
酒造りだけではなく様々な経験をしたい方!
空港やJR、高速道路など田舎過ぎない田舎で
仕事とライフワークのある生活をしませんか?
まずはお問い合わせください!

もし、福司で働いたらどんなライフワークが待っているのか・・・・
そのヒントはこちらをご覧ください!
蔵人が釧路の暮らし方をイメージして作ったPR動画です!
https://www.youtube.com/watch?v=ctckc8eBNGE

■資   格   短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容   清酒製造・その他
■営業希望の方も募集中!
* 書類選考あり
* 委細面談の上

085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社

山廃の取り扱い店はこちら

いよいよ明日から山廃の発売となります。
早いところですと本日商品がついたようで
早速SNSで紹介してくださった酒屋さんも!

また電話口で「頑張って売りますね!」と言ってくれる方や
ご案内はしていたのですが本日ご注文を頂く際に
「応援しているよ!」という一言を添えてくださった酒屋さん。
注文書1枚をFAXすれば済むところを利き酒の感想を伝えるため
電話をわざわざ下さいました。

今までの商品は流通を問屋さんにお願いし
製造部と酒屋さんとのつながりは無く
こちらの想いや人柄はもちろん
酒屋さんの想いや意見を聞く場面もありませんでした。

醸し屋が個人的に回ったり仲良くさせていただいた酒屋さんからは
アドバイスなどはいただけていましたが
酒屋さんを回ってもお取り扱いしていただく商品がなかったので
ごあいさつ程度でしたね。

様々なお酒屋さんとお話ししたり
そのお店のおすすめのお酒を買ったり
頂いたりしていくと、各酒屋さんの特色が見えてくるのが
今回のあいさつ回りで面白かった部分です。

お取り扱いの店舗さんですが
本日製造部公式のTwitterで発表しております。
※今回の「山廃仕込み」は製造が限定的です。
販売は事前にご説明させて頂き、
ご賛同いただいた契約酒販専門店さまに限らせていただいております。
在庫状況は各店にお問い合わせください

(順不同)
名称未設定 1


以前よりご案内していた通り、酒屋さんでのみのお取り扱いのため
「酒屋さんに行ったことがない」方にとっては
勇気のいる買い物先かもしれません。
しかし、酒蔵にとっては自分たちの想いを消費者に届けてくれる
力強い仲間です。

もう買うものが決まっていれば怖いものはありません!
「フクツカサの山廃ありますか?」といえば快くご案内してくれます!
是非福司の山廃をきっかけに
お近くの酒屋さんと仲良くなってみてください!
そんなツールにしてもらえればうれしいです!

オンラインショップでの発売は週明け25日を予定しています。
日時指定して発売ができないシステムで
手動での発売開始になります。時間にずれが生じるとは思いますが
ご了承ください。数量限定なので本数制限はかけますが
在庫を見て更新しますので完売になっていても後日アクセスしていただければと思います。

あと、以前ご案内しました製造部で作成した
フリーペーパー風の冊子をついに発酵(発行)しました!!
私の書いているnoteを駆使して見れるようにしたので
こちらにアクセスしていただければと思います。

【第壱燗】OKANBAN note @醸し屋
▲文字をクリックするとOKANBANのページに飛びます。

C055372B-A112-45A1-985A-1C616BAEFF59.jpg


ダウンロードもできるようにしてみたので
飲食店様などでしたら印刷をしていただき、
お客様に話のネタでお見せいただいたりしていただくと助かります!
※悪用はしないでください!(笑)

」」」」」」」」」」」」」 SNS情報 」」」」」」」」」」」」」」

● 福司酒造 製造部(公式)Twitter:  @fukutsukasa_
● 醸し屋のInstagram : @fukutsukasa.kazuma

醸し屋もTwitterやっているので探してみてください。

福司のYouTubeまだ見てない方は、
↓こちらの画像にリンクを貼ったのでクリックしてください!
サムネル
「くらびとチャンネル」

【蔵人募集のお知らせ】

福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を随時募集しております。
Iターン希望者・Uターン希望者の方はもちろん、
新卒者も歓迎!弊社では様々なことにチャレンジする機会を設けるようにしています。
酒造りだけではなく様々な経験をしたい方!
空港やJR、高速道路など田舎過ぎない田舎で
仕事とライフワークのある生活をしませんか?
まずはお問い合わせください!

もし、福司で働いたらどんなライフワークが待っているのか・・・・
そのヒントはこちらをご覧ください!
蔵人が釧路の暮らし方をイメージして作ったPR動画です!
https://www.youtube.com/watch?v=ctckc8eBNGE

■資   格   短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容   清酒製造・その他
■営業希望の方も募集中!
* 書類選考あり
* 委細面談の上

085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社

出荷開始!

今週末22日に発売を控えている#福司山廃 ですが
各酒屋さんからのご注文も出そろい、発送準備をして本日発送しました。
くしろ地域を初めとする道東とそれ以外の地域では
札幌・旭川・室蘭・苫小牧の酒屋さんでお取り扱いいただくこととなりました。
市内よりも市外の方がご注文数は多く、福司としては珍しい状況です。
私のSNS等にアクセスしてくださる方の多くは釧路管内なので
このバランスの違いがどうなってくるのかが楽しみです。


福司としても「今流行りの酒」ではない系統で攻めるので
ややこの酒質が受け入れられるだろうか?という心配もありますね。
でも個人的にはこういう酒が今後受け入れられてくるべきと思っています。
そういうワンランク上のお酒を求める消費者の方に届けたい。
入り口のお酒からちょっと先の部分。
美味しさの先の旨さといいますか。

超マニアックな10人中1人が好きな尖った酒まではいかなくても
10人中4人が好きって言ってくれる
COCOROMIが好きな10人中4人とはまた違い
被りにくい部分を狙った酒といいますか。


釧路市内でも酒屋さんのみの販売です。
酒屋さんが薦めれないと売れない酒で福司の取り組みに興味を持ってくれる
賛同してくれる酒屋さんはきっと上手に売ってくれると思います。



F85C7C52-3B5C-4CCC-BDDE-B3D7ECFD49C3_2022071917452080e.jpg


今日の写真は吟風60の方になります
抜栓してからも徐々に変化する味わいもまた良いです
ぬる燗にしてじんわりいただきたい
秋口くらいにはいい感じじゃないかな?

フクツカサでは秋のお酒としてYONAGAを発売しております
吟醸系のお酒なので燗向けというよりは
しっぽりゆっくり飲んでもらうタイプですが
この山廃の吟風はそのころから旨さがのっていていい感じになるでしょう!

まだ発売前なので私たちも数えるくらいしか利き酒できていませんが
発売したら色々な組み合わせを試したいと思います。
山廃なのである程度貯蔵も想定しております
夏の暑い日はまず太陽色のひとときやCOCOROMIをお楽しみください!

」」」」」」」」」」」」」 SNS情報 」」」」」」」」」」」」」」

● 福司酒造 製造部(公式)Twitter:  @fukutsukasa_
● 醸し屋のInstagram : @fukutsukasa.kazuma

醸し屋もTwitterやっているので探してみてください。

福司のYouTubeまだ見てない方は、
↓こちらの画像にリンクを貼ったのでクリックしてください!
サムネル
「くらびとチャンネル」

【蔵人募集のお知らせ】

福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を随時募集しております。
Iターン希望者・Uターン希望者の方はもちろん、
新卒者も歓迎!弊社では様々なことにチャレンジする機会を設けるようにしています。
酒造りだけではなく様々な経験をしたい方!
空港やJR、高速道路など田舎過ぎない田舎で
仕事とライフワークのある生活をしませんか?
まずはお問い合わせください!

もし、福司で働いたらどんなライフワークが待っているのか・・・・
そのヒントはこちらをご覧ください!
蔵人が釧路の暮らし方をイメージして作ったPR動画です!
https://www.youtube.com/watch?v=ctckc8eBNGE

■資   格   短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容   清酒製造・その他
■営業希望の方も募集中!
* 書類選考あり
* 委細面談の上

085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社

よいお酒ってなんだろう。

明日の出荷に向けて箱詰めを開始しました。
首掛けを1本ずつつけて箱詰めする作業は
思ったよりも時間がかかります。

97F07802-D14D-4648-A2D9-37C9C49432CB.jpg

首掛けも穴を自分たちで開けて、
そこに通す紐も自分たちで切って結んでいます。
内職ってこういう感じかな?と考えながら
醸し屋はパンチで穴あけ担当
クリストファーはひたすら紐を切っています。
手が空いたら紐を結び、首掛けの穴に通すメンバー。
ゴールが見えてきているので一安心です。


先日、今年から入ったオンラインサロンで開催された
ウェビナーに参加しました。(ウェビナーはウェブ+セミナーの造語)
今回はInstagramの活用についての講習会で
コンサルの方のアドバイスの元、フォロワーが増えた方を講師に迎え
ポイントをお教えいただきました。
おすすめのアプリとかも聞けたので早速ダウンロード。
醸し屋のInstagramはほぼ個人のですが、くしろ地域の遊びや食なども含め
この地域での暮らし方をアップしています。
色々頂いたアドバイスで今後フォロワーが増えるように頑張ろうかな~
フォロワーが増えれば福司のことを知ってもらえるツールになりますしね!!

ということで、まず初めに取り組んだのはプロフィール写真
顔が見えて明るい写真がいいですよ~って
自分の写真ってあまり持っていないじゃないですか。
どうしようかなって思ったら結婚式の時の和服の写真を
そのウェビナーのプロフィール写真にしており
これがいいのではとおすすめいただいたのでそれにしました(笑)


商品写真も撮ってなかったので
それもインスタに上げて更新です!!!
まずは目指せフォロワー1000人!!


042C9410-437D-4C82-AC83-FBA19D3B236C.jpg

こちら私が撮影した山田錦の山廃です
想いが書かれた首掛け
黒瓶に金色と白の和紙風のラベルを貼っています。

94457752-2E0C-49FC-986A-C05F7484A0E1.jpg


首掛けの「よいお酒ってなんだろう」もいろいろと深い。
よいお酒っていうのが会社の壁に大きく銘柄が書かれているのですが
その上に「よいお酒」と書かれています。
この「よいお酒」って文字に悩んだ時期もありましたが
この文字ってあえて感じを当ててないのだと思っています
「良いお酒」とか「好いお酒」とか書けばいいのにあえて平仮名。
個人的にそれが良いなって思うんですよね。

酔いお酒ともとれるし
宵お酒ともかける
受け取り方が広がるのがいい!
そんなよいお酒を今回は大事に使わせてもらっています。

」」」」」」」」」」」」」 SNS情報 」」」」」」」」」」」」」」

● 福司酒造 製造部(公式)Twitter:  @fukutsukasa_
● 醸し屋のInstagram : @fukutsukasa.kazuma

醸し屋もTwitterやっているので探してみてください。

福司のYouTubeまだ見てない方は、
↓こちらの画像にリンクを貼ったのでクリックしてください!
サムネル
「くらびとチャンネル」

【蔵人募集のお知らせ】

福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を随時募集しております。
Iターン希望者・Uターン希望者の方はもちろん、
新卒者も歓迎!弊社では様々なことにチャレンジする機会を設けるようにしています。
酒造りだけではなく様々な経験をしたい方!
空港やJR、高速道路など田舎過ぎない田舎で
仕事とライフワークのある生活をしませんか?
まずはお問い合わせください!

もし、福司で働いたらどんなライフワークが待っているのか・・・・
そのヒントはこちらをご覧ください!
蔵人が釧路の暮らし方をイメージして作ったPR動画です!
https://www.youtube.com/watch?v=ctckc8eBNGE

■資   格   短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容   清酒製造・その他
■営業希望の方も募集中!
* 書類選考あり
* 委細面談の上

085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社

選ばれる酒へ

福司は釧路管内であればどこでも手に入る。
これは地酒として大事にしている部分です。
欠品をしないようになるべく出荷量から製造量を予測しています。

同じ商品がいつでも手に入る。
これは簡単なようで難しい。
でも、それが地酒としてのポリシーでもあるわけです。

例えば旅行先に地酒を飲みに行く
買いに行くとして、そこで品切れだったらどう思いますか?
折角買いに来たのに・・・・せっかく飲みに来たのに・・・
やはり地酒はその蔵のある地域には満たされているべきであると思います。


その一方で、地元の方には「フクツカサなら家でも飲める」
「地元の人しか来ないから福司は取り扱わない」という方もいるでしょう。
それも確かにそうで難しいところです。
昔々は「酒をくれ!」といえば自然と地域の酒が銘柄も指定しないで出てきました
その頃は何の不思議もなくそのお酒を皆さん飲んでいたと思います。
その時代には戻りませんが、地酒ってそういう酒だったのではないでしょうか。

醸し屋的には「なんだかんだ言って最後にはいつもこれ飲んでるな」って酒でありたい
それがその地域の人が生まれ育った環境で醸され、
体になじむって酒だと思うんですよね。


時代は変化し、「そこにある酒」から「選ばれる酒」の必要性が
地酒にも出てきています。これはもう何年も前からですが
かたくなに地酒としてのポリシーを守ってきた弊社も
コロナを経て、飲酒の習慣の変化に対応すべく
選ばれる酒になる工夫が必要と感じました。
そこで今回の山廃は「どこででも買える」というお酒ではなく
「選んで買ってもらう酒」として、お取り扱い店舗を絞らせていただいています。

「いつでも買える」「どこでも買える」福司と
「買いたいから買いに行く」という選ばれる酒との差別化を
この福司山廃シリーズから試験的に導入。
弊社でもやったことのないところなので線引きなども難しいのですが
選ばれる酒を造れる酒蔵としてのステップアップのためには必要な工程です。

COCOROMIや山廃は日本酒の中ではマニアックな酒で
需要のある方に届き、ロスを少なくするという観点からも売り場を絞っています。
いいものを良い状態で飲んでほしいと思うのは造り手として当たり前の想いで
日本酒が好きな方もおいしい状態の福司の商品を飲みたいと思って下さていると信じています。

飲み手からは不便なこともあるでしょうが
今まで以上に飲み手の方に寄り添う方法であると思っていますし
だからこそ様々なチャレンジやストーリーのある酒を
限定で販売することができるかなとも思います。
福司のマニアの方に向けてもっと良い状況になると信じ
試験的な取り組みにご協力いただければと思います。
弊社の商品を共に育てていただければ嬉しです。


9F3DF352-A316-450A-8F02-E119CE6A2B22.jpg


今日はみんなで山廃のお酒たちの首掛け部分を作っています。
紐を切り、結んで首掛けに通す
穴も自分たちで開けています。
結構な作業量ですが、発売まで間に合うように作業中です。
製造部皆で出荷までやっているこのお酒をお楽しみに!

」」」」」」」」」」」」」 SNS情報 」」」」」」」」」」」」」」

● 福司酒造 製造部(公式)Twitter:  @fukutsukasa_
● 醸し屋のInstagram : @fukutsukasa.kazuma

醸し屋もTwitterやっているので探してみてください。

福司のYouTubeまだ見てない方は、
↓こちらの画像にリンクを貼ったのでクリックしてください!
サムネル
「くらびとチャンネル」

【蔵人募集のお知らせ】

福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を随時募集しております。
Iターン希望者・Uターン希望者の方はもちろん、
新卒者も歓迎!弊社では様々なことにチャレンジする機会を設けるようにしています。
酒造りだけではなく様々な経験をしたい方!
空港やJR、高速道路など田舎過ぎない田舎で
仕事とライフワークのある生活をしませんか?
まずはお問い合わせください!

もし、福司で働いたらどんなライフワークが待っているのか・・・・
そのヒントはこちらをご覧ください!
蔵人が釧路の暮らし方をイメージして作ったPR動画です!
https://www.youtube.com/watch?v=ctckc8eBNGE

■資   格   短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容   清酒製造・その他
■営業希望の方も募集中!
* 書類選考あり
* 委細面談の上

085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社

燗酒の世界へ

IMG_8017.jpg

製造部公式Twitterより画像を拝借。
こちら今回の山廃仕込みの純米酒2種類になります。
フクツカサとしては特殊な形状のラベルです。
ラベルを貼る機械を通してラベルを貼ることが多いのですが
貼れるラベルは形と大きさが決まっています。

今回みたいなイレギュラーな形のラベルはすべて手作業でラベルを貼る
「手貼り」という作業で行います。
そしてこの首掛けの部分にはストーリー的なメッセージが書かれています
これも手作業で穴をあけて紐通ししているんですよ
1本1本愛情込めて作成中です!!!!


他にラベルの形が特殊なものが太陽色のひととき。
こちらも手貼りです。

6E56D7F3-900F-4006-B812-0DCC9AFE255A.jpg

結構曲がらないで貼るの難しいんですよね
あと高さとかもバラバラにならないように図りながら貼っています。


山廃を試飲していただいた酒屋さんからは
「おいしいね!雑味ないね」「口当たり優しくスイスイ飲めますね!」と
感想と共にご注文を頂いております。ありがたいです。
中には男気溢れる大量ロットで発注をくれる酒屋さんも
ほんと友情を頂いているなと感じます。
そこにお応えできるよう、こちらでもプロモーションなどもしないとなと
気も引き締まりますね


今日帰り際に広報の担当と少し話をしました。
山廃とは何ぞや?という部分は広報の方でやってくれるようだったので
ここではあえて触れないでおきましょう。
山廃という製法について詳しく知らなくても違いくらいは知っていただければよいかと思います。


利き比べ相関図


数日前にこちらに載せた相関図ですが
福司の純米酒を基準として味の比較を行ったとき
左側の白麹は爽やかな酸味で冷やしてすっきり飲むタイプです
味わい的にも切れのいい若々しい酒ですね
山廃は逆とまでは言いませんが異なる味わい
どちらかというと燗酒にすると旨味が上がる大人なお酒。
クラシカルなタイプで芳醇という言葉の方が合うでしょう。

どちらもレギュラーの福司の純米酒にはないは酒質で
白麹はライト、レギュラーの福司はミディアム、山廃はハードタイプという印象ですね。

「山廃」と聞くと重く独特の香りと味わいの印象の方も多いですが
そこは福司の山廃なので山廃の世界の中ではかなりライトです。
山廃なのにこんなに飲みやすいの!?と驚かれたくらいで
くしろの方なんかは特に山廃の免疫ないのでこのくらいライトな山廃の方がいいかなと思います。
弊社の山廃で日本酒の幅を楽しんで
玄人の方用のハード山廃の道に進んでください(笑)

あとこの山廃の飲み方をマスターするのには
燗酒の世界を知る必要があります。
燗酒の世界も奥深いのですが
この山廃でよりその奥深さを知ることとなるでしょう
面白い燗酒の世界にいざなう酒です。


お楽しみに!

」」」」」」」」」」」」」 SNS情報 」」」」」」」」」」」」」」

● 福司酒造 製造部(公式)Twitter:  @fukutsukasa_
● 醸し屋のInstagram : @fukutsukasa.kazuma

醸し屋もTwitterやっているので探してみてください。

福司のYouTubeまだ見てない方は、
↓こちらの画像にリンクを貼ったのでクリックしてください!
サムネル
「くらびとチャンネル」

【蔵人募集のお知らせ】

福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を随時募集しております。
Iターン希望者・Uターン希望者の方はもちろん、
新卒者も歓迎!弊社では様々なことにチャレンジする機会を設けるようにしています。
酒造りだけではなく様々な経験をしたい方!
空港やJR、高速道路など田舎過ぎない田舎で
仕事とライフワークのある生活をしませんか?
まずはお問い合わせください!

もし、福司で働いたらどんなライフワークが待っているのか・・・・
そのヒントはこちらをご覧ください!
蔵人が釧路の暮らし方をイメージして作ったPR動画です!
https://www.youtube.com/watch?v=ctckc8eBNGE

■資   格   短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容   清酒製造・その他
■営業希望の方も募集中!
* 書類選考あり
* 委細面談の上

085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社

ラベルが届きました

山廃のラベルが完成し、先日納品されました。
吟風はシルバーで山田錦はゴールドが使われています。
正式には山廃仕込み 吟風60 純米酒と
山廃仕込み 山田錦50 特別純米酒という名前ですが
シリーズとしての名前は「フクツカサ、山廃仕込み、未完成。」となっています。

E613B04F-9975-40B4-AADB-26891ADB42C3.jpg
D39134B3-D8CE-46C9-9B4D-A6E5B5EC1D2A.jpg


未完成とすると「出来上がっていないお酒を売るのか!?」って方もいるかもしれませんが
この未完成には「プロトタイプ」という意味合いで使用しています。

今年初めて仕込んだ山廃ですが、今回の山廃が福司の完成形か?というと
まだまだ進化過程で、これからまだまだ美味しくなっていくはずです。
商品としてもこれから皆さんの反応や酒屋さんからの意見を受けて
福司の山廃仕込みはこうだ!ってのを見つけていくところです。
商品だけでは未完成で、お客様に飲んでもらって共に育てていって欲しい
そんな思いも込められた未完成となっています。


そしてこのラベルも実は未完成で、いろいろと伏線をはってもらっているのです
来年は完成形のラベルに進化するのですが
そういった伏線もちりばめられているので
それを探しながら飲んでいただければ嬉しいですね。


そう、このラベルは今シーズンの山廃にしか使用しません
きっと幻の山廃初年度ラベルとなることでしょう!
山廃の面白いところは熟成でもあります。
初年度の酒を大事に熟成して楽しんでいただくのもありかなって思っています。

夏に発売しますけど、夏酒じゃないです(笑)
どちらかというと通年酒になるので
夏酒飲みたい方はCOCOROMIと太陽色のひとときをお勧めしますよ!


我が家ではCOCOROMI大人気で
色々と料理に合わせてみたりしています。自己消費ですね(笑)
先日生ハムメロンに合わせたらいい感じに合いましたよ!
きっと太陽色でも合うだろうなって
山廃はグラタンとかの過熱したチーズに合いそうです。
個人的にはブルーチーズとCOCOROMIがよく合うので
是非試してみてください。
一番のお気に入りのブルーチーズは富田ファームさんの「ジャパンブルーおこっぺ」
これとCOCOROMIの相性いいですね!

」」」」」」」」」」」」」 SNS情報 」」」」」」」」」」」」」」

● 福司酒造 製造部(公式)Twitter:  @fukutsukasa_
● 醸し屋のInstagram : @fukutsukasa.kazuma

醸し屋もTwitterやっているので探してみてください。

福司のYouTubeまだ見てない方は、
↓こちらの画像にリンクを貼ったのでクリックしてください!
サムネル
「くらびとチャンネル」

【蔵人募集のお知らせ】

福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を随時募集しております。
Iターン希望者・Uターン希望者の方はもちろん、
新卒者も歓迎!弊社では様々なことにチャレンジする機会を設けるようにしています。
酒造りだけではなく様々な経験をしたい方!
空港やJR、高速道路など田舎過ぎない田舎で
仕事とライフワークのある生活をしませんか?
まずはお問い合わせください!

もし、福司で働いたらどんなライフワークが待っているのか・・・・
そのヒントはこちらをご覧ください!
蔵人が釧路の暮らし方をイメージして作ったPR動画です!
https://www.youtube.com/watch?v=ctckc8eBNGE

■資   格   短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容   清酒製造・その他
■営業希望の方も募集中!
* 書類選考あり
* 委細面談の上

085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社

#福司山廃 発売日発表!

DCB85D30-F105-45FF-AC00-58E3C28A66BB.jpg


週末、釧路では歴史ある厳島神社の例大祭がありました。
残念だったのが天気。土曜から雨が降ったりやんだり。
子ども達にとっては楽しみにしていた久々のお祭りだったでしょうがなんとも残念。
土曜日は午前中ぎりぎり天気が持つようだったので
7月より解禁になったヤマメを狙って渓流釣りにいってきました。

去年、義父とオショロコマ釣りに行ったときにダメになったウエダー。
靴底ベロンチョなってしまっていたのを接着剤でくっつけていってきました(笑)
一緒に言った部下には「もう6~7年使っているからそろそろ寿命ですね!」
っと新しいウエダーの購入を勧められました。

醸し屋にとって年に数回の渓流釣りはささやかなストレス発散。
気持ちのいい渓流を歩きながら酒の肴を調達
自分でとった酒の肴を食べながらいただく酒は最高です!

DFE1E097-2702-401E-925B-2CCFB26F8345.jpg


早い時間に別の人が入ったようでいまいちの収穫でしたが
食べるには十分ですね。
ヤマメ7匹、イワナ2匹です。

唐揚げと焼きで食べました。
今年も自然の恵みにありつけました。
川魚は臭いというイメージを持っている方もいますが
採ってきてすぐにした処理をすれば臭みもなく美味しいです。
とったその場でした処理するのですが
身がとてもきれいなんですよね。ちょっと前まで生きていたのだから
当たり前なのですが、釣りをするからこそ見れるキレイさ。
道東はとても豊かな地域だなと改めて感じるわけです。


さて、本日より徐々に山廃の情報を解禁!と思い広報担当
「発売日解禁しますか。」というとすでにTwitterで解禁してくれておりました(笑)
情報は早さが命!!
ということで今日から毎日情報を流すそうなのでお楽しみに!
⇒Twitterアカウント:福司酒造 製造部【公式】  @fukutsukasa_

FXWoxtpVUAAfC_N.jpg

#福司山廃 #フクツカサ未完成
この2つが今回の商品の公式ハッシュタグとして設定いたしました。
これらのハッシュタグつけてツイートしてください!

そして肝心の発売日ですが、7月22日金曜日
大安となっております!
なんと同日に道内の酒蔵、高砂酒造さんの若い社員さんで行われる企画
若蔵の今年の商品も発売という大バッティング(笑)
そして、記者会見とかもししていたのですが
弊社はTwitterなどなどで告知です!
数量そんなにないのであまり大きくも言えないというね・・・・。


ブログではTwitterではつぶやかれないであろう内容を
少しずつ公表していく予定です。


」」」」」」」」」」」」」 SNS情報 」」」」」」」」」」」」」」

● 福司酒造 製造部(公式)Twitter:  @fukutsukasa_
● 醸し屋のInstagram : @fukutsukasa.kazuma

醸し屋もTwitterやっているので探してみてください。

福司のYouTubeまだ見てない方は、
↓こちらの画像にリンクを貼ったのでクリックしてください!
サムネル
「くらびとチャンネル」

【蔵人募集のお知らせ】

福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を随時募集しております。
Iターン希望者・Uターン希望者の方はもちろん、
新卒者も歓迎!弊社では様々なことにチャレンジする機会を設けるようにしています。
酒造りだけではなく様々な経験をしたい方!
空港やJR、高速道路など田舎過ぎない田舎で
仕事とライフワークのある生活をしませんか?
まずはお問い合わせください!

もし、福司で働いたらどんなライフワークが待っているのか・・・・
そのヒントはこちらをご覧ください!
蔵人が釧路の暮らし方をイメージして作ったPR動画です!
https://www.youtube.com/watch?v=ctckc8eBNGE

■資   格   短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容   清酒製造・その他
■営業希望の方も募集中!
* 書類選考あり
* 委細面談の上

085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社

山廃と唎き酒相関図

醸し屋デスク引っ越して個室にいます。
ネットカフェのような空間に1人・・・ややさみしいです(笑)
仕事をする分にはかなりいいかもしれません。
本日ごあいさつ回りしたところには案内を流させていただきました。
OKANBANもウエブに上げる準備しています。

昨日地域のブランドのウェブ勉強会に参加しました。
CREDO(クレド)について学ぶ会で
他の企業の取り組みなどを無料で学べます。
ひがし北海道ブランド化推進協議会

292557772_518402843411908_8684625264038366819_n.jpg
292335622_518402956745230_7461544352244515496_n.jpg

醸し屋はちょうど山廃の件もあるので前から気になっており
昨日参加させてもらいましたが続けて受講することで
新たな気がつきを生むことや、今醸し屋もやっていることが
実はこういうことだったのかと気がつくこともあります。

名前のなかった苦しみに病名がついて楽になる的な
すっきりを味わえることも。
今回のクレドももしかして・・・・ってと思うところも実はあり
山廃のブランドを育てるうえで大事にしていく部分も見つかりました。

来年まで続くのでのんびりと勉強してきます。
無料ってのがいい!
市内にも新しい飲食店さんとかできていますが
そういう趣味から仕事に変わる方々には是非受講してもらいたいな
クオリティーがもっと上がって町の質が上がる気がします。


利き比べ相関図

今日は山廃とレギュラーのお酒の利き比べ相関図を
ブログではちょっと小さいので見れないかもしれませんね。
大きく貼ると画面はみ出ちゃうんですよ・・・


文面で説明しましょう。
今回の福司山廃は吟風60%の純米酒(右上の茶瓶)と
芦別産山田錦50%で仕込んだ特別純米酒(右下の黒瓶)です。
吟風の山廃は福司のレギュラーの純米酒(上真ん中の緑瓶)と
白麹純米酒COCOROMI(左上透明瓶)と原料は全く同じです。

ここで違うのは酛(もと)と呼ばれる酵母を育成するシステムが異なります。
この酛の違いでどう味が異なるのか?というのを比較してもらいたく
この相関図を作りました。

白麹とレギュラーのお酒は原料米が同じですが
使用している麹米が違います。
なので味に大きな違いはもちろんですのですが
吟風の山廃とレギュラーの純米酒の差は
ほぼ酛のつくり方です。
この違いを比較するという意味では面白いかなって思います。

特にくしろ地域では山廃を飲む習慣があまりないのでなじみがないでしょう。
北の勝さんもおそらく速醸仕込みです。
そういった意味では飲みなれたお酒が山廃で仕込まれたら・・・・
って言うのが純粋にわかって面白いですよ。


仕込んだ本人たちも
これが純粋に山廃によって変わる味わいなんだなって思いました。
乳酸菌の出すうまみ成分があるのとないのの違い。
蔵を変えて比較するとわからない部分ですが
同じ配合、同じ麹、同じ酵母に同じ酒蔵で
速醸と山廃の比較をお楽しみください!


そして、山田錦は米違いを比較してもらうつくりとなっております
今回同じ農家さんが造った山田錦を他の道内のお蔵でも使い製造しています
最近だと北の錦さんで「加藤と山田と小林と。」という名前の
純米大吟醸酒で発売されました。
小林さんは45%精米ですね。
弊社は50%精米になります。規定上50%削っていれば
純米大吟醸酒と名乗れるのですが・・・・
うち、本当は60%の山廃お純米酒で仕込みたかったので
今回は50%でも特別純米酒で出しました。
スペックの差はありますが使っているコメもほぼ同じですので
利き比べしてみてください!
自分も他社さんの製品を利き酒するの楽しみです!


今日から三日間、釧路では厳島神社祭りと
イオン釧路昭和で多良福まつりが開催されます
天気・・・・持つといいですね!!

」」」」」」」」」」」」」 SNS情報 」」」」」」」」」」」」」」

● 福司酒造 製造部(公式)Twitter:  @fukutsukasa_
● 醸し屋のInstagram : @fukutsukasa.kazuma

醸し屋もTwitterやっているので探してみてください。

福司のYouTubeまだ見てない方は、
↓こちらの画像にリンクを貼ったのでクリックしてください!
サムネル
「くらびとチャンネル」

【蔵人募集のお知らせ】

福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を随時募集しております。
Iターン希望者・Uターン希望者の方はもちろん、
新卒者も歓迎!弊社では様々なことにチャレンジする機会を設けるようにしています。
酒造りだけではなく様々な経験をしたい方!
空港やJR、高速道路など田舎過ぎない田舎で
仕事とライフワークのある生活をしませんか?
まずはお問い合わせください!

もし、福司で働いたらどんなライフワークが待っているのか・・・・
そのヒントはこちらをご覧ください!
蔵人が釧路の暮らし方をイメージして作ったPR動画です!
https://www.youtube.com/watch?v=ctckc8eBNGE

■資   格   短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容   清酒製造・その他
■営業希望の方も募集中!
* 書類選考あり
* 委細面談の上

085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社

山廃、来週から情報公開!?

B0D3CD75-8CEC-429F-A65D-247D2ADF67AB.jpg


山廃の案内を作成中の様子を
横でR3BYの決算書類を作りながら撮影しました。
来週からいろいろ作業が入ってきますが今週中には
酒屋さんへの案内の準備が終わる予定です。

R3BYの書類の方も事前に準備していたのであらかた整理がつきました。
毎年苦戦するのが端量米です。
契約によって100kgの玄米を60%精米にして60kgで納品されるものと
64kgで納品される場合があります。
計算通りの数量でくればいいのですが、過剰に着た分がある場合や
玄米1俵単位で購入し精米の関係で端数が出るのですが
仕込み計画で必要なお米よりやや飛び出ることがあります。
そういったものは四段仕込みなどで使うのですが
こういったときにややこしいのが玄米量の計算。
種類ごとに使用したお米の玄米量を算出するのですが
混ざっているときはややこしい・・・
いつも頭ごちゃごちゃになるのですが、今シーズンはエクセルで管理できるように
数式入れたので気持ちよく合いました!!!すっきり!!!


申請の目途がたったので夕方は醸し屋のデスクの引っ越し準備を始めました。
実は今シーズンより製造部に新たな仲間が入社予定です!!
弊社の製造部で最も若い27歳だったかな?
20代が増えるのはいいことです!
ということで醸し屋のデスクの移動命令が出て
今までの製造部のメンバーと同部屋ではなく
分析室の横の小部屋に昇進!(隔離!?)です

このことをTwitterで書くと、醸造試験場時代の同期
福岡の若波酒造の今村さんから
久々に連絡来ていました(笑)

またこのブログなどで新しいメンバーの紹介なども
あるかもしれませんのでお楽しみに!



福司の山廃に関しても来週以降から徐々に情報公開していこうと思います。

」」」」」」」」」」」」」 SNS情報 」」」」」」」」」」」」」」

● 福司酒造 製造部(公式)Twitter:  @fukutsukasa_
● 醸し屋のInstagram : @fukutsukasa.kazuma

醸し屋もTwitterやっているので探してみてください。

福司のYouTubeまだ見てない方は、
↓こちらの画像にリンクを貼ったのでクリックしてください!
サムネル
「くらびとチャンネル」

【蔵人募集のお知らせ】

福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を随時募集しております。
Iターン希望者・Uターン希望者の方はもちろん、
新卒者も歓迎!弊社では様々なことにチャレンジする機会を設けるようにしています。
酒造りだけではなく様々な経験をしたい方!
空港やJR、高速道路など田舎過ぎない田舎で
仕事とライフワークのある生活をしませんか?
まずはお問い合わせください!

もし、福司で働いたらどんなライフワークが待っているのか・・・・
そのヒントはこちらをご覧ください!
蔵人が釧路の暮らし方をイメージして作ったPR動画です!
https://www.youtube.com/watch?v=ctckc8eBNGE

■資   格   短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容   清酒製造・その他
■営業希望の方も募集中!
* 書類選考あり
* 委細面談の上

085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社

ときめく山廃シリーズ。本来の仕事は忘れずに!!!

FF9CF2FA-6FAD-4E32-B0E0-223D07C905B7.jpg

福司の山廃シリーズキャラバン隊
オホーツク方面を一緒に回ってくれたのは
今回の山廃酛を担当してくれているMジュン氏。
道央方面からの出張とクシロバコという団体の
くしろのPR活動でツブ貝をPRするイベントの手伝いで
日曜に返ってきた翌日だったこともあり
ずっと運転してくれていました。ありがとう。


道央方面とオホーツク方面へ今回キャラバン隊してきましたが
唯一写真を一緒に撮ったのが摩周駅の西沢商店の金子さんとでした。
割と年も近いこともあり話しやすい酒屋さんの1つ。
お付き合いもかなり長いです。
会社でのお付き合いというよりも醸し屋が個人的に行ったときにも
話をしたりしていた酒屋さん。あとは旭川の小川さんご夫婦も
かなり仲良くさせていただいてます!

今回まわってきて、金子さんや小川さんのようにお付き合いできる酒屋さんが
少しずつ増えればなと思いますし、お互いに関係性を気づけたらと思います。


今日は久々に製造部全員出勤日。
朝から山廃シリーズの会議です。
案内文の作成状況の確認や今後のスケジュール
発売予定日の周知とラベル等の発注状況
あ!ラベルは無事決定しました!!!!
これも近々発表できると思います。
発売日も決定したのでこれも週末には報告できると思います。
まず酒屋さんに案内を送付しますのでそれを出したら発表しますが
7月中に発売しますよ!!!
とはいってもこのブログを読んでいるコアない人は少人数なので
多くの人は知らないはず。

ということで、ブログを読んでくれた皆さん
「福司の山廃シリーズ7月中らしいよ!」って情報はかなりレア情報ですので
噂でぶちまけてやってください(笑)


さて午後からは、地元の付属中学の学生さんが1名
キャリア教育の一環で蔵に来て仕事についての質問をいろいろしてくれました。
昨年、キャリア教育について考える時間も多かったため
どうにかして来てくれた学生のためになるようにといろいろ話を膨らませたのですが
学生側からしたらどうなのでしょうね(笑)
早く終われ~~~って思っていたかもしれません(笑)


学生さんが帰った後は製造計画の練り直し
先月末から山廃シリーズにかかりっぱなしだったので
製造計画を少し練り直します。
米の発注は済んでいるので、発注内でやりくりします。
昔の人は紙で管理するのでしょうから大変だったろうなと思います。
醸し屋はExcelで製造計画作るので、数字を確認しながら数量を調整します。


・・・・と、まぁ来シーズン(年度新しくなったので今シーズンか)の
製造計画をたてる前にR3BYの集計をしないといけないのでした!!!!
山廃シリーズの案内などは部下に任せて
明日は私の本来の仕事に戻ります!


」」」」」」」」」」」」」 SNS情報 」」」」」」」」」」」」」」

● 福司酒造 製造部(公式)Twitter:  @fukutsukasa_
● 醸し屋のInstagram : @fukutsukasa.kazuma

醸し屋もTwitterやっているので探してみてください。

福司のYouTubeまだ見てない方は、
↓こちらの画像にリンクを貼ったのでクリックしてください!
サムネル
「くらびとチャンネル」

【蔵人募集のお知らせ】

福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を随時募集しております。
Iターン希望者・Uターン希望者の方はもちろん、
新卒者も歓迎!弊社では様々なことにチャレンジする機会を設けるようにしています。
酒造りだけではなく様々な経験をしたい方!
空港やJR、高速道路など田舎過ぎない田舎で
仕事とライフワークのある生活をしませんか?
まずはお問い合わせください!

もし、福司で働いたらどんなライフワークが待っているのか・・・・
そのヒントはこちらをご覧ください!
蔵人が釧路の暮らし方をイメージして作ったPR動画です!
https://www.youtube.com/watch?v=ctckc8eBNGE

■資   格   短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容   清酒製造・その他
■営業希望の方も募集中!
* 書類選考あり
* 委細面談の上

085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社

山廃キャラバン!

先週から山廃キャラバンと称し、以前よりお取引のある
一般の皆さんへの日本酒の販売に力を入れている酒屋さん巡りをしておりました。
というのも今回の山廃仕込みの純米酒2種類は
どちらも小ロットの仕込みで製品としてもかなり数量が少ないため
お酒屋さんへの限定流通をする商品として今後も育てていこうと思っています。

白麹や山廃などの特殊な商品はわかる人はわかるのですが
日本酒詳しくない人にとってはマニアックな商品で
私たちの想いや造りの工程などを説明してもらい
価値を消費者の皆さんに伝えてくれるお店でないとなかなか難しいと思っています。

コロナになったのもそうですが、日常だった飲酒そのものの機会が
昔より少なくなってきています。
たくさん飲んで楽しむ時代から選んで飲み楽しむ時代になっている中で
製造部として酒質の変化に対応できる技術を育む取り組みをしていますが
そのお酒の提供方法はまだまだ昔ながらの方法で行ってきました。
そこで今回の山廃から少しずつ酒質にあった出荷形態を模索しようと思っています。


今回、改めて製造部の人間があいさつ回りをして一番言われたのが
「福司気になっていたんだよね!
こういうクローズの流通商品を待っていたんだよ」って言っていただいたこと
そして山廃や白麹などの若手がやる新しい挑戦を応援していきたい!とも言ってもらえました。
まぁ、醸し屋は40ですから若手に入るのか?って話ですけどね(笑)


今シーズンの山廃はプロトタイプとしての発売となります。
本格的な動き出しは2023年の春からを予定しております。
ラベルも決定し残るは価格
それが決まれば案内を始めていけます。
発売は7月中を予定しているので、実際は余裕なんてない!(笑)
じりじりと期限が迫っているものが沢山ありますわ!!!

製造部のメンバーも各担当を手探りして行っています。
春先の製造部のミーティングで各担当を発表して
醸し屋はプロジェクトマネージャー
営業担当:クリストファー 
運営総務:Mジュン氏
広報:ブルート
商品管理:ツヨシ氏
となっております。

ほぼすべてを製造部で管理しており
今まで出来なかった社内のクローズでの流通システムの構築を目指します
なぜクローズなのか?というと、今までの流通だけでは
生き残れないからというのが本当でしょう。
僕たちの役割はこの地域へブランド力で還元することです。
それが地酒の大事な役割だと思っています。
そのためには地域だけではなくて
外で咲かせる種が必要です。その種をまく作業をするためのクローズです。

私たちの活動がより多くの波紋を生み出すよう
ご協力お願いします!
SNSでも徐々に情報を上げていく予定です
ブログだけではなくTwitterやそのほかのSNSでもご確認ください。

」」」」」」」」」」」」」 SNS情報 」」」」」」」」」」」」」」

● 福司酒造 製造部(公式)Twitter:  @fukutsukasa_
● 醸し屋のInstagram : @fukutsukasa.kazuma

醸し屋もTwitterやっているので探してみてください。

福司のYouTubeまだ見てない方は、
↓こちらの画像にリンクを貼ったのでクリックしてください!
サムネル
「くらびとチャンネル」

【蔵人募集のお知らせ】

福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を随時募集しております。
Iターン希望者・Uターン希望者の方はもちろん、
新卒者も歓迎!弊社では様々なことにチャレンジする機会を設けるようにしています。
酒造りだけではなく様々な経験をしたい方!
空港やJR、高速道路など田舎過ぎない田舎で
仕事とライフワークのある生活をしませんか?
まずはお問い合わせください!

もし、福司で働いたらどんなライフワークが待っているのか・・・・
そのヒントはこちらをご覧ください!
蔵人が釧路の暮らし方をイメージして作ったPR動画です!
https://www.youtube.com/watch?v=ctckc8eBNGE

■資   格   短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容   清酒製造・その他
■営業希望の方も募集中!
* 書類選考あり
* 委細面談の上

085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社